HOME > 記事一覧

【長井マラソン 開催】

  • 【長井マラソン 開催】

10月16日(日)、第30回長井マラソン大会が置賜生涯学習プラザを
出発点に開催されました。
前日まで降ったりやんだりでお天気が心配されましたが
当日は徐々に太陽が顔を出してくれました。

記念すべき30回目を迎えた今回は、「ながい山の港町マラソンコース」
と銘打ったフルマラソンコースでのRUNや、
5キロ、3キロやフラワー長井線の列車の旅を楽しんだ後、
12.195キロを出発するコースなどもあり、
参加者の方たちは元気よく秋の長井路を駆け抜けました。

▼出発式は学習プラザ内で。皆さんの意気込みと熱気が伝わるよう。


START時点ではまだ曇り空でしたが・・・



  

▼ランナーの皆さんは全国各地からいらっしゃるので、
当タス物産館も長井名物を取り揃えてお迎えしました。
  

表彰式が始まるころには久々の晴天になり、お天気も祝福してくれたようで、
完走した方たちの表情も清々しいものでした。

  
参加者のみなさんお疲れ様でした。来年もぜひ参加してくださいね。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

 

2016.10.17:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【10月のイベント情報】

  • 【10月のイベント情報】

低気圧の影響で朝晩ずいぶん冷えるようになり、
なんだか晩秋の気配が漂うようになりました。
でも日中さわやかな10月は、イベントの季節(*^_^*)
冬がやってくる前に楽しんじゃいましょう!


☆ フラワー長井線まつり ☆
長井駅を中心に各種アトラクションなどが開催されます。
フラワー長井線沿線のイベント会場では、吹奏楽の演奏や
ミニSL運行・試乗などさまざまな催し物を開催。
当日は終日ワンコインデー(全線片道100円)となります。

モッチー駅長と会えるかな?


いつ  : 10月23日(日) 10:00 ~ 14:30
どこで : 長井駅ほか


☆ ローカル線プロレス 2016 ☆
昨年7月に、フラワー長井線の貸切列車と長井駅前を
会場に行われた「ローカル線プロレス」。
大迫力だったあの興奮を再び!
今年も長井線バトルロイヤルがやってきます。


いつ  :  10月29日(土)  14:00~
どこで :  フラワー長井線貸切列車 & 長井駅前特設リング 


«全体タイムスケジュール»

① 下り線 Aブロック列車バトルロイヤル
   11:00 赤湯駅発  11:40 長井駅到着予定
② 上り線 Bブロック列車バトルロイヤル
   12:00 長井駅発荒砥折り返し 13:00長井駅着予定
③ 長井駅前特設リングでの試合(観戦自由)
  14:00~ 3試合を予定(A・Bブロック勝者同士の決勝戦)

選手と観客が一体となって形づくる熱~い戦いを間近に
体験できますよ(^O^)/


☆ 交流センターふらりまつり ☆
毎年恒例、趣味の教室の展示や実演、バザー、抽選会などなど
長井市中央地区公民館、長井市勤労青少年ホーム、長井高等職業訓練校が
合同で行っているおまつりです。
長井工業高校さんのおもちゃの病院、小学生が農業体験する「畑の楽耕」の
収穫物の販売体験なども。




いつ  : 10月29日(土)・30日(日) 10:00 ~ 14:30
どこで : 交流センターふらり


☆ 第5回ながい百秋湖まつり ☆
三洋道トレッキングや百秋湖カヌー体験、長井ダムの見学など秋の
長井の秘境?を肌で体験!
また、ネイチャークラフトのワークショップやBIG JAZZ BANDのライブなども。




いつ : 10月30日(日) 9:00~
どこで : 野川まなび館・長井ダム周辺


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2016.10.14:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【「川のみなと長井」道の駅登録】

  • 【「川のみなと長井」道の駅登録】

「川のみなと長井」が7日、「道の駅」に登録されました。パチパチ(^O^)/
県内では20番目の登録になるとか。
工事が進み建物は既に完成していますが、来年4月のオープンに向けて、
これから駐車場の造成工事が行われる予定です。

▼国道287号線沿い、中央地区公民館「ふらり」の南隣に位置しています。
蔵のイメージにガラス張りの洗練されたデザイン。

 

東側の土手を超えるとすぐ最上川が流れる絶好のロケーション。
  

地元の農産物や特産品が販売されるほか、最上川舟運の歴史や
町づくりの様子を紹介するスペースが設けられ、軽食コーナーも
作られます。
 

道路利用者の休憩のほかにも、情報提供などの場として「道の駅」の
役割は広がっているようです。
「川のみなと長井」も地元の人達だけでなく、長井を訪れるたくさんの
人達にも可愛がって欲しいですね。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2016.10.13:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]

