HOME > 記事一覧

【笹巻き・つの巻き、予約開始! ~さくら通信~】

  • 【笹巻き・つの巻き、予約開始! ~さくら通信~】

素朴で昔懐かしい味、山形・置賜の郷土料理
”笹巻き” ”つの巻き”の季節が近づいてきました。

笹巻きはもち米を笹の葉で三角に包んで茹で上げたもの。


じっくり茹でられ、軟らかくてモチモチ!
おばあちゃんがよく作ってくれたのを思い出します。
きなこや黒蜜をかけておやつとして食べたり、
納豆を和えてご飯代わりに食べる方も。

☆笹巻きのお求めはこちらから☆

つの巻きは味噌ベースのモチモチした“ゆべし”を笹で巻いたもの。


笹の香りが広がる、甘じょっぱくておいしいおやつ
和胡桃が中に入っていてゆべしにアクセントを添えています。

★つの巻きのお求めはこちらから★
※どちらも4月下旬~6月末頃までの発送です。


*+:。:* ゚ さくら通信 2018 +:。:* ゚
゚ *+:。:*゚ *+:。:+*゚ +:。:+*゚ *+:。:+*゚ *+::+*゚ *+:。*+:。:+*


▼先週末は雪もちらつくほど冷え込んでいましたが、
 つぼみはゆっくりながらもしっかりとふくらんでいます。


▼河川敷の千本桜並木は4/8(日)に開花宣言が発表されました!



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼記事一覧はこちらから!

2018.04.09:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【ながいフットパスウォーク2018 豊田コース】

  • 【ながいフットパスウォーク2018 豊田コース】

今年も市内の観光スポットを巡るイベント、
ながいフットパスウォークが開催されます。

春は豊田地区を巡るコース。
豊田ふるさとガイドさんが案内してくれます(*^_^*)
爽やかな青空の下、最上川と桜の共演が見られたら最高ですね!

日時: 平成30年4月22日(日)
8時45分集合、13時解散予定
集合場所: 白川グラウンド
コース: 白川グラウンド→聖神社→歌丸神社→金華山石碑→金鐘寺→
豊田小学校→トロッコ道入口→最上川ビューポイント→
置賜白川フットパス→白川グラウンド
参加費: 1000円(昼食代含む)
申込締切: 4月16日(月)
お問合せ: 長井市建設課 都市計画係 TEL:0238-87-0863


詳 細 は こ ち ら



市内中心部の観光にご利用いただける
道の駅の無料レンタサイクル”ながいくるん”はご存知ですか?



ご利用は9時30分~17時30分まで。
普通自転車に加え、電動アシスト自転車もレンタルできます!
サイクリングをお楽しみいただいた後は、
ぜひ川のみなと長井でご休憩くださいね♪

詳 細 は こ ち ら

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2018.04.07:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【梅が咲き始めました】

  • 【梅が咲き始めました】

桜の開花が待ち遠しい時季ですが、一足早く開花する梅の花の様子を
見に行ってきました。
タスビル裏手の最上川河川敷に、個人が植栽した500本もの梅の
林があります。

▼西山の残雪とのコラボは、この時期この場所ならではの
お楽しみなのです。  


暖かい日が続いた後でしたが、まだ2~3分咲きといったところ。
でも梅林に一歩踏み入れると、あま~い香りが漂ってきました。

▼約60種類に及ぶ様々な梅の花は、紅色も白色も。
  

▼薄桃色に煙るような梅並木。タスビルから近いのに、
町の喧騒も聞こえず、別世界に来たかのようなのどかさです。


もしかしたら今シーズンは、桜と梅の共演になるかもしれませんね。
 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2018.04.06:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【丸大扇屋 「村山コレクション展」 ~さくら通信~】

  • 【丸大扇屋 「村山コレクション展」 ~さくら通信~】

文教の杜ながい初代理事長を務めた故:村山秀雄氏が収集した
陶磁器の展示が、丸大扇屋で始まりました。

~ 陶磁器の名品 「村山コレクション展」 ~

期  間:2018年4月1日()~5月27日(

開館時間:午前10時~午後5時(最終入館は午後4時半)

会  場:丸大扇屋

入  館  料:無料

休  館  日:月曜/月末日 月曜祝日の場合は、翌日休館。

問い合わせ:0238-88-4151〈文教の杜ながい〉

▼長井市十日町に350年前から代々続く商家(丸大扇屋)の母屋。
春の明るい日差しが台所へ差し込み、清流を引き込んでいる水場
を照らしていました。


▼厚さ20cm以上もある土戸が内蔵へと導いてくれます。


市内で開業医をしていた村山秀雄氏は、句作した作品が様々な賞を
受賞している俳人でもあります。
「長井を文化の町に」という思いで、また、ご自身の目を肥やす意味
合いで、個人的に陶磁器や掛け軸などの美術工芸品収集をされたそう。

▼美術品に詳しくない人でも、一度は聞いたことのあるような
陶芸作家の作品がずらりと並びます。中には「北大路魯山人」の名前も。
  

  




まだ若干の雪が残る庭園。もうすぐこの庭を多数のお客様が
訪れる季節がやってきます。



*+:。:* ゚ さくら通信 2018 +:。:* ゚
゚ *+:。:*゚ *+:。:+*゚ +:。:+*゚ *+:。:+*゚ *+::+*゚ *+:。*+:。:+*

▼清明の今日、小さな蕾たちは一層活き活きと膨らんでいるように見えて。
先の方が薄桃色に変わり、だいぶ大きくなってきています。


▼河川敷の千本桜並木。民家の庭先で開花しているのは梅の花。


最上川堤防の桜は今のところ4月9日頃、また久保の桜は
4月13日頃開花の予定です(*^。^*)楽しみですね。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2018.04.05:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【とれたて新鮮!春どりアスパラ】

  • 【とれたて新鮮!春どりアスパラ】

”春どりアスパラ”おかげさまで毎年ご好評をいただいております!

春どりのアスパラは緑色が濃く、ミネラルやビタミンCが豊富。
穂先が曲がったりして不揃いの自宅用ですが、美味しさはそのままです♪

サイズはLとMの2サイズをご用意。


アスパラは朝どりされたものをクール便で発送。
新鮮なので塩ゆでするだけで本来の甘みが広がります(*^_^*)
マヨネーズをつけて食べるだけで…もーたまりません!

☆春どりアスパラのお求めはこちらから☆
5月上旬~6月上旬頃のお届けです。

食卓に春の味をもう一品。ぜひご賞味ください(*^_^*)

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2018.04.04:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]