HOME > 記事一覧

【ほろにが美味しい♪ ≪あけび≫】

  • 【ほろにが美味しい♪ ≪あけび≫】

秋といえば!何と言っても食欲の秋ですよね~(*^。^*)/

いも煮や新米など山形県には食べ物がたくさんありますが、
“あけび”も山形を代表する秋の風物詩♪

キレイな紫色の実が割れると中から甘~い果肉が出てきます。
これが食べ頃のサイン(*^^)v

一般的には、あけびの中の甘~い半透明の果肉を
食べることが多いようですが、山形ではあけびの果皮を調理
して食べる習慣があるんです♪

果皮は少し苦みがありますが、その苦みがクセになるんです!
きのこや肉を味噌でからめて詰めたあけびはお酒のおつまみや
ご飯のおかずにもピッタリ(*^^)v

▼焼きあけびのきのこ&味噌詰め

☆~焼きあけびのきのこ&味噌詰めのレシピをご紹介します~☆
≪材料≫
・あけび
・きのこ(まいたけorトビタケ)
・味噌
・砂糖少々
・片栗粉
・食用油
・かんぴょうor糸

≪作り方≫
①きのこは割いておく。
②味噌に砂糖と片栗粉を混ぜ合わせる。
③あけびの皮に②を詰めて、そこにきのこを入れ、
 かんぴょうか糸でしばる。
④フライパンに食用油をひき(適量)、あけびをまんべんなく
 揚げ焼きにする。 出来上がり!

ぜひお試しください<(_ _)>

★あけびのお求めはこちらから★ 
※9月中旬頃からのお届けです。


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 
※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

2016.09.06:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【長井の歴史発見~史跡めぐり~】

  • 【長井の歴史発見~史跡めぐり~】

長井の昔の地図を頼りに、歴史を紐解いていく「史跡めぐり」の
第二弾が行われました。
今回は、小出地区の歴史的景観を訪ね歩きました。

▼まずは、本町にある桑島記念館で、中心市街地の成り立ちや
歴史を学びました。
講師は(一財)置賜地域地場産業振興センターの平 正行 観光交流推進部長。


その後江戸から昭和初期の地図を見ながら、実際に町なかを散策。

▼片田町の製蝋場跡に残るお稲荷さんの鳥居。


▼旧小池医院。


この事業は中央地区の史跡案内板活用事業として、
毎年開催しているものです。
地元の人でも知らなかった事も多いらしく、参加者の方たちは
とても楽しんでいらしたようでした。

この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2016.09.05:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【秋のイベント紹介】

  • 【秋のイベント紹介】

台風一過、日中はまだまだ蒸し暑い日もありますが、天高く過ごしやすい
季節になりました。秋はやっぱりイベントの時季ですね。

?にしおきたま 防災フェスタ2016?
日時 : 9月11日(日) 9:00~12:00
場所 : 西置賜消防本部防災センター



桜幼稚園の鼓笛・ガード、わたあめや風船の無料プレゼント、
はたらく車大集合などなど、ちびっ子が楽しめる催しや、
119番通報体験・煙体験など、防災に役立つ体験イベント盛りだくさん。
ご近所の方はぜひ覗いて見て下さいね(*^_^*)

一方、遠方で行われる地元主催のイベントも。
有楽町の東京交通会館マルシェで、置賜地域の農産物販売を
行なうことになりました。


?東京交通会館マルシェ出店 ?
日時 : 9月11日(日)  11:30~17:30
場所 : 東京交通会館ピロティ1階(東京交通会館マルシェ内)
お問い合わせ : 山形県置賜総合支庁 農業振興課 生産流通担当
            ℡0238-26-6051

シャインマスカット・食用菊・上杉まめなどなど、長井市、高畠町の自慢の
農畜産物や加工品が出品されます。

またこの出店に先立ち、恵比寿西にあるクリエイティブスペース「amu(アム)」にて、
食文化フォーラムが開催されます。
置賜産のぶどうとワインの食べ比べ・飲み比べや農産物の試食などがある予定です。

行楽シーズン到来、お出かけの際はCHECK IT OUT!

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2016.09.03:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【行者菜まもなく終了です!】

  • 【行者菜まもなく終了です!】

山形県長井市特産の行者菜!まもなく終了となります。
今年もたくさんのご注文をいただきました!
みなさまありがとうございます<(_ _)>

日持ちがよく冷蔵庫に1週間ほどおいても葉先までピンピン(*^^)v

いろいろな料理に使えて、薬味としてもおいしい行者菜!
▼ここをポチっと♪

行者菜のおいしいレシピはこちらから
この機会を逃すとまた来年になりますよ(:_;)
※9月13日(火)までご注文承っております。
ご注文はお早めに!

★行者菜のお求めはこちらから★

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 
※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

2016.09.02:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【i-bayにあいべい♪】

  • 【i-bayにあいべい♪】

ここ長井市での起業・創業を支援するインキュベーション(※)施設
「イノベーションLab.[らぼ]長井 i-bay[あい-べい(※※)]」
が、タスビル2階に今年10月オープンします!

 

 


ただいまi-bayでは、「お店を始めよう」「独立して会社を立ち上げよう」と
新規に創業を考えている方、市内に支店開設や本店移転したいという方など、
長井市内外を問わず個人・法人の入居者を募集中です。

施設の概要や入居条件などの詳細は、こちらのホームページ
ご覧ください。(審査委員会の審査を経ての入居となります)
 

▼i-bay施設イメージ図

入居スペースは、1~2名用が5ブース3~5名用が2ブースです。
その他、専用デスク会員や共有デスク会員も募集します。

≪お問い合わせ先≫
●(一財)置賜地域地場産業振興センター [電話:0238-88-1815]
●長井市産業活力推進課 [電話:0238-87-0826]


みなさん是非i-bayにあいべい♪(/゚▽゚)o

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 

2016.09.01:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]