HOME > ■長井のイベント

【第30回新春書き初め大会 審査結果!】

  • 【第30回新春書き初め大会 審査結果!】

お正月2日にタスで開催された「第30回 長井市内小・中学生
書き初め大会」
の審査会が、本日行われました。

▼当日の様子
 
新春恒例の書き初め大会も今年で30回目。市内の小・中学生と
長井市内の書道塾に通うこども達89名が参加しました。

▼審査員は暢神書道会の先生方


並べられたどの作品もひと筆ひと筆しっかりと書かれ、子ども達の
新年の思いが伝わってきます(〃〃)


審査の結果、特別賞11点が選ばれました。
▼上位4作品はこちら


特別賞受賞者
●長井市長賞
中学2年 矢久保 太惟さん(柳華書道教室)

●長井市教育長賞
中学1年 勝見 くるみさん(玉水塾)

●長井商工会議所会頭賞
小学6年 菅原 麻央さん(菅原教室)

●置賜地域地場産業振興センター理事長賞
小学4年 横山 育美さん(長井小学校)

●長井文化協会長賞(3名)
小学2年 横山 紙美さん(長井小学校)
小学5年 孫田 和奏さん(菅原教室)
中学2年 今野 聖菜さん(紫雲書道会)

●暢神書道会長賞(4名)
小学4年 菊地 莉乃さん(野川塾)
小学6年 齋藤 七海さん(置賜ふれあい書道塾)
中学1年 熊谷 祐江さん(柳華書道教室)
中学2年 孫田 萌衣さん(菅原教室)

≡(/^ー^)/"""受賞されたみなさん、おめでとうございます!
表彰式は、1月21日(日) 午前10時~(予定)
タス1階 展示ホールで行われます。


また、1月17日(水)からタス1階展示ホールにて、参加作品89点
すべてを展示します。ぜひ見に来てくださいね(*^▽^*)/
≪書き初め大会作品展≫
①タス 1階
展示ホール
 期間:平成30年1月17日(水)~1月21日(日)
 
全作品を展示
②ギャラリー停車場(
 期間:平成30年1月23(火)~1月28日(日)
 
※入選作品のみ
③道の駅「川のみなと長井」まちづくりコーナー(
 期間:平成30年1月29(月)~2月2日(金)
 
※入選作品のみ

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2018.01.05:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【川のみなと長井『かわべリング元旦祭』】

  • 【川のみなと長井『かわべリング元旦祭』】

昨年4月のオ-プン以来初のお正月を迎えた道の駅「川のみなと長井」で、
1日(月)~3日(水)の三日間、『かわべリング元旦祭』が開催されました(#^.^#)



1日午前10時、市長の挨拶でスタート。

スタートしてすぐ、30個限定で用意していた福袋が即完売!(^_^)

 

期間中駅内では、甘酒・玉こん・豚汁の振る舞いや様々なイベントが
行われました。イベントの模様を少しだけ紹介しますヾ(・ω-` )

▼甘酒・玉こん振る舞い (1日)
 

▼あやめ太鼓保存会の和太鼓披露 (1日)
 

▼長井市在住演歌歌手、井上千春さん新春歌い初め (2日)


▼ 「ふうせんたけさん」バルーンアートショー (1日・3日)
 


また物産館では、お買い上げ金額に応じて戌年をモチーフにした
干支和菓子プレゼントも。 U・(エ)~U



新年早々から多くのお客様にお集まり頂き、ありがとうございました。
今年も「川のみなと長井」をどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
1年のは、「川のみなと長井」から


さて最後に、「菜なポート南店」でも本日4日(木)~6日(土)に
新春初売りを実施します。

三日間とも先着で初福もちの進呈がございますので、こちらも
ぜひ足をお運びくださいね(^_^)/

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2018.01.04:nagaifan27:コメント(2):[■長井のイベント]

【第30回新春書き初め大会】

  • 【第30回新春書き初め大会】

本日1月2日(火)午前中、タス2階コンベンションホールで
「第30回 長井市内小・中学生書き初め大会」
開催されました。

タスがオープンして以来の新春恒例行事で、今年で30回目。
 
内谷市長の挨拶と、暢神書道会の田村会長からの諸注意が終わり、
一斉にスタートです!

▼今回の参加者は89名φ(..)φ(..)φ(..)


