長井市中央地区公民館

10月27日(土)、28日(日)に今年も交流センターふらりまつりを開催
しました。長井市中央地区公民館と長井市勤労青少年ホーム、長井
高等職業訓練校の合同の文化祭です。

▽初日の朝のうちだけ雨に。その後は秋晴れに恵まれました。


▽オープニングは長井めぐみ幼稚園の獅子舞です。新しい化粧まわしも勇ま
 しい警護と獅子の力くらべは圧巻でした。


▽中央地区女性の会のバザーは今年も大人気


▽茶道クラブのふれあい茶会も1日中大盛況でした


▽勤労青少年ホーム利用者会の売店と飲食コーナー


中央地区公民館学習ひろば自主教室のみなさんの作品展示や体験コーナーは
今年も大人気です。

▽自主教室のボタニカルアート、絵画(油絵)、和紙ちぎり絵、さしこ、和紙
人形の展示と体験コーナー




3階建の公民館棟と2階に体育館があるホーム棟。複雑な施設をくまなく巡っ
て楽しんでもらうために、展示や体験の部屋と部屋を結ぶ廊下や階段にも、
中央地区の自治公民館の広報紙や公民館のデジカメ教室の生徒作品、絵
手紙くらぶの作品、防火ポスターの市内優秀作品、そして中央学童クラブの
みなさんに「長井のまちのここがすき」をテーマに描いてもらった絵と文などを
展示しました。

▽たくさんの作品をご提供いただきました

階段は実行委員のみなさんがバルーンなどでカラフルに装飾!お祭り
気分が盛り上がります。

▽今年は長井北中、長井南中からも生徒のみなさんの作品を展示していただ
 きました。初めての試みです。


1日目の午後は体育館deオンステージ♪ 小桜幼稚園のみなさんにはかわい
らしい鼓隊とガードを、長井小学校吹奏楽部のみなさんには素敵な演奏を
発表していただきました。

▽小桜幼稚園年長さんの鼓隊とガード。曲は「ピクニック」です。


▽幕間には抽選とじゃんけんを合わせたミニゲームで盛り上がりました。


▽吹奏楽部の皆さんの演奏は会場も巻き込んで楽しいステージをに!


ダンスの楽しい動画は公民館のFacebookからご覧ください。

自主教室のみなさんの体を動かす体験コーナーにも多くのみなさんが参加し
てくださいました。

▽バウンドテニス、卓球、ヨガ、バドミントンのそれぞれの教室の体験コー
 ナー。スポーツの秋も満喫です。


2日目は手話サークル陽だまりの手話で語り部とふらりのふりま、技能
まつりのものづくり体験でスタート!

▽勤労青少年ホームの手話サークル陽だまりの手話で語り部
 絵本「ばばばあちゃん」のお餅つきを映像と手話で表現しました。

手話をつけて歌を歌ったり、簡単な体験コーナーもありましたよ。

▽技能まつりのものづくり体験。パソコンプリントを利用したエコバッグ作
 りは今年も大人気。職人のみなさんを先生に、木のおもちゃ、からくり玩具
 のパタパタ、こて絵作りなどにも挑戦しました。


▽ふらりのふりまの会場では親子チャレンジ教室畑の楽耕(がっこう)に
 参加する小学生の販売体験や長井工業高校のみなさんのおもちゃの病院、
 フリーマーケット、わなげ体験を行いました。


今年も盛りだくさんの内容で行われた交流センターふらりまつり。芸術やスポーツ、食欲…と秋の魅力がいっぱい詰まった2日間になりました。

ご参加いただいた皆さん、そして、ご協力いただいたスタッフの皆さん、
ありがとうございました!





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針


長井市中央地区公民館、長井市勤労青少年ホーム、長井高等職業訓練
校(技能まつり)の合同祭 交流センターふらりまつりが、10月28日(土)、
29日(日)の2日間、賑やかに開催されました。

▽今年も長井めぐみ幼稚園の年長さんによる獅子舞でスタートです。


中央地区公民館の自主教室のみなさんによる作品展示は、和紙ちぎり絵、
さしこ、和紙人形、油絵、ボタニカルアート。どれも素晴らしい作品
ばかりです。和紙ちぎり絵、和紙人形、さしこの体験コーナーも多くの
人でにぎわいました。

▽展示&体験コーナー






他にも中央地区の自治公民館の広報紙や初級デジカメ教室の受講生作品、
絵手紙クラブのみなさんの作品、防火ポスターの優秀作品などを展示し
ました。そして、今年は中央学童クラブと公民館事業に参加してくれた
小学生が描いた「こんな“まち”に住みたいな」も展示しました。





