HOME > 記事一覧

【影法師 新曲「戦争を知らない子供たちへ」発売】

  • 【影法師 新曲「戦争を知らない子供たちへ」発売】

長井市を拠点に活動しているアマチュアフォークソンググループ影法師

このたび、新曲「戦争を知らない子供たちへ」含む4曲入りCDを自主製作し、
15枚目のCD作品として発売しました。

影法師は平和や安全に対する世の中の無関心さに警鐘を鳴らし続けており、
3年前の楽曲「花は咲けども」では、一般には既に忘れ去られた感のある原発
事故の後の悲惨な現況が歌われていました。

新曲「戦争を知らない子供たちへ」には、平和の在り方について問いを投げ
かけ、平和を守るため考えるきっかけになって欲しいとの思いが込められて
いるそうです。

●収録曲
1.
戦争を知らない子供たちへ  ☆新曲☆
2. 別れの恋唄 その3(日米編)
3. ジャイアンとスネオ(シンゾー編)
4. 「美しい
国」の果て
※2~4曲目は既発曲。

影法師のCDは、ネットショップタス物産館で販売中です♪
★CD「戦争を知らない子供たちへ」  のお求めはこちら★

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね
2016.11.18:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【“寺泉トマト” まもなく終了します】

  • 【“寺泉トマト” まもなく終了します】

美味しいトマトとして、長井近郊で知らない人のいない”寺泉トマト”。
今年もたくさんご注文いただきました!みなさまありがとうございます<(_ _)>

肉厚で身のしまりがよく、程よい酸味とバツグンの糖度!
トマトが苦手な人も虜にしてしまうと言われているほど美味しいんです♪

▼大きさも揃い、形も美しい2㎏と4㎏入り


規格外はもう終わってしまいましたが、形の整ったトマトは
11月いっぱいご注文承ります(*^^)v

これがラストチャンスですよ~!美味しい秋トマトぜひお試しください。

★寺泉トマトのお求めはこちらから★

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
 

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね
2016.11.17:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【晩秋の街なか風景】

  • 【晩秋の街なか風景】

初雪を観測した後少し季節が逆戻りしたようで、
日中過ごしやすい陽気になる日が続いている長井市です。

江戸時代創業の紬問屋『山清』の蔵を開放している
通称「やませ蔵」の庭園は、長井市きっての紅葉の名所です。
5つある蔵に通じる路にもみじが枝を伸ばしていて、
まるでもみじの回廊を通り抜けているような。


童謡さながらの、赤や黄色で彩られた錦の絨毯は
雪を被る前のこの時季だけのお楽しみ。



一方、成長を追いかけながらブログでも紹介してきた
「菊芋」が、収獲時季を迎えました。


収獲体験を希望する親子と共に、河川敷での収獲。
自然に任せたまま、完全無農薬・無肥料で育ってきた「菊芋」ですが、
とても丈夫な作物で実の付きもよく、掘れば掘るほどにコロコロと採れて。
  

  

持ち帰り用の袋も、みるみる一杯に。
お家ではどんなお料理にして食べてみるのかな?
長井の名産にしようと生産者たちも頑張っている「菊芋」、
みんなの食卓にぜひ定着してほしいですね。


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

 

2016.11.16:nagaifan27:コメント(1):[■長井の風景]

【第11回けん玉ペインティングコンテスト表彰式】

  • 【第11回けん玉ペインティングコンテスト表彰式】

11月13日(日)、第11回長井支部けん玉ペインティングコンテスト
の表彰式がタス2階バンケットホールで行われ、入賞された皆さんとご家族の
方が出席されました\(^^)/
 

▼入賞作品
 
今年のけん玉ペインティングコンテストの応募総数は566作品。
そして何と、過去最多の37点が入賞!!


▼表彰式の様子
 
 
入賞された皆さんには、賞状と副賞が贈られました。

▼副賞のけん玉

青と銀の模様がカッコいいッ!


▼講評(審査委員長の平吹先生)

作品のレベルが年々向上しており、今年の審査は大変だったそう(^^汗
来年のアドバイスとして、「他の子どもの作品を見て、いろいろ良さを見つ
けて欲しい」「けん玉の木地を上手く活かしてペイントすると、木の温もりを
感じさせる作品になる」との講評をいただきました。

▼表彰式後

 
集合写真を撮った後、ご家族の方と記念撮影したり、入賞した作品をじっくり
観賞されていました。

▼長井市長賞を受賞した 大場菜々香さん(長井小学校6年)

デザイン・ペイントともに素晴らしい作品ですね~(^^♪
おめでとうございます(/^ー^)/"""パチパチ


▼作品展示中

本日より1年間、タス2階i-bayのガラスケースに展示します。(シャロア側)
また、ギャラリー停車場でも展示を行いますので、ぜひご覧ください。
■展示期間:平成29年1月17日(火)~22日(日)
※受賞作品は返却されませんので、ご了承ください。


来年も、皆さんの想いの詰まった独創的な作品を待っていますね(*^▽^*)/


 【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2016.11.14:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【市民記者養成講座のお知らせ】

  • 【市民記者養成講座のお知らせ】

「長井の魅力は市民が一番知っている!」
「長井のことは市民に聞くのが一番!!」
ということで、一般市民が記事を書きSNS上で
長井市をもっとアピール出来るようになる為の、
市民記者養成講座が開かれます。

会場  :  タス3階「アゼリア」
日時  :  1日目  11月26日(土)  午前コース  9:00~12:00
                           午後コース 13:00~16:00
        2日目  11月27日(日)  午前コース  9:00~12:00
                           午後コース 13:00~16:00
カリキュラム  :  26日・・・記事の書き方、読まれるための技術、写真の撮り方
             27日・・・取材のポイント、ブログの登録・アップロードの仕方
費用    無料
定員  :  各コース30名
申込先・問合せ先  :  長井市総合政策課 ℡0238-87-0714 Fax0238-83-1070


高校生以上であれば、どなたでも参加できます。
記事の書き方、写真の撮り方、ブログの登録や
アップロードの仕方まで丁寧に教えてくれます。

基礎的な知識を身に付け、個人の目線で長井の良い所を
たくさんの人に紹介できると良いですよね(*^_^*)
これを学べば今日からあなたも市民記者!
パソコンやスマホが苦手という方も是非ご参加下さい。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
?


?

2016.11.12:nagaifan27:コメント(0):[■長井の風景]