本来は小・中学生が対象の書き初め大会ですが、書道塾に通っている
幼稚園児のこどもが今回初めて参加しました。


▼こども達の真剣さとがひしひしと...
 

指導の先生や応援のご家族の方に見守られながら、一文字一文字
丁寧に書き上げていきます。

▼お題は自由('v'o)♪
 

新年の抱負やお正月を表す言葉などさまざま(*'▽')b
会場内をぐる~っと回ってみましたが、みんな上手(〃O〃)

▼上手に書けたかな?(*^^)v

出来上がった作品を並べてコレ!と決めた1枚を提出した
こども達から終了です。みなさん、お疲れ様でしたヾ(*^▽^*)ン

提出した作品は後日審査され、優秀作品10点が表彰されます。
また、作品展示を下記日程で開催しますのでぜひ見に来て
くださいね♪

≪書き初め大会表彰式≫
 平成30年1月21日(日) 午前10時~ タス 1階展示ホール


≪書き初め大会作品展≫
①タス 1階
展示ホール
 期間:平成30年1月17日(水)~1月21日(日)
 
※全作品を展示
②ギャラリー停車場
 期間:平成30年1月23(火)~1月28日(日)
 
※入選作品のみ
③道の駅「川のみなと長井」まちづくりコーナー
 期間:平成30年1月29(月)~2月2日(金)
 
※入選作品のみ

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2018.01.02:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【2018年 タス元旦祭!】

  • 【2018年 タス元旦祭!】

新年 明けましておめでとうございます。
2018年もたくさん“長井の情報”をお届けできるよう頑張っていきます。
『ながいファン倶楽部』をどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて今年最初のブログは、元旦恒例の『TAS(タス)元旦祭』の
様子です。

▼タス正面入口には新年を迎える松飾が設置

午前10時に年始の挨拶と鏡開きでスタート。その後、
タスにいらっしゃった方に甘酒やお餅が振る舞われました。

▼お振る舞い
 

昼の12時からは「高玉芝居」の公演が行われました。
▼高玉芝居

 
 隣の白鷹町で200年以上伝承されてきた無形指定文化財。
元旦祭恒例の催しで、毎年毎年見に来て下さるお客さまも。

最後に、タスビルでは明日2日に「市内小中学生新春書き初め大会」が
開催されます。参加される皆さん、新年の思いを込め、元気よく筆を
走らせてください〆(>∇<*)

また、明後日3日まで道の駅「川のみなと長井」で『かわべりんぐ元旦祭』
が開催されます。こちらもぜひ足を運んでくださいね(^_^)/

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2018.01.01:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]

【わくわく!ドキドキ!ロボットセミナー&実験教室】

  • 【わくわく!ドキドキ!ロボットセミナー&実験教室】

12月23日(土・祝)、タスビル2階で小学生を対象に
「少年少女ロボットセミナー&実験教室」
が開催されました。

17回目となる今年のコースは、低学年向け(親子参加)の「ビートル」、
高学年向けの「ボクサー」、全学年向けの実験教室「アクアライダー」
の3コース。

初めに講師の春日智惠先生からロボットについてのお話を
聞いた後、それぞれコースごとに分かれて製作スタートです。

▼製作の様子
  
  
お父さん、お母さんに協力してもらったり、

  
技術指導補助に来てくれた長井工業高校のお兄さん、お姉さん
に教えてもらいながら、みんな頑張っていました。

▼午後には、Pepperも応援に来たよー\(・_・ )/
  

▼アクアライダー


マグネシウムに塩水で発電して動くというアクアライダー。
塩水の量や濃度で発電量が違うのが不思議です(・・;)

▼ビートル、ボクサー
  
出来あがった子からペットボトル倒しをして遊びました(*^^)v v(^^*)
完成したと思いきや、動かすと部品が取れたり、ゆるんだり、
一筋縄ではいかないようでした。

▼修了式
 
最後に、修了証を受け取りロボットセミナーは閉幕です。

▼たくさんの参加ありがとうございます♪

子ども達にものづくりの心を育んでもらい、製作のわくわくを感じ、
そして理科分野への関心を高めてもらおうと開催しているセミナー。
参加された小学生のみなさん、保護者のみなさんお疲れさまでした!
また機会がありましたら、ぜひ参加してくださいね!

そして、教えてくださいました先生方、長井工業高校の生徒さん、
ご指導ありがとうございました。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!

2017.12.25:nagaifan27:コメント(0):[■長井のイベント]