HOME > ■長井のうまいもの

【雪灯り番外編&カレーそば!?】

  • 【雪灯り番外編&カレーそば!?】

2月1日当日、雪灯り回廊まつりの日だけの限定メニューがあると聞いて、
「あやめそば 舟越」さんへいってきました~!

▼早速「雪灯りそば」お願いしま~す♪

ワクワクして待ってると、ホカホカ湯気のおそばが登場!

あったかいそばの上に“とろろ”と“たまご”がトッピング!?
とろろ→雪、たまご→灯りで、雪灯りを表したそばらしいです(*^▽^*)b
体が温まって、美味しかったです(〃〃) 次に食べられるのは来年・・・!

待ってる間、ずーっと気になっていたのが、
▼これ

さくらカレー南蛮!?
山形あったかそばスタンプラリー??

お店の方に聞いてみると、そば好きの人が多い山形でも、寒い時期(2~3月)は
なかなか”そば”を食べる人が少ないそう。2月は、一年の中でそばが最もおいしい
時なのに・・・と(><)
そこで山形の温かいそばの魅力を広く知ってもらおうと、スタンプラリーが企画され
それに参加しました、とのこと(*゚O゚)b

山形県内では39のお店が参加!
▼チラシに美味しそうなかれーそばがずらり!

各店の自慢のカレーそばを食べて、心と体をおいしくあっためてはいかが♪

長井市のおそば屋さんでは、舟越さんのほか、はせ川屋さん、八千代さんが
参加してます!スタンプラリーは3ヶ所回って応募できるそうなので、市内だけ
でも応募できちゃいますね(*^-^)v


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  
☆毎月1日・15日にメールマガジンを配信しています♪
    ご希望の方は会員登録をお願いします。
 
※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は私たちが一生懸命
 撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪

2014.02.07:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【花作大根のお漬物♪】

  • 【花作大根のお漬物♪】

山形県長井市には珍しい『花作大根』と呼ばれる“地だいこん”があるんです!
一般の大根よりサイズは小さめですが、辛みがとても強くお漬物や薬味として
使われることが多い“地だいこん”!市内の花作地区で昔から栽培されていたことか
ら『花作大根』と呼ばれるようになったそうです。

▼これが花作大根!

『花作大根』を最も美味しく味わえる調理方法はお漬物なんだそうです~♪

▼はないろだいこん(紅花入り酢漬)

カリカリ食感!紅花入りで見た目も鮮やかです。
はないろだいこんのお求めはこちらから♪

▼ほろよいだいこん(粕漬)

ごはんのお供に!しっかり味がしみ込んでます!
ほろよいだいこんのお求めはこちらから♪

▼なかよしだいこん(醤油刻み漬)

きゅうりやしその実、しょうがなどと一緒に漬けられていて少しピリ辛です。
なかよしだいこんのお求めはこちらから♪


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  
☆毎月1日・15日にメールマガジンを配信しています♪
    ご希望の方は会員登録をお願いします。

2014.02.04:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【大人気!冬のおやつ♪みそ餅】

  • 【大人気!冬のおやつ♪みそ餅】

山形置賜!冬の定番『 みそ餅 』

ネットショップやまがたタス物産館で今年の冬も大好評!
みそ餅のおいしさが全国に広がっているようでうれしい限りです(^^♪
※みなさまありがとうございますm(__)m

▼網やオーブンで焼いていただきます(#^.^#)

▼焼きたてはとろ~り♪

お家で手作りみそ餅を作る方も多く、ごまやくるみを入れたりと
その家々の味があっておいしんですよね~(^_^)v

ほどよい甘さで子どものおやつにもピッタリ!
焼きたてアツアツのみそ餅を『 ふぅふぅ 』しながら召し上がれ♪

▼萬寿屋さんの“みそ餅”のお求めはこちらから...☆

(※くるみ、ごま、青豆の3種類です)

