HOME > 記事一覧

【りんご漬もうすぐ終了します】

  • 【りんご漬もうすぐ終了します】

ネットショップやまがたタス物産館で冬の大人気商品“りんご漬”が
もうすぐ終了となります(・・;)
今年もみなさまから、たくさんのご注文をいただきありがとうございました。

▼歯ごたえがたまりません♪

山形県置賜地方で昔から越冬用の保存食として愛されてきた“ りんご漬”
今シーズン最後のお届けとなります!
この機会をぜひ逃さないでくださいね(*^_^*)

★りんご漬のお求めはこちらから★
※ご注文の締め切りは1月22日(金)まで。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2016.01.07:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【2016年 新春書き初め大会 審査会 ! !】

  • 【2016年 新春書き初め大会 審査会 ! !】

お正月の2日にタスで開催された「第28回 新春書初め大会」の審査会が
行われました。審査員は暢神書道会の先生方です。

毎年恒例の書き初め大会、今年の参加人数は、97人!
市内の小・中学生と長井市内の書道塾に通う子どもたちが参加(*^□^*)


「とめ」「はね」「はらい」バランスなどに気を使いながらも力強く、
書かれた作品ばかり(^^♪
▼上位10作品に選ばれた作品がこちら



≪特別賞受賞者≫
●長井市長賞
小学6年 四釜 末稀さん(置賜ふれあい書道塾)

●長井市教育長賞
小学6年 佐藤 祥太 さん(柳華書道教室)

●長井商工会議所会頭賞
中学2年 木村 友南さん(菅原教室)

●(一財)置賜地域地場産業振興センター理事長賞
小学4年 勝見 薫さん(紫雲書道会)

●長井文化協会長賞(3名)
小学5年 鈴木 ゆら さん(柳華書道教室)
中学2年 渡部 瑳都さん(長井北中学校)
中学3年 安達 唯さん(野川塾)

●暢神書道会長賞(3名)
小学5年 小笠原 昌平さん(玉水塾)
中学1年 海谷 夏美さん(菅原教室)
小学6年 川崎 葉月さん(長井小学校)
受賞されたみなさんおめでとうございます♪

<書き初め大会作品展>
●タス1階展示ホール
期間:平成28年1月19日(火)~24日(日)
※全作品を展示します
※表彰式は平成28年1月23日(土) 午前10時~(予定)タス1階展示ホール
で行われます。

●ギャラリー停車場
期間:平成28年1月26日(火)~1月31日(日)
10時~17時(最終日は16時まで)
※入選作品のみの展示です(特選まで)

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

2016.01.06:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【長井の伝統野菜 花作大根漬】

  • 【長井の伝統野菜 花作大根漬】

長井市には、『花作大根』と呼ばれる大根があります。
在来種を守り育てた、大変希少な”地だいこん”です。

市内の花作地区で昔から栽培されていたことから『花作大根』
呼ばれるようになりました♪
生産者もまだまだ少なく、市場では見かける事の少ない貴重品です。

▼これが『花作大根』!

一般の大根の1/3くらいの長さで約14~15㎝と小さめ。
肉質は硬く、辛みがとても強いのが特徴。なので、
生で食するときは、お蕎麦の薬味などに重宝されます。

また、『花作大根』を美味しく味わえる調理方法はお漬物です(*^。^*)

▼はないろだいこん(紅花入り酢漬)

パリパリ食感!紅花入りで見た目も鮮やかです♪
«はないろだいこんのお求めはこちらから»

▼ほろよいだいこん(粕漬)

ご飯のお供に!しっかり味がしみ込んでいます♪
«ほろよいだいこんのお求めはこちらから»

▼なかよしだいこん(醤油刻み漬)

きゅうりやしその実、しょうがなどと一緒に漬けられていて少しピリ辛です♪
(2月下旬頃からのお届けになります)
«なかよしだいこんのお求めはこちらから»

ほかほかご飯に!お茶漬けに!ぜひお試しください<(_ _)>

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

2016.01.05:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【2016年 小中学生新春書初め大会開催】

  • 【2016年 小中学生新春書初め大会開催】

お正月2日、「第28回 新春書初め大会」がタスを会場に行われました。
97名の参加者があり、会場内は子供たちの熱気で暑くなるほど(*^_^*)

市長の挨拶の後、指導の先生やご家族が静かに見守る中、
いよいよ「書初め」が始まりました。

お手本とにらめっこしながら、真剣に取り組む子供たち。


塾の先生方に添削してもらいながら、早い子は1時間くらいで清書を提出(^^♪

みなさんお疲れ様でした(^O^)/
新春を書初めでスタートし、清々しい気持ちになれたのでは?

提出された作品は、
  1月19日(火) ~ 24日(日)  タス1F展示ホール (全作品)
  1月26日(火) ~ 31日(日)  ギャラリー停車場  (入選作品のみ)

  に展示されます。是非ご鑑賞下さい。


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

2016.01.04:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【2016年 タス元旦祭!】

  • 【2016年 タス元旦祭!】

新年 あけましておめでとうございます。
「ながいファン倶楽部」はこれからもさまざまな“長井の情報”をお知らせ
できるよう頑張っていきます!今年もよろしくお願い申し上げます。

2016年(平成28年)1月1日、さる年の始まりもタス元旦祭から!!


朝10時から年始のあいさつが行われ、鏡開きの後、お神酒と甘酒、
つき入り餅が振る舞われました。
 


新年早々たくさんの方にお集まりいただきました♪


お振舞いの後には、剣舞と演舞、けん玉の技の披露があり、会場を歓声と
拍手で賑わせました(*^O^*)/

▼2016年も盛り上げて~!円陣には市長も参加(*’▽’)b
 
▽勢いのある演舞は「風花の民」の皆さん



けん玉の披露では、それぞれ新技に挑戦!?

子どもたちも真剣に見つめていました!
 
けん玉の披露は「べにばなレジェンド」のみなさん。自分たちのピーアール
&けん玉の技クイズを行いました!意外と難しかったですよ~(><;)

▽勝ち残った方への景品は「金色のけん玉」でした☆


午後0時からは高玉芝居の公演です。毎年楽しみにいらっしゃるお客様
も多いとか(’▽’*)


 

また、タス物産館では元旦・2日「初売りイベント」を行っています!
お買い上げいただいた方に干支和菓子のプレゼントもあります~!


明日2日は市内小中学生新春書初め大会が開催されますので
参加予定の皆さん、元気に来てくださいね♪

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】

2016.01.01:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]