冷たい雨が1日中降っていた20日(日)。
県内唯一のフルマラソン「長井マラソン」が開催されました!
立ってるだけでも寒かったこの日(><)
カッパを着ての参加も多数!
▼ランナーの方々は気合を入れて!
スタートの合図に一斉に走り出すと同時に沿道からは応援が(*^O^)ノ
全国各地から約800名が参加し、稲刈り後ののどかな田園地帯を颯爽と
駆け抜けました。
▼おめでとうございます!
来年も参加してくださいね~♪
【「不伐の森」誕生25周年記念式典】
●「不伐の森」とは?
上伊佐沢大石地区にある20.3ヘクタールの市有林を永久に伐採せず
後世に引き継ぎ、広く緑の大切さを提唱しようと、平成元年3月に
「長井市不伐の森条例」が制定され誕生しました。
今年で誕生25年!!
記念式典では、当時作られたタイムカプセルの開封と記念植樹が行われました。
▼タイムカプセル開封の瞬間!!
ドキドキ♪
中からは、様々なものが(*^-^*)
▼伊佐沢小学校の子どもたちによる記念植樹
記念樹は、オオヤマザクラです。大きくなってね!
誕生から25年、不伐の森は「不伐の森に親しむ会」など多くの市民の
方の手で守り、育てられてきました。そして、これからも大切に育んで
行かれるはずです!
【ふらりまつり(元:勤労センター)が開催されます】
「交流センターふらり」に施設名称が変わって2年目。
みなさん“ふらり”がどこか、覚えていただけましたか(??)
長井市中央地区公民館、長井市勤労青少年ホーム、長井高等職業訓練校
がある、もと勤労センターのことですよ~(*^-^*)
その交流センターふらりでおまつりが行われます!
長井市中央地区公民館、長井市勤労青少年ホーム、長井高等職業訓練校
の合同のおまつりで、施設の各教室やサークルの展示、体験コーナーと
おいしいものの売店、技能展示などなど、参加して楽しい内容盛りだくさん♪
日時:平成25年10月26日(土) 9:30~16:00
~27日(日) 10:00~15:40
場所:交流センターふらり(長井市屋代町6-53)
★詳しくはこちらのチラシ(PDF)をごらんください★
テニスコートは終日無料開放!遊びに、見に、足を運んでみてください(*^-^*)ノ
【『ながい産業フェア2013』開催】
10月19日(土)各地で様々なイベントが開催されました(*^-^*)
タスでは『ながい産業フェア2013』が行われ、長井市の産業(工業・商業・食べ物)
が集結!会場内は熱気でとってもHOT(≧O≦)
長井市にある企業さんのブースにはそれぞれ担当の方が付き、自社製品や
技術をPRし、訪れた地域の皆さんに実際に見ていただいていました。
▼かえっこバザールに着ぐるみ!? 「ごみゼロくん」でした!
▼ジャグリングやバルーンアートも子どもたちに人気。
▼あめ細工教室、和菓子づくり教室
▼3Dプリンターも実演を行い、作ったキーホルダーをプレゼント!
①自分の好きなデザインを作って
②プリンターにGO!15分くらいで出来あがり♪
▼オリジナルのキーホルダー上手にできました♪
▼マイクロマウス大会でお披露目した『デモマウス』またまた登場です!
▼会場内に設けられたスタンプラリーも楽しんでいただけた模様。
▼抽選会にも大勢参加♪
当たった方おめでとうございます(*^-^*)
お越しいただいた皆さん、知って、楽しんでいただけましたか?
ご来場ありがとうございました♪
【秋の長井を歩く~ながいフットパスウォーク】
第2回ながいフットパスウォーク~かわとまちを散策しよう~
長井市内のフットパスコースを歩くイベントが開催されます(*^▽^*)
野川沿いを歩くコース八ヶ森を歩くコースなど3コースあり、全コース共に地元のガイドさん
のお話を聞きながら散策します!
長井の新たな一面を知ることができるかもしれませよ~♪
日時:平成25年11月4日(月) 8:30集合 14:00解散予定
集合場所:最上川河川緑地公園
参加費:800円
<コース>
Aコース (かわまちコース) : 約7km 宮、小出地区まちなかめぐり
Bコース (とよだコース) : 約8km 豊田地区フットパス
Cコース (みやコース) : 約5km 宮地区まちなかめぐり
★詳しくはこちらのチラシ(PDF)をご覧ください★
<お申込み方法>
氏名・年齢・性別・住所・電話番号・ご希望のコースを
メールまたはお電話、FAXで下記までご連絡ください。
★申込み締切:10月30日(水)
長井市まち・住まい整備課
〒993-8601 長井市ままの上5番1号
TEL:0238-87-0863(直通) fax:0238-84-5969
E-mail:machisuma@city.nagai.yamagata.jp






