HOME > 記事一覧

長井まちなか秋まつり2017(H29.10.14)

  • 長井まちなか秋まつり2017(H29.10.14)

 長井まちなか秋まつり2017が10月14日、市内駅前通りを中心に開催されました。今年は本町青空フェスティバル、がやがや市、長井1000人いも煮会、ローカル線プロレス、けん玉イベント「1day street on SPIKe」が合