長井市中央地区公民館
☆学習ひろば ゼロからはじめるデジカメ講座
今回で2回目になる
学習ひろば
「ゼロからはじめるデジカメ講座」。
10名の定員に対して15名の申込みをいただき開催しました。
昨年
は紅葉の季節に行いましたが、今年は新緑と花々が美しい6月の
開催です!今回も「理論編」と「実践編」の2回開催しました。
講師は昨年と同じく竹田 敏之先生です。今回は、カメラのモード、フラッシュ
機能、ホワイトバランス、ISO感度の設定と、活用した撮影方法を学びます。
▽それぞれのカメラで設定方法を確認!
初心者によるコンパクトカメラの活用を目的に開催している講座なので、
ほとんどの人がコンパクトカメラを持って参加していますが、中にはデ
ジタル一眼で参加しているカメラ巧者も。設定の仕方は機種によりさま
ざま。先生が一人ひとりまわりながら対応してくださいました。
▽設定を変えながら真っ白な石膏像を撮影しました。
▽設定に応じて色合いやニュアンスが変わります
▽離れた場所からのズーム撮影やお花の接写などにも挑戦しました
実践編では小桜館(旧西置賜郡役所)に集合し、建物や周辺の植物の撮影に
チャレンジしました。ISO感度を400、ホワイトバランスを晴天に設定して
撮影スタートです。
▽小桜館の前で
「大きな建物を背景に人物を撮影するときには、人物を手前に配置すると
バランスが良い」といった構図の取り方も学びました。
▽サツキやバラなどたくさんの花々が咲いています。
▽明るい若葉が印象的な木を撮影。
▽丸大扇屋では庭の撮影や自然光を利用した屋内撮影に挑戦!
▽最後は小桜館で、撮影した写真をお互いに鑑賞しました。
先生のちょっとしたアドバイスで、みるみる上達していく参加者の皆さん。
デジカメ撮影がどんどん楽しくなっていくようです。
▽参加者の皆さんが撮影した写真を少しご覧ください。
アンケートでも多くの方から参加して良かったという声をいただきました。
覚えた機能をどんどん利用して、日常のデジカメライフをぜひ充実させて
ください♪
2014.07.17:
nagai_ck
:[
メモ
/
学習ひろば
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
HOME
公民館からのお知らせ
活動の紹介
├親子チャレンジ教室
├やんちゃ ひろば
├お茶の間交信
├共育セミナーなかよしくらぶ
├史跡めぐり
├いきいき健康教室
学習ひろば
├各種自主教室
中央地区の団体
├自治公民館連絡協議会
├子ども会育成協議会
├女性の会
├青壮年連絡協議会
├史談会
長井市勤労青少年ホーム
├利用者会(UR会)
公民館報みなくぅ~る
史跡案内板
長井さしこ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by nagai_ck
10名の定員に対して15名の申込みをいただき開催しました。
昨年は紅葉の季節に行いましたが、今年は新緑と花々が美しい6月の
開催です!今回も「理論編」と「実践編」の2回開催しました。
講師は昨年と同じく竹田 敏之先生です。今回は、カメラのモード、フラッシュ
機能、ホワイトバランス、ISO感度の設定と、活用した撮影方法を学びます。
▽それぞれのカメラで設定方法を確認!
初心者によるコンパクトカメラの活用を目的に開催している講座なので、
ほとんどの人がコンパクトカメラを持って参加していますが、中にはデ
ジタル一眼で参加しているカメラ巧者も。設定の仕方は機種によりさま
ざま。先生が一人ひとりまわりながら対応してくださいました。
▽設定を変えながら真っ白な石膏像を撮影しました。
▽設定に応じて色合いやニュアンスが変わります
▽離れた場所からのズーム撮影やお花の接写などにも挑戦しました
実践編では小桜館(旧西置賜郡役所)に集合し、建物や周辺の植物の撮影に
チャレンジしました。ISO感度を400、ホワイトバランスを晴天に設定して
撮影スタートです。
▽小桜館の前で
「大きな建物を背景に人物を撮影するときには、人物を手前に配置すると
バランスが良い」といった構図の取り方も学びました。
▽サツキやバラなどたくさんの花々が咲いています。
▽明るい若葉が印象的な木を撮影。
▽丸大扇屋では庭の撮影や自然光を利用した屋内撮影に挑戦!
▽最後は小桜館で、撮影した写真をお互いに鑑賞しました。
先生のちょっとしたアドバイスで、みるみる上達していく参加者の皆さん。
デジカメ撮影がどんどん楽しくなっていくようです。
▽参加者の皆さんが撮影した写真を少しご覧ください。
アンケートでも多くの方から参加して良かったという声をいただきました。
覚えた機能をどんどん利用して、日常のデジカメライフをぜひ充実させて
ください♪