中央地区女性の会のバザーと茶道クラブのふれあい茶会は毎年大人気です。


今年は発表コーナーも充実。28日には「体育館でオンステージ♪」として
小桜幼稚園年長のみなさんの鼓隊とガード、坂野バレエ教室のみなさんの
発表、長井小学校吹奏楽部のみなさんの演奏を多くのご来場者にご覧いた
だきました。







29日は昨年に引き続き、手話サークル陽だまりの「手話で語り部」を開催。
「かさこじぞう」などのお話や歌を、映像と手話で楽しみました。


勤労青少年ホーム利用者会の売店も大忙し。福引はスタンプラリーと
クイズに参加してくれた人がエントリーできます。公民館の自主教室や
青少年ホームの教養講座の作品、職業訓練校の木のおもちゃなど、関係
者のみなさまにご提供いただいた素敵な景品がいっぱいです。


▽職業訓練校の技能まつりもたくさんの人でにぎわいました。


29日のふらりのふりまでは、親子チャレンジ教室 畑の楽耕(がっこう)の
子どもたちが育てた野菜を販売体験。あっという間に売り切れました。

フリーマーケットではアロマやハンドメイドの品、チョコバナナ等を販売。
長井工業高校の生徒さんによるおもちゃの病院には色とりどりのおもちゃ
が受診していました。



▽クラフトだけでなく、体を動かす体験コーナーも大人気です。


日曜日はあいにくの雨でしたが、昨年を上回る2000人近くのみなさんに
ご来場いただき、楽しい2日間になりました。ご参加いただいたみなさま、
ご協力いただいたスタッフのみなさま、本当にありがとうございました。







Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針

長井市中央地区公民館、長井市勤労青少年ホーム、長井高等職業訓練
校(技能まつり)の合同祭 交流センターふらりまつりが、今年も10月29日(土)、
30日(日)の2日間、賑やかに行われました。

▽開会セレモニーでは長井めぐみ幼稚園の皆さんが獅子舞を披露。
 午後には小桜幼稚園の皆さんが鼓隊とガードを発表してくれました。


公民館の自主教室の皆さんや勤労青少年ホームのサークルの皆さんに
よる作品展示は、和紙ちぎり絵、さしこ、和紙人形、油絵、書道、ボタニ
カルアート。素晴らしい作品ばかりで、見ているだけで楽しくなります。
和紙ちぎり絵とさしこ、和紙人形、書道の体験コーナーも多くの参加者で
賑わっていました。

▽展示&体験コーナー




体育館では自主教室の皆さんによる卓球、バドミントン、バウンドテニス
の体験が行われ、こちらも大勢の方が参加しました。

▽体育館でのスポーツ体験コーナー


いつもは長井小学校の慈愛まつりと重なることが多いのですが、今回は
実行委員のみなさんからの強い要望もあり、1週間日程をずらして開催
しました。その計画が功を奏したのか、2日間とも小学生のみなさんも
たくさん来てくれました。

▽普段は殺風景な廊下も素敵な作品でいっぱいです




米沢工業高校のみなさんのミニSLがふらりまつりに初登場。テニスコート
を走る姿に大人も子どもも大喜びです。長井工業高校のみなさんは今年
もおもちゃの病院を行ってくれました。中央地区女性の会のバザーは
今回も掘り出し物がいっぱい、フリーマーケットでは地域で活躍する
若いみなさんに出店してもらい、漆器やアロマグッズ、手作りの品などを
販売しました。

▽催し物コーナー


長井高等職業訓練校の技能まつりでは、巧の技の見学はもちろん、
職人の皆さんの指導による体験コーナーが大人気!恒例の木工、左官、
パソコンのコーナーはもちろん、表具のコーナーではからくり玩具
「かわり屏風(ぱたぱた)」を作ったり、畳のコーナーが加わった
りと今年からの新しい試みに大勢の方が参加しました。

▽技能まつりの様子


青少年ホームの手話サークル「ひだまり」は、日ごろの活動を活かし、
「手話で語り部」を開催。子どもたちも楽しめる絵本を、手話と語り、
そして映像で表現しました。ミニ手話教室も大好評です。同じく青少
年ホームの茶道クラブの「ふれあい茶会」も大好評。例年よりも多く
の皆さんにご参加いただきました。青少年ホーム利用者会の売店や、
親子チャレンジ教室畑の楽耕販売体験、会場を回るスタンプラリー&
Happy福びきも大人気でした。



10月ということで、長井市内でも様々なイベントが行われていた中、
いくつかのイベントを回る周遊バスが運行されるなど、新たな試みの
行われたこの日、天気にも恵まれて、笑顔あふれるふらりまつりに
なりました。






施設の愛称が交流センターふらりに決まり、初めてとなる施設のビッグ
イベント 交流センターふらりまつりが10月27日(土)、28日(日)の2日間
開催されました(゚▽゚*)♪