▼萬寿屋さんの“はじっこ餅”のお求めはこちらから...★

餅を切ったはじっこの部分なので、形は様々ですが味はそのまま!
種類は選べませんが、なにが入っているかは届いてからの
お楽しみ~!!いろんな種類が入っていたらラッキーです♪

▼大江餅屋さんの“のし餅”のお求めはこちらから...★

(※白のし餅とみそ餅の2種類です)※みそ餅にはくるみが入っています。

ながいファン倶楽部会員募集中!】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

 

2014.01.30:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【どまんなか麺でひっぱりうどん♪】

  • 【どまんなか麺でひっぱりうどん♪】

山形の冬を代表する郷土料理!ひっぱりうどんの季節がやってきました(#^.^#)
(※料理というまでではないですが...w) 
寒~い日にみんなで鍋を囲んで「フーフー」「ズルズル」っといただくのが
サイコーなんですよね~♪
なんと言っても簡単で経済的!ひっぱりうどんは主婦の味方なのです(*^^)v

▲鍋から、つゆ、薬味を入れた器までうどんを「ひっぱって」
いくことからひっぱりうどんと呼ばれるようになったそうです。
≪ひきずりうどん≫と呼ばれたり、地方によって様々な呼び方をするんですよ~!

▼ひっぱって!ひっぱって!

薬味には納豆、ねぎ、サバ缶を入れることが多いのですが、
大根おろしやかつお節などをいれても美味しいんです!
お好みでいろいろアレンジしてみてくださいね(#^.^#)

▼ひっぱりうどんのうどんは“どまんなか麺”!

米粉を練り込んだ新しい食感!
お米の甘み、歯ごたえ、のどごしをお楽しみ下さい♪

▼つゆはダイセンの味つゆ!


▼納豆はやまぜんの“秘伝納豆”!

あったかくてとってもヘルシーなひっぱりうどん
ぜひお試しください(*^_^*)


≪どまんなか麺のお求めはこちらから≫

(※200g×2束(小)、200g×6束(大)の2種類です)

≪味つゆのお求めはこちらから≫

≪秘伝納豆のお求めはこちらから≫


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  
☆毎月1日・15日にメールマガジンを配信しています♪
    ご希望の方は会員登録をお願いします。

2014.01.29:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【New!! 干支けん玉『馬』】

  • 【New!! 干支けん玉『馬』】

お待たせいたしました!
年越し前に干支をあしらった"干支けん玉"の紹介を~と思っていたのですが
全国各地で『けん玉ブーム』到来!で、「けん玉」の生産が大忙し(><) 
1つ1つ手づくりのため間に合わず、お披露目が遅くなってしまいました。

▼こちらが干支けん玉 HORSE<馬>です!出来立てホヤホヤ♪

~シルバーの玉にブルーの馬をデザイン~
デザインされた「山形工房」さんによると、「クールなイメージでつくりました」
とのこと♪ 今にも颯爽と駆け出しそうなスマートなお馬さんです(〃〃)

「けん」は厳選されたブナ、「玉」はサクラの木材を使ってしっかり、丁寧につくら
れています(*^▽^*) そして、けん玉協会の競技用に認定されたけん玉です。
※競技用けん玉は1ミリの誤差も許されないほど厳しい規格があるんですよ(*゚O゚)b

馬が描かれたけん玉で、けん玉の技もどんどんウマくなる!?といいな。
★けん玉のお求めはこちらから★

ネットショップやまがたタス物産館にも「けん玉ブーム」の波が!
1番人気はプレゼントとしても人気の「桜けん玉」で、「ドラゴンけん玉」、
けん玉「大空」(各色)と続きます。
ネットショップでは様々なデザインのけん玉を取り扱ってます。見てくださいね!
→ネットショップ≪けん玉コーナー≫
▼さくらけん玉 春近し!?

▼グラデーションがきれいな けん玉「銀河」もネットショップに新登場!


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
  
☆毎月1日・15日にメールマガジンを配信しています♪
    ご希望の方は会員登録をお願いします。

2014.01.23:nagaifan24:コメント(1):[■長井のうまいもの]