HOME > ■長井のうまいもの

【節分におススメの豆】

  • 【節分におススメの豆】

もうすぐ「節分」、豆まきの準備はできましたか。

節分とは「季節を分ける」、つまり季節が移り変わる節目を
指すのですが、「季節の変わり目には邪気が生じる」
という言い伝えがあるようです。
その鬼を追い払うために豆(魔滅(まめ))を撒くようになったとか。

ネットショップやまがたタス物産館のおススメは、
家族で豆まきした後、お部屋を汚さず食べられる「でん六豆」。
味や風味も様々。お好みでお選びくださいね。

▼小袋でん六豆 テトラケース入り


▼プレーン・黒糖・あたり目味







★ でん六豆のお求めはこちらから ★

さて、鬼が悪者になる節分ですが、「泣いた赤鬼」の
お話はご存知ですか。
置賜(高畠町)輩出の童話作家、浜田広介さんの代表作。
心優しい赤おにと青おにの友情のストーリーです。

▼お茶会の好きな優しい赤鬼さんがフルーツ入りのゼリーになりました。


見た目も可愛くカラフル。お子様の豆まきパーティーなどでも
活躍しそうです。

★ 「泣いた赤鬼ゼリー」のお求めはこちらから ★

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2017.01.27:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【2016年 物産館売上ランキング】

  • 【2016年 物産館売上ランキング】

今年もでました!昨年の≪やまがたタス物産館≫売上ランキング(*^^)v

約2000種類の商品の中からお客様にお買い求めいただいた
【2016年】の売上ベスト1位~10位をご紹介します♪

第1位 純米吟醸 惣邑 (長沼酒造)

長井市で作られた地酒です。
やわらかな甘みが膨らみ、後味はスッキリ!
どんなお料理にもぴったりの、飲み易いお酒です。

第2位 味つき玉こんにゃく (平野屋)

山形と言ったら「玉こんにゃく」!味付きなのでそのまま召し上がれます。
中まで味がしみっだ(しみこんでいる)山形の味です。

第3位 みそ餅 (くるみ・青豆・ごま)

置賜の冬季限定商品!焼いた時の香ばしい香りと、
食した時に広がる味噌の風味が、なんとも言えない美味しさ(*^。^*)
オーブンで焼くだけで手軽に食べられます。

第4位 けん玉
第5位 龍上海
第6位 ゆべし
第7位 はぎせんべい
第8位 うさぎ玉
第9位 花のしずく (長井の水)
第10位 のし梅

タス1階のやまがたタス物産館≫にご来店の際は
人気の商品を探してみてくださいね!

なかなか行けないよ~という方は...
▼こちらでもお買い求めいただけます。
ネットショップやまがたタス物産館
※5位の龍上海ラーメンはネットショップにありませんので
 ご希望の方はお問い合わせください<(_ _)>


▼ちなみに2015年の物産館売上ランキングはこんな感じでした☆

見比べてみて下さいね♪

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2017.01.26:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【凍み豆腐のシーズン到来】

  • 【凍み豆腐のシーズン到来】

日本海に寒波がやってくるたびに大雪に見舞われ、毎日の
雪かき作業に追われる長井市です。
この、1年で最も寒い季節は『大石の凍み豆腐』シーズンでもあります。

伊佐沢地区の雪深い大石で、冬の産業として明治の初めから
作られ続けている凍み豆腐。


 

1個1個手作業で並べ、自然の寒さで凍らせます。


豆腐の旨みを損なわず、弾力のある歯ごたえに。


凍ることで、豆腐にスポンジのような気泡が出来て
お出汁をしっかり吸い込むようになります。

定番の煮物のほかに、揚げたり(下味をつけて揚げるとGood!)、
ステーキ風に焼いたり、お味噌汁に入れても(*^。^*)
  

先人の知恵が今に受け継がれている伝統の美味しさをぜひお試しください。

★ 凍み豆腐のお求めはこちらから ★

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2017.01.25:nagaifan27:コメント(2):[■長井のうまいもの]

【五つ巴の酒 『純米吟醸伍連者』】

  • 【五つ巴の酒 『純米吟醸伍連者』】

先週末の大寒波が去った後、ここ数日は青空も覗いている長井市です。
明日は大寒。今週末はまた寒波がやって来て、大雪になるとの予報(+_+)

朝晩の寒さもきつくなってきました。
外が冷え込んだ日はお家の中で炬燵に入り、美味しいお酒で
乾杯すれば、心も体も芯からホッコリしそうですね。

「おきたま五蔵会」の地酒セット純米吟醸 伍連者(ゴレンジャー)。
このお酒は、五人の蔵元の杜氏が、仕込み期間、製造配合、製造方法を統一して
つくった究極のお酒です。違うのは、水と製造設備だけ。

酒米は全て、長井市時庭遠藤さんが丹精込めて育てた
『出羽の里』を使用しています。
『出羽の里』は、米がよく溶けアミノ酸が少なく
澄んだ味わいのお酒になるんだそうです。



~内容~
・小桜   純米吟醸伍連者  - 300ml (長沼酒造)
・磐城寿 純米吟醸伍連者   - 300ml (鈴木酒造)
・一献   純米吟醸伍連者  - 300ml (中沖酒造店)
・若乃井 純米吟醸伍連者   - 300ml  (若乃井酒造)
・加茂川 純米吟醸伍連者   - 300ml (加茂川酒造)

同じ置賜の風土で各杜氏のもと、「伍人」一体、五つ巴で競い合いながら
生まれたお酒『伍連者』。どうぞ飲み比べをお楽しみください。

☆純米吟醸伍連者のお求めはこちら

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】

2017.01.19:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【じんだん餅いかがですか?】

  • 【じんだん餅いかがですか?】

山形県産のもち米を使った餅に、枝豆をすりつぶした餡を
たっぷりからめた『じんだん餅』

素朴ながら飽きのこない風味と綺麗な色合いで、ネットショップ
やまがたタス物産館
でも通年の人気商品の一つです(*^^)v

冷凍で届いたものを自然解凍してお召し上がりください。
水っぽくならず滑らかな食感の美味しさです。

★じんだん餅 のお求めはコチラ★


▼こちらもおススメ♪≪白のし餅と味噌のし餅≫

『白のし餅』はコシと粘りが強く、『味噌のし餅』は味噌と
くるみの風味が特徴です。

のし餅は12月下旬~1月下旬頃までの期間限定生産です。
ご注文はお早めに!

☆のし餅 のお求めはこちら☆
※手切りのため、餅の大きさが不揃いな場合がございます。
※ご注文後の製造のため、お届けまで10日前後かかる場合が
 ございます。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

 

2017.01.13:nagaifan27:コメント(0):[■長井のうまいもの]