HOME > 記事一覧

☆お茶の間交信 平成31年度(令和元年度)第2号(No.212)を発行しました

  • ☆お茶の間交信 平成31年度(令和元年度)第2号(No.212)を発行しました
子育ての悩みや家庭教育などの問題について学び、情報交換を行うお茶の間交信。今年度第2号は「長井市における保育料無償化」について、長井市子育て推進課課長加藤潤子さんより寄稿いただいています。お茶の間交信 ...続きを見る

☆長井市中央コミュニティセンター情報~R1.9月の事業予定

  • ☆長井市中央コミュニティセンター情報~R1.9月の事業予定
長井市中央コミュニティセンター令和元年9月の事業予定を紹介します。1日(日)のパパとあそぼう♪②では「ふれあい体操」を行います。11日(水)は学習ひろばデジカメ教室の理論編です。実際にカメラに触れなが ...続きを見る

☆第37回 中央青壮年ソフトボール大会が開催されました

  • ☆第37回 中央青壮年ソフトボール大会が開催されました
真夏の恒例行事、中央青壮年ソフトボール大会が今年も8月18日(日)に開催されました。お盆休みで規制している家族も参加できるようにと、毎年この時期に行われています。今年も「これでもかっ!」という暑さの中 ...続きを見る

☆学習ひろば 星空教室~お月様と木星、土星、夏の星座を観察しよう!

  • ☆学習ひろば 星空教室~お月様と木星、土星、夏の星座を観察しよう!
今年2回目の星空教室はいいで天文台で開催しました。▽いいで天文台真夏の夜の開催でしたが30名を超えるみなさんにご参加いただきました。飯豊町中部地区公民館に集合し、さっそく天体観測です。前回は残念ながら ...続きを見る

☆夏の合同会を行いました~なかよしくらぶ&畑の楽耕

  • ☆夏の合同会を行いました~なかよしくらぶ&畑の楽耕
就園前の幼児と保護者が活動する共育セミナーなかよしくらぶと小学生とその家族が活動する親子チャレンジ教室畑の楽耕(がっこう)は、同じ敷地内の畑で野菜を育てています。小学校の夏休みの期間を利用して、合同で ...続きを見る

☆学習ひろば デジカメ教室【参加者募集】

  • ☆学習ひろば デジカメ教室【参加者募集】
《この事業は終了しました》学習ひろばデジカメ教室を開催します!デジタルカメラの基本操作や撮影技術を学び、カメラライフを楽しみましょう♪理論編と実践編の2回継続教室です。デジカメ教室◇理論編◇い つ:令 ...続きを見る

☆子育て支援事業 夏まつり交流会を行いました

  • ☆子育て支援事業 夏まつり交流会を行いました
夏ならではの体験をしながら小さな子どもたちが楽しく過ごす夏まつり交流会を今年も長井市置賜生涯学習プラザで開催しました。子育て支援サポートくらぶと長井市子育て支援センター「まざ~れ」の皆さんにもご協力い ...続きを見る
2019.08.20:コメント(0)

☆やんちゃ放課後ひろば~夏休み会で水あそびをしました

  • ☆やんちゃ放課後ひろば~夏休み会で水あそびをしました
中央地区の放課後子ども教室「やんちゃ放課後ひろば」。8月は夏休みを利用しての午前中の開催です。交流センターふらりを会場に水遊びを楽しみました。▽今回も長井小学校の児童40名以上が参加してくれました。ま ...続きを見る

☆夏休みやんちゃ 学びと楽しみひろばを開催しました

  • ☆夏休みやんちゃ 学びと楽しみひろばを開催しました
7月29日(月)~30日(水)の3日間、今年も「夏休みやんちゃ学びと楽しみひろば」を開催しました。長井市内の小学3年生~6年生までの児童30名以上が参加しました。▽開会式3日間とも「学びのひろば」から ...続きを見る

☆カブトムシを育てる教室&カブトムシちからくらべ大会を行いました

  • ☆カブトムシを育てる教室&カブトムシちからくらべ大会を行いました
親と子の季節の体験事業「カブトムシを育てる教室」の「成虫の育て方教室」と「カブトムシちからくらべ大会」を行いました。約60名の小学生と家族が参加してくれました。▽成虫の育て方教室▽講師はエコファーム長 ...続きを見る

☆パパとあそぼう♪パート1~作ってあそぼう&流しソーメン体験

  • ☆パパとあそぼう♪パート1~作ってあそぼう&流しソーメン体験
お父さんたちのの子育てを応援する「パパとあそぼう♪」今年度の1回目は「つくってあそぼう&流しソーメン体験」です。約20組の父子が参加しました。▽牛乳パックでブーメランなどを作りました活動のコンセプトは ...続きを見る