HOME > ■長井のうまいもの

【甘ずっぱい♪ カリカリ梅】

  • 【甘ずっぱい♪ カリカリ梅】

今夏から“カリカリ梅”が新登場しました!!
赤しそ入りの『赤』!素材を生かした『青』!
甘ずっぱくてカリカリ触感♪どちらもおいしいんですよ~(*^_^*)

今の季節、熱中症対策にはかかせない“梅”♪
“梅”にはクエン酸&リンゴ酸の働きで疲労回復や夏バテ効果があるんです(^_^)/

むか~し!むか~し!ww 梅が日本に伝わってきた時には、梅としてではなく、
熱冷ましや咳止め、吐き気止めなどのお薬として伝わってきたそう!梅の力恐るべし(*^^)v

みなさんもぜひ!カリカリ梅食べてあつ~い夏を乗り切りましょう♪

 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
 

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2014.07.18:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【真夏のフルーツ!甘~いスイカ♪】

  • 【真夏のフルーツ!甘~いスイカ♪】

夏のフルーツと言えば!何といってもスイカですよね♪
うだるような暑さの夏にはキンキンに冷えたスイカは何よりのごちそう(#^.^#)

山形県のスイカの名産地長井市佐沢産の小玉スイカシャリシャリ感たっぷりで
甘いのが特徴!!甘さの秘密は朝晩の寒暖の差だとか...(*^^)v
伊佐沢地区は水はけの良い土壌がスイカ栽培に適しているんですって♪

小玉スイカは普通サイズより少し小さめのなので冷蔵庫にスッポリ入ります。
大きめに切ってスプーンでザックリ食べるのも美味しそう(#^.^#)

これから夏本番!伊佐沢のフルーツ倶楽部の皆さんが愛情たっぷりに育てた小玉スイカ!
赤玉黄玉2個入で7月下旬頃からのお届け予定です。もうしばらくお待ちください<(_ _)>

赤玉♪                        ▼黄玉
               


小玉スイカのお求めはこちらから

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
 

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2014.07.04:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【露地栽培!!うす皮丸なす漬もすぐ始まります♪】

  • 【露地栽培!!うす皮丸なす漬もすぐ始まります♪】

▼太陽をいっぱい浴びた、露地のうす皮丸なすが実り始めました!!

置賜地域の伝統野菜でもあるうす皮丸なす。
身近な野菜で地元では自分で漬ける人も多いですが変色したりと
漬け加減がなかなか難しいんですっ(-_-;)

さすがお店のなす漬けは色も綺麗で美味しい(#^.^#)

青紫の鮮やかな色とパリッとした食感、やさしい塩味はまさに夏の定番です♪
私の家の食卓にも丸なす漬が並びますが、これを見ると夏だな~って思います(*^^)v

うす皮丸なす漬(露地)は7月20日頃からのお届け予定です。
山形の夏の味覚ぜひ!召し上がれ♪





丸なす漬のお求めはこちら

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 
※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね

2014.07.02:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【新登場!おまかせ電子野菜セット】

  • 【新登場!おまかせ電子野菜セット】

今年から新登場!“電子野菜”
電子野菜ってなに?電子って?!とお問い合わせをいただくことも...(-_-;)

“電子野菜”は炭と水(マイナスイオン水)活用して、農薬を使わなくても
元気に育つ野菜なんだそうです♪※実は私もよく知りませんでした..w(@_@;)ゴメンナサイ

まず野菜は土から!ということで土壌を蘇らせる『土づくり(土壌改良)』に重点をおいて
作って安心!食べて安心!人と自然・やさしい農業を目指して
農家さん達は日々がんばっています(*^^)v

 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!
 

※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが
 一生懸命
撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
2014.06.30:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]

【今年の長井産さくらんぼの出来は!?】

  • 【今年の長井産さくらんぼの出来は!?】

長井のさくらんぼ品評会が昨日(25日)開催されました!!

長井さくらんぼ振興会のメンバー20名が今年一番の「さくらんぼ 佐藤錦」を
箱に詰め、出品!!

▼自慢のサクランボがずらり(〃O〃)

品評会ということで、特秀・LLの佐藤錦。真っ赤ですっごく大きい粒ばかり!

今年は色づきも・肥大(実の大きさ)も良く、長井でさくらんぼを作り始めて
二十数年の中で、今までにないくらい良いさくらんぼの年なんだそう!

▼じっくりと1箱1箱チェック!

場所や向きを変えたりして、さくらんぼの実のキズがあるかないか、割れてないか
実の大きさ、色づき、軸の色などを確認。

テカテカ、つやつや、しっかりとした粒ぞろいの逸品ばかり。
じっくりと審査された結果...!!

▼最優秀賞 アグリメント中 さん(飯豊)


▼優秀賞 2名
 
(左) 高橋 忠 さん(九野本)         (右) 石塚 虎雄 さん(成田)

▼優良賞 2名
  
(左) 椎名 市栄 さん(草岡)         (右) 横澤 剛 さん(伊佐沢)、糖度賞も!

どれもこれも良く、審査員の方々も審査が大変だったとのこと!
優良賞を受賞した横澤さんのさくらんぼが28.0で糖度賞を受賞、次点の糖度も27.4と(@@)
う~ん...食べてみたいなぁ(((><)))

長井のさくらんぼが味・質ともに、ますますよくなるといいな~!
さくらんぼ農家の皆さん、お忙しいとは思いますが、喜んでもらえるさくらんぼを
これからもよろしくお願いします(*^-^)/


【ながいファン倶楽部会員募集中!】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
 

2014.06.26:nagaifan24:コメント(0):[■長井のうまいもの]