HOME > 記事一覧

【お得なみそ餅の“はじっこ餅”】

  • 【お得なみそ餅の“はじっこ餅”】

大好評の『はじっこ餅』 が今年もネットショップやまがたタス物産館に登場!!

みそ餅を切ったはじっこ部分の詰合せです。みそ餅のアウトレット!?
はじっこ部分なので形は不揃いですが、変わらないおいしさです。
カリカリに焼いて食べると美味しいんですよ。

種類が色々で何が入っているかは届いてからのお楽しみ~♪
いろんな種類が入っていたらラッキーですね。ぜひお召し上がりください(*^^)v

『はじっこ餅』のお求めはこちらから

※はじっこ餅はご注文いただいてから発送まで
 お時間をいただく場合がございますのでご了承下さい<(_ _)>



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2016.01.14:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【節分の鬼退治はでん六豆で~! 】

  • 【節分の鬼退治はでん六豆で~! 】

2月3日は節分です!「季節の変わり目には邪気が生じる」という
言い伝えから邪気を追い払うための行事として行うのが豆まき。
山形が生んだ国民的豆菓子でん六豆≫退治してみませんか\(^□^)/

小袋なので豆まき時お部屋が汚れず、色んな味を少量ずつ楽しめるところも
おススメです!!
素朴な味とカリっとした歯ごたえが、子供から大人まで大人気♪
お茶請けや、お酒のおつまみにも相性抜群!!


  
甘い・甘酸っぱい・ピリ辛など種類も豊富なので自分の好みの味を
探してみませんか。
今年の豆まきは、でん六豆で福を呼び込みましょう(●^o^●)
●でん六豆のお求めはこちら

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  
☆毎月1日・15日にメールマガジンを配信しています♪
ご希望の方は会員登録をお願いします。

2016.01.13:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【小正月伝統行事 ヤハハエロ】

  • 【小正月伝統行事 ヤハハエロ】

積雪のないまま、成人の日を迎えた長井市です。
とはいえ、長井市の成人式は夏に行われますので、連休中市内の
各地区は小正月の伝統行事『ヤハハエロ』に賑わいを見せました。

『ヤハハエロ』(さいと焼き・どんど焼きなどと呼ばれる事も)は、
去年収獲した稲わらで作られた、高さ4~5メートルにもなる
「斎塔」に、古いお札やお守り・正月飾りなどを入れて焚きあげ、
豊作や無病息災などを祈る大事な行事です。
「弥栄えろ(いやさかえろ)」が訛って「ヤハハエロ」になったそうです(*^_^*)


「斎塔」へと続くあぜ道は点々と灯りで縁取られ、幻想的な雰囲気に・・・これは子供たちの仕事♪
今年は雪がない分、田んぼがぬかるんで、長靴も泥だらけに・・・(+_+)


いよいよ火が入れられ、周りにいた人達が火を囲んで集まり始め・・・
すると誰からともなく、火に向かって「ヤハハエロ~!」と掛け声が。


大きな声を出す事で、悪いものが火と一緒に飛んでいくのだそう(*^-^*)

「斎塔」の側にはテントが張られ、甘酒や玉こんにゃくなどの
お振る舞いもありました(*^。^*)
子ども達もたくさん集まって賑やかに♪伝統的な行事が若い世代にしっかり
受け継がれていくと良いですね。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  
☆毎月1日・15日にメールマガジンを配信しています♪
ご希望の方は会員登録をお願いします。

2016.01.12:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【丸大扇屋 冬の恒例行事】

  • 【丸大扇屋 冬の恒例行事】

昨夜申し訳程度に降り積もった雪は、お昼までにはすっかり姿を
消してしまった長井市です。
暖冬とはいえ、こんなに暖かくていいのか・・・雪国に住んでいると
どうも違和感を感じてしまう今日この頃(^_^;)

でも町の中では、この時季にしか出来ない季節の行事がちゃんと
行われているんです。

冬季休館中の『丸大扇屋』では、囲炉裏に火を入れその煙で茅葺屋根を
燻蒸する作業が行われています。
茅葺の屋根を燻蒸して、虫を駆除し長持ちさせるためです。



外はどんよりと曇って古民家の中はもっと暗く、その分囲炉裏の火が
赤々と力強く感じました。煙が昇っていって部屋全体を覆っていきます。

人気のない丸大扇屋はシーンと冷たい空気が漂い、パチッパチッと
木や小枝が爆ぜる音だけが聞こえ・・・おとぎ話のワンシーンのよう♪


開館時季にはたくさんのお客様をお迎えする『丸大扇屋』。
冬のこの燻蒸作業は大事な恒例行事。
3月まで続けられます。
 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  
☆毎月1日・15日にメールマガジンを配信しています♪
ご希望の方は会員登録をお願いします

2016.01.09:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【冬季限定!大石の凍み豆腐】

  • 【冬季限定!大石の凍み豆腐】

長井市も昨日から雪が降りだし帰宅時には車に雪が積もる程!!
いよいよ『大石の凍み豆腐』シーズンが到来です。

“凍み豆腐”は長井市伊佐沢地区にある雪深い大石で明治の初めから作られ
続けています。
自然の寒さを利用して豆腐を凍らせているので冬の1番寒い今の時期に
外で1個1個並べて凍らせているんですよ。


ヘルシーなのでどんな料理とも相性が良く美味しい~(#^□^#)
おススメはこちらです♪
▼定番の煮物★


▼芯からあったまる凍み豆腐汁☆

▼おろしポン酢であっさりステーキ!

味もしっかり吸い込むので人気の商品なんです(*^^)v
ぜひお試しください\(^o^)/


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2016.01.08:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]