HOME > 記事一覧

☆三淵 通り抜け参拝ツアーに参加しました~ふらり学講座

  • ☆三淵 通り抜け参拝ツアーに参加しました~ふらり学講座
中央地区地域づくり計画実践事業(地域づくり夢プラン)の1つとして、地域振興専門部では「観光振興と商店街の振興についての学習会」をふらり学講座の中で取り組んでいきます。ただし今年は新型コロナウイルス感染 ...続きを見る

☆学習ひろば 星空教室~コロナに気をつけて開催しました

  • ☆学習ひろば 星空教室~コロナに気をつけて開催しました
8月2日(日)にいいで天文台で学習ひろば星空教室を開催しました。(8/1(土)の予定でしたが、悪天候のため翌日に延期して行いました)新型コロナウイルス感染症の防止対策として、参加者にはマスク着用と手指 ...続きを見る

☆共育セミナーなかよしくらぶ~7月の活動

  • ☆共育セミナーなかよしくらぶ~7月の活動
6月に開講した共育セミナーなかよしくらぶ。幼稚園や保育園に入る前のお友だちとお家の人が様々な活動に挑戦しています。7月の活動を紹介します。▽七夕飾りを作りました。願い事が叶うといいですね。7月最初の活 ...続きを見る

☆親子で体験!「カブトムシを育てる教室」を開催しました

  • ☆親子で体験!「カブトムシを育てる教室」を開催しました
今年も親と子の季節の体験事業カブトムシを育てる教室を開催しました。長井市内の小学生とその家族、100名以上の親子にご参加いただきました。▽密を避けるために体育館で開催しました。新型コロナウイルス感染症 ...続きを見る

☆長井市中央コミュニティセンター情報~R2.8月の事業予定

  • ☆長井市中央コミュニティセンター情報~R2.8月の事業予定
長井市中央コミュニティセンター令和2年8月の事業予定を紹介します。8月は学習ひろば星空教室や共育セミナーなかよしくらぶ、食の安全安心事業畑の楽耕を行います。長井の市街地であやめを育ててくれる協力者・団 ...続きを見る

☆食の安全安心事業 畑の楽耕~看板を設置しました!

  • ☆食の安全安心事業 畑の楽耕~看板を設置しました!
例年より半月遅れで開講した食の安全安心事業畑の楽耕(はたけのがっこう)。小学生とその家族が、野菜作りに挑戦しています。6月の末には、家族ごとに担当する野菜の看板を手作りして設置しました。▽看板作りの様 ...続きを見る

☆バウンドテニス教室開講しました!

  • ☆バウンドテニス教室開講しました!
令和2年度バウンドテニス教室が開講しました。新型コロナウイルス感染症の影響で例年よりも約1か月遅れてのスタートです。ウイルスに負けず元気に体を動かしています。興味がある方は中央コミュニティセンターまで ...続きを見る

☆長井市中央コミセンだより みなくぅ~る 第147号

  • ☆長井市中央コミセンだより みなくぅ~る 第147号
長井市中央コミュニティセンターだより「みなくぅ~る」第147号を発行しました。今年度の運営計画、組織体制を掲載しています。どうぞご覧ください。

☆お茶の間交信 令和2年度 第1号(No.216)を発行しました

  • ☆お茶の間交信 令和2年度 第1号(No.216)を発行しました
子育ての悩みや家庭教育などの問題について学び、情報交換を行うお茶の間交信。今年度第1号を発行しました。メインテーマは「子どもを信じ、目をかけ、心をかける」です。当コミュニティセンター館長大竹仁の手記を ...続きを見る

☆長井市中央コミュニティセンター情報~R2.7月の事業予定

  • ☆長井市中央コミュニティセンター情報~R2.7月の事業予定
長井市中央コミュニティセンター令和2年7月の事業予定を紹介します。2日(木)の共育セミナーなかよしくらぶでは「七夕まつり」を行います。19日(日)のカブトムシを育てる教室「成虫の育て方教室」では、育て ...続きを見る

☆共育セミナーなかよしくらぶをスタートしました

  • ☆共育セミナーなかよしくらぶをスタートしました
共育セミナーなかよしくらぶが開講しました。新型コロナウイルス感染症の影響で例年より1か月遅れでのスタートです。幼稚園や保育園に入る前の幼児と保護者が、来年の3月まで自然との触れ合いや季節の行事など様々 ...続きを見る