HOME > 記事一覧

【あちこちで菜の花が見頃です】

  • 【あちこちで菜の花が見頃です】

桜が散り、白つつじが開花するのを心待ちにしている長井市です。
でもさすがに「水と緑と花の長井」。今は菜の花が見頃に(*^_^*)

▼伊佐沢地区にある菜の花畑。菜種油を作っているそうです。


▼こちらは野川の河川敷、谷地橋付近の菜の花畑。
近づくと青っぽいくきたちの香りが・・・。
黄色い絨毯の彼方にみえるのが西山、残雪はいつの間にか姿を消しました。


野川も雪解け水で増量したせいか、流れが速くなっています。


町なかに戻って、白つつじ公園の今の様子。
つぼみは膨らんできましたが、開花にはもう少しかかりそう。


この日は「白つつじまつり」のオープニングに向けて、
噴水の整備がなされていました。
  

公園内、一重の桜は散りましたが、八重咲きの桜は満開です。
絶好のお散歩日和♪散策している人もちらほら見受けられました。
  

5/10~5/30まで、「白つつじまつり」が開催されます。
好天のままオープニングを迎えられるといいですね(*^_^*)


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2016.04.27:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【笹巻き・つの巻きの季節です】

  • 【笹巻き・つの巻きの季節です】

春、桜の時季はあまりにもあっさりと通り過ぎて行ってしまいましたね。
でもこれからは風薫る新緑の季節♪
五月に入ると全国的には柏餅などが食べられるようですが、
長井の人達には、その他にも大好物があるんです。
それが郷土料理の「笹巻き」や「つの巻き」(*^。^*)

「笹巻き」は、もち米を笹の葉で三角に包んでスゲで結び
茹で上げた、昔ながらの保存食。
出来上がりはスゲを束にして吊るしておくので、
食べる分だけ外すのも子供心にはちょっと楽しいものでした。

きな粉や黒蜜などをまぶして、甘いおやつとして食べるのが
一般的ですが、醤油納豆をくぐらせてご飯代わりに食べたりも。

★ 笹巻き をお求めの方はこちらから ★

  

「つの巻き」は、東北地方の郷土食であるゆべしをちまき風に
笹の葉で結ったもので、もともとはお菓子屋さんが考案したそう。
通常のゆべしとは原料が違うので独特の食感が楽しめます。

★ つの巻き をお求めの方はこちらから ★

  

笹巻きの米は地元産の「ひめのもち」、笹は長井市伊佐沢産を使用しています。
つの巻のクルミも地元の農家さんが殻から1つずつ取った和胡桃100%です。

季節限定の郷土の味をどうぞ召し上がれ(*^_^*)

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2016.04.26:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【久保桜・伊佐沢念佛踊り】

  • 【久保桜・伊佐沢念佛踊り】

4月23日(土)、伊佐沢地区の伝統芸能『伊佐沢念佛踊り』が開催されました。

開花が早かった今年は、『念佛踊り』まで久保桜が持ちこたえてくれるよう、
祈るような気持ちで迎えたこの日、日中は良いお天気に。

▼久保桜...やはり花はほぼ散っていて、ちょっと寂しい外観。 


▼でも日が落ちると...まるで満開のようにライトに映えて(^^)


念佛踊りが始まる頃には、たくさんの方が念佛踊りを見に集まり、
グラウンドに輪をつくっていました(*^-^*)/

さまざまな衣装を身に付け、輪の中に踊り手さんたちが入場!
  

笛と太鼓の音に合わせて伝統の舞いが披露され始めると、
見ている人達は『念佛踊りマジック』にかかってしまうのです。


可憐な久保の桜の妖精たち...にしか見えない...
 

夜になってからは気温が下がり、肌寒くなりましたが、
踊り手の熱気と幻想的な光景に心がホッとなった夜でした。
  
★ 来年から『伊佐沢念佛踊り』は、4月の第3日曜日
  午後3時からに変更になります!


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2016.04.25:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【春の絵画展 開催中です】

  • 【春の絵画展 開催中です】

長井市民文化会館で「春の絵画展」が開催されています。

◇会   場  長井市民文化会館ホワイエ
◇期   日  平成28年4月20日(水)~29日(祝/金)
◇催事時間  午前9時~午後5時
          ※最終日は午後3時までとなります

◇入 場 料   無料
◇問合せ 市民文化会館 電話 0238-84-6051
 主催:長井市民文化会館(指定管理者 有限会社山形綜合舞台サービス)


長井市内の美術団体「創画会」・「ふたみ会」会員の皆さんの、
「春」をテーマにした作品が展示されています。



会場のホワイエには、桜やふきのとう、雪解けの風景など
柔らかな色調で「春」を感じさせる絵画たちが。
市内の桜は散ってしまった所もありますが、短かった春を
絵の中でもう一度楽しんでみては?

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2016.04.23:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【うんまい山形まるかじり 2016初夏号+さくら通信】

  • 【うんまい山形まるかじり 2016初夏号+さくら通信】

ここ長井でも例年より10日ほど早く迎えた桜の季節。
初夏の足音も早く聞こえてきそう…
 

さて、旬の味覚を一番美味しい時期に
お届けする『うんまい山形まるかじり!』。

▼初夏号のチラシが出来上がりました

 

春から夏は・・・
 ◆ 雪解けの山々から採れる 「山菜」
 ◆ 長井特産の滋養野菜 「行者菜」
 ◆ 昔懐かしいふるさとの味 「笹巻き・つの巻き」
 ◆ 夏の食欲を刺激する 「丸なす漬」
 ◆ 山形の代表的果実 「さくらんぼ 佐藤錦・紅秀峰」
などなど、うんま~い山形・長井の味覚をお試しください(^_-)


★ネットショップやまがたタス物産館★ 
でも 春から夏にかけての美味しい食べ物をご予約いただけます(^_^)/

 

*+:。:* ゚ さくら通信 2016 +:。:* ゚

▼霧雨が降る今朝の久保桜



散りゆく花びら、ほんのりピンクのさくらのじゅうたん…
時期によって桜の楽しみも変わりますね。

゚ *+:。:* ゚ *+:。:+* ゚ +:。:+* ゚ *+:。:+* ゚ *+::+* ゚ *+:。*+:。:+* ゚ *゚ *+:。:+* +::* 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
▼長井の情報いっぱいのブログは公式サイトから!
  
☆毎月1日・15日にメールマガジンを配信しています♪
    ご希望の方は会員登録をお願いします。

2016.04.22:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]