冬期間の運動不足解消のために開催しているいきいき健康教室も今年で
4年目。年々参加者が増え、今回は約80名の方にお申込みいただきました。 一番年上の方はなんと88歳!平均年齢73歳のみなさんが、屋内グラウンド ゴルフ、ワナゲ、吹矢に挑戦し、和気あいあいと体を動かしましたヽ(▽⌒*) ![]() いきいき健康教室は2〜3月の毎週火曜日に行いました。地域の方に講師を お願いし、初めての参加者にもやさしく指導してもらいました。 ![]() ![]() ![]() 開催期間中には長井市地域包括支援センターの保健師 鈴木さんに、筋力 低下を防ぐために全国的に普及を進めている「いきいき百歳体操」も指導 していただきました。 ![]() 最終日は成果発表大会を行い、練習の成果を競い合いましたヾ(*゚∇^*)ノ 大会のあとは昼食をとりながらの座談会。参加しての感想や、今後に希望 することなど、ご意見をいただきました。 ![]() 寒い日が続く中でも、毎回熱気にあふれたいきいき健康教室。今回も楽し く無事に行うことができました。ご参加いただいたみなさん、ありがとう ございました。 大会結果は以下の通りです。 ![]() ![]() |
今年度も教養講座を開催します!
人気パティシエのお菓子講座やフレンチのシェフ、お魚のスペシャリストが 教えるお料理教室、ゆったりと体を動かすヨガやストレッチバレエ、日本文 化に親しむ書道と茶道の入門講座、人気のフラワーアレンジメントとパソコン 教室。以上の9講座に加え、新たにオカリナ教室もスタートします! いずれも初心者大歓迎です! 仕事の後のリフレッシュ、そしてスキルアップにどうぞご参加ください。 詳しくはこちらから(PDF) 問い合わせ・申し込み)長井市勤労青少年ホーム 電話とFAX:0238−84−5868 |
1年を通して、畑作業や季節の行事など様々なことを体験する
共育セミナーなかよしくらぶ。 5月10日(木)に開講式を行いました。今年度は5組でのスタートです。 ▽開講式の様子 ![]() ![]() 少ない人数での開講式となりましたが、手遊び歌や絵本の読み聞かせ、 マイバケツにお絵かきをしながら和気あいあいと活動しました。 17日には看板作りをしました。 ▽紙芝居の読み聞かせ「みんなでぽん!」 ![]() まず最初は読み聞かせからスタートです。 みんなで「ぽん!」と手をたたいてお話が進む紙芝居に、 次は何が出てくるのかとワクワクしながら手をたたく子どもたち。 ▽看板にお絵かきタイム! ![]() その後の看板作りも思い思いにペンを走らせ、 とっても素敵な看板ができあがりました。 次回からいよいよ畑での作業です。 ▽トマトやナス、ピーマンなどの野菜を植え、お水をたっぷりあげました。 ![]() おいしい野菜に育ちますように♪ ![]() ![]() Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています! 長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針 |
放課後を安全に過ごすとともに、地域の大人とふれ合い、学年や世代を
超えた交流を行うことを目的に活動しているやんちゃ放課後ひろば。 中央地区の放課後子ども教室として長井小学校の児童を対象に 月1回程度活動を行っています。 今年度の1回目は「田植えをやってみよう!」 NPO法人レインボープラン市民農場の皆さんにご指導をいただきました。 当日は雨が心配される天気でしたが、何とか雨も持ちこたえ 田植え体験をすることができました。 ▽3〜5本苗を取って植えるようにと指導いただきます。 ![]() ▽田んぼにそ〜っと入る子どもたち。 ![]() 田植えをするのは今回が初めてだという児童も何人かいましたが、 慣れない田んぼでの歩行に足をとられながらも、苗を植えていきます。 ![]() ![]() 田んぼの不思議な感触に「あったか〜い」「気持ち悪い!」と言いながらも 終始笑顔の子どもたち。普段はなかなかすることのない手植えでの田植えを 楽しんでいたようです。 しりもちをついたり、泥が顔にはねたりと活動を終了するころには みんな泥だらけ。手足をきれいに洗い、着替えをしてから帰りました。 次回6月はおにごっこで元気に楽しく活動する予定です。 ![]() ![]() Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています! 長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針 |
1歳10ヶ月以上の子どもとその親もしくは祖父母が、1年間を通して
畑の作業や季節の行事など、様々なことを体験する共育セミナーなかよしくらぶ。 5月11日(木)に開講式を行いました。 ▽開講式の様子 ![]() 5月の歌「かたつむり」を歌ったり、手遊びをしたり、 大型絵本の読み聞かせを聞いたり… 班名も決めました! 次回からは畑での活動になります。 翌週の5月18日、畑に苗を植えました。 ピーマン、トマト、ズッキーニ、それからレタスにモロヘイヤ、ツルムラサキまで!! 様々な種類の野菜の苗を植え、水をたっぷりあげました。 ▽早く大きくなるといいなぁ。収穫するのが楽しみだね! ![]() 共育セミナーなかよしくらぶでは、継続して 2組 の参加者を募集しています。 ぜひご参加ください。 申込用紙はこちらから(PDF) ![]() ![]() Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています! 長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針 |
All Rights Reserved by nagai_ck
がグングン育っていて、利用者のみなさんにも「涼しげだしたぁ〜」と
評判です(゚▽゚*)♪
ほんとに涼しいかどうかは別にして、エコで見た目はバッチリ!苦ぁ〜い
ゴーヤーも少しずつ実をつけています。
▽かわいい黄色の花を咲かせます。虫たちも休みに来ているようです。
公民館の前には他にもたくさんの花々が残り少ない夏を謳歌しています。
▽左上から時計回りに朝顔、るこう草、ひまわり、ポーチュラカ
ひときわ太陽がまぶしかった今年の夏も残りわずかです。