【うんまい山形まるかじり 秋冬号2016年】

  • 【うんまい山形まるかじり 秋冬号2016年】

秋から冬にかけてのおススメ!山形のうんまい季節限定商品の受付が
ネットショップやまがたタス物産館で始まりました(^^)/
朝晩少しずつ冷え込むようになりましたが、この温度差が
美味しいものを育んでくれるんですね。

とろける味わいの「ラ・フランス」はもちろん、甘くてサクサクの「ふじりんご」!
冬の漬物「青菜漬・おみ漬」、根強い人気の「りんご漬」や
年末年始にお使いいただける「鯉甘煮・ぼうだら煮」、「のし餅」
1日限定の「めで鯛セット」などなど♪

秋冬号のチラシも出来上がりました。


うんま~いものが盛りだくさんです。
季節商品は旬の一番おいしい時期にお届けします。
長井の味覚をお試しください(*^^)v
※数量限定品もありますのでご予約はお早めに~!

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

 


 

 

2016.10.12:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【第29回マイクロマウス東北地区大会、無事終了!】

  • 【第29回マイクロマウス東北地区大会、無事終了!】

10月9日(日)、タス2階で第29回マイクロマウス東北地区大会
が開催されました!! ≡≡≡~( C・>

競技は「クラシック競技フレッシュマンクラス」及び「同エキスパートクラス」と
「ハーフサイズ競技」の3種目あり、全国各地からたくさんの参加者がここ
長井に集結。合計のエントリー数はなんと過去最多57台

来年、節目の30回目を迎える東北地区大会ですが、今年の大会も
大きな盛り上がりを見せました\(^^)/


▼開会式


審査員は、芝浦工業大学名誉教授 春日智惠氏、
(公財)ニューテクノロジー振興財団事務局長 中川友紀子氏、
東京工芸大学准教授 鈴木秀和氏、
マイクロマウス委員会東北支部顧問 青木一男氏の4名。


▼開会式終了後、フレッシュマンクラスの迷路公開

迷路確認後、さっそく競技開始です!


▼フレッシュマンクラスには14台がエントリー


今年は長井工業高校の生徒さん2名と、先生が参加されました(^^♪
▼“波乱万丈2号” “波乱万丈号”

前日までハードの修正に追われ、走行プログラムが未完成ということで、
競技では残念ながらリタイヤでした。また来年に期待しますね!

▼“M15”

エントリーした先生本人が急用で参加できず、生徒さんが
代理で参加。こちらは無事、完走を果たしました(*^^)v

マイクロマウスはハード(外側)とソフト(中身)の両方が成り立たないと
完走するのは難しいといわれています。今回残念ながらリタイヤして
しまった機体も、次は完走できるよう是非再挑戦してくださいね(^^)/


フレッシュマンクラスが終了すると、実力者揃いのエキスパートクラスへ。
26台エントリー中、長井からは4台がエントリーです。

▼“地場ニャン”

長井トップバッターとして出場。
1回目スラローム探索に挑戦!2コーナーであえなく…×
2回目通常探索に戻し、なんとか完走。

▼ “38g”

エキスパートクラスのルールでは持ち時間7分間以内に5回まで走行できます。
少しでも時間を短縮して5回走行すべく、一旦ゴールしスタート地点へ戻った
後にマウスが自動的にスタートするという、驚異的な「時間内全自動走行」の
プログラムが評価され、審査員特別賞を受賞しました!


エキスパートクラス終了後は、1/2×1/2迷路のハーフサイズ競技。
17台がエントリー。

▼ハーフサイズ競技のマウスはとてもスピードが速く、写真撮影も一苦労(*^^汗

優勝機体はなんと2秒台!会場内は摩擦熱でタイヤが焦げた匂いも…


大会日程も無事終了。一番お楽しみの(?)表彰式&交流会に突入~!

▼優勝トロフィー&副賞

副賞には新米、ブドウ、けん玉など山形長井ならではの品が(^^)/

▼表彰式の様子




▼エキスパートクラスとハーフサイズの二冠達成 宇都宮正和さん

愛知県から参加された、全国トップ級競技者の方です。
遠ぐがら長井さござっとごやって、おしょうしな~\(^^)/

▼お楽しみの交流会では、山形名物「いも煮」などが振る舞われました






▼いも煮が大人気!



全国各地から大会へ参加された皆さん、観覧に会場へお越しくださった皆さん、
ネット中継をご覧になった皆さん、どうもありがとうございました!
大会関係者の皆さん、計測と実況撮影にご協力いただいた長井工業高校の
生徒さん、お疲れ様でした!

▼大会結果は、近日中に公式ホームページに掲載します。
大会公式ホームページ(マイクロマウス東北支部)


▼最後に

長年東北地区大会の審査員としてお世話になり、今年ご逝去された
故田代泰典氏(元(公財)ニューテクノロジー振興財団事務局長)へ哀悼
の意を表し、当日会場にはメモリアルボードを掲示しました。

田代さん、ありがとうございました('-'*ゞ
 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2016.10.11:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]