これは同じ施設にに集う、長井市中央地区公民館、長井市勤労青少年ホー
ム、長井高等職業訓練校(技能まつり)と利用者の皆さんのお祭りで、
これまで親しまれたきた勤労センター祭から数えて30回目になる記念開
催です。

▽オープニングセレモニー


オープニングセレモニーでは新しくなったばかりの施設名のモニュメン
トの除幕、くす玉の開被などが行われました。

▽アトラクションとしてお隣りめぐみ幼稚園の年長組の皆さんが迫力の
 黒獅子舞いを披露してくれました


 

縦と横に広がる施設をめいっぱい使ったイベントでは、公民館の自主
教室とホームの書道クラブの皆さんによる展示や体験コーナー、ホー
ム茶道クラブのみなさんのふれあい茶会、ホーム利用者会の皆さんの
売店、中央地区女性の会のバザー、長井高等職業訓練校の技能まつり、
ハーモニカ愛好会の皆さんのミニコンサートなど様々な催しが行われ
ました (ノ*^▽)ノ

▽中央地区女性の会バザー


▽勤労青少年ホーム利用者会の売店

玉こんにだんご、2日目のうどんは今年も大人気でした

▽ふれあい茶会


▽公民館自主教室、ホーム書道クラブの展示





油絵、和紙ちぎり絵、和紙人形、ボタニカルアート、レザークラフト
さしこ、書道…といずれも玄人はだしの力作ばかり!ちぎり絵やさし
こ、レザークラフト、書道などの体験コーナーには小さなお子さんも
積極的に参加していました。

もちろん卓球、バウンドテニス、バドミントン、ヨガの体験コーナーで
も様々な人がチャレンジ。汗を流していました。

▽技能まつり


 
職業訓練校のコーナー技能まつりでは生徒の作品や技能検定入選作品
を展示。木工や左官、パソコンの技術をつかって作品を作るコーナー
には家族づれが大勢訪れました。

▽喫茶コーナーではスポレク大会の名シーンをスライドショー 


▽公民館キネマ


▽ハーモニカ愛好会のみなさんのミニコンサート


初めての試みで施設内をめぐるスタンプラリーも開催。参加した人は
クロージングセレモニーのお楽しみ抽選会に参加できます。

▽スタンプラリーの受付


最後は体育館に集合してクロージングセレモニーです。
坂野バレエ教室のみなさんに素敵なダンスを披露してもらいました。

▽坂野バレエ教室の発表


そしてお楽しみ抽選会。ステキな商品が当たるかな?大勢の人が集まり
ました。

▽お楽しみ抽選会


当日は周辺の施設でも様々なイベントが開催された、イベントラッシュ
の2日間でしたが、子どもからお年寄りまでたくさんの皆さんにご来場
いただき、活気あふれるイベントになりました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

勤労青少年ホームとは、若い勤労者の余暇活動の場として昭和45年度に
設置された施設ですヾ(*゚∇^*)

長井市勤労青少年ホームでは、和室集会室料理実習室相談室
音楽室軽運動室体育館テニスコートなどの施設を利用し、いろ
んなサークルが活動しています。また、趣味を充実させる教養講座も
開催しています。

年会費500円で既存のサークルへの登録や、新規でサークル登録がで
きます。詳しくは事務局へお問い合わせください。

長井市勤労青少年ホーム
〒993-0002長井市屋城町6-53 電話とFAX 0238-84-5868
E-mail:kinrou-n@e.jan.ne.jp

開館時間:月〜土曜日 9:00〜21:30 日曜日 9:00〜17:00
休 館 日:毎週火曜日、国民の祝日、年末年始
勤労青少年法で定められている「勤労青少年の日」にあわせて、長井市
勤労青少年ホームでは、利用者会の皆さんが毎年ボランティア活動を行
っています。

今年の勤労青少年の標語は「いい未来 拓こう その手 その汗で

…ということで、今年は施設の高所清掃とテニスコートそばの植木の刈
り込みで汗をかいてもらいました(^_^)/

▽植木屋さんのようにカット!そして高いところの照明器具をきれいに
 してもらいました。その間、女性はビアパーティーの準備です♪


 

労働で気持ちの良い汗を流した後は、お待ちかねのビアパーティーです!
日ごろお世話になっている方などもお招きし、にぎやかに開催しました。

▽利用者会 志賀会長のあいさつ…そして、カンパ〜イ♪
 

途中で雨が降ってきてしまい、急きょ施設の中に会場を移すことになり
ましたが、利用者会の皆さんが準備したゲームなどで楽しく盛り上がり
ました。

▽即席ビアホール




▽恒例の花火!みなさん楽しそうです
 

施設や周辺をきれいにしてもらい、夏以降も気持ちよくりほうできそう
です。皆さんありがとうございました。