HOME > 記事一覧

【大人気!!りんご漬け】

  • 【大人気!!りんご漬け】

酸味と甘じょっぱさが絶妙なバランスで、熱烈なファンの方に愛されている
“りんご漬”の季節が今年もやってきます。

▼ゴールデンデリシャスを丸ごと漬けた漬物です。

りんご漬は、昔から作られてきた越冬用の保存食でした。今では、冬の堂々の
グルメ♪
食べるとシャキシャキした食感がたまらないんです(^_-)
漬物だけどデザートのような・・・昔懐かしい素朴な味をぜひお試し下さい。

りんご漬のお求めはこちらから・・・・
※12月中旬ごろからの発送を予定しております。もうしばらくお待ちください。
 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね
2015.12.03:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【第16回山形ふるさとCM大賞 チャレンジ賞受賞!】

  • 【第16回山形ふるさとCM大賞 チャレンジ賞受賞!】

第16回山形ふるさとCM大賞が、11月30日に発表されました。
近年連続して「優秀賞」「企画賞」を受賞している長井市ですが、
今年はな・な・なんと「チャレンジ賞」に輝きましたヽ(^o^)丿

内容は見てのお楽しみ・・・(*^。^*)ですが、ちょっとだけご紹介しちゃうと・・・
けん玉の里長井市で生まれ育った男子と女子がけん玉の糸(運命の赤い糸)
で結ばれちゃう?というような、とってもラブリーでチャーミングな展開なのです♪



◎「山形ふるさとCM大賞」は、山形県内の市町村がそれぞれの地域を
 アピールする手づくりCMを創り、審査されます(*^▽^*)

▼ 受賞された市町村のCMはこちらから
«第16回山形ふるさとCM大賞公式サイト(YTS)»

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

 

2015.12.02:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【手作りの味~青菜菊巻~】

  • 【手作りの味~青菜菊巻~】

色鮮やかな黄色がパッと目につく、カラフルな漬物・青菜菊巻が
ネットショップやまがたタス物産館に12月から登場します♪

▼黄菊で青菜・大根・人参を巻いた、あっさりとした醤油漬の漬物です。

上品な色彩で、お正月料理の一品として、お祝い事のお席用としても
お使いいただけます。色だけではなく味・香りも良い逸品です。

華やかで季節の香りいっぱいの青菜菊巻をぜひお試しください(^_-)

青菜菊巻のお求めはこちらから・・・・

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね
2015.11.30:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【冬支度 着々と】

  • 【冬支度 着々と】

25日に初雪を観測した山形です。
出歩くときは、冬のコートと手袋が手放せなくなりました。

今朝の西山はうっすらと冠雪し、朝日が反射して美しい
冬の景色になっていました。

庭先の姫りんごもいつの間にか、真っ赤に熟して(*^。^*)
冬期間小鳥たちの貴重な食料になるのです♪


タスビル2階にある太陽の広場、夏の間はビアガーデンになる
この場所も、雪囲い作業が始まりました。
雪囲いは、植木が積雪の重さで潰れないよう、添え木をしたり
屋根をつけてあげる事。


ベテランの職人さんにかかると、ごらんのとおり芸術的な仕上がり!

これからなが~い冬を乗り切るための、雪国の準備は大変なんですよ(^_^;)

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2015.11.28:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【馬のかみしめ新作スイーツ発表!】

  • 【馬のかみしめ新作スイーツ発表!】

ブログ上でも何度か紹介している「馬のかみしめ」。山形の在来種の大豆です。
一度は途絶えたと思われていましたが、保存していた人がいたことがわかり、
長井市で栽培が開始されて11年が経ちました。

枝豆として食するのも大変美味しいのですが、大豆にしたとき
豆の表面に馬が咬んだような跡が付いていることから、
「馬のかみしめ」の名になったことは、、もうご存知ですよね。

市内の菓子職人が、この大豆を使ったオリジナルスイーツの
販売に取り組んでから、7年が経過する今年、
大豆の出荷も3.5tと昨年の倍になり、製作に参加
する若手菓子職人メンバーも増えました(*^_^*)

発表会場は、生産者や関係者で熱気ムンムン、和気あいあい♪
カワイイお馬のデザインも、市内では大分定着してきました。
 

各お店からのオリジナルスイーツの説明があった後、お楽しみの試食会になりました。




いろんなお菓子が勢ぞろいで、どれもおいしそう(^O^)/
頂くと、お豆の香りにふ~っと包まれて、噛めば噛むほど
コクのある味わいに♪
  


お店に並ぶ日が待ち遠しい!

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2015.11.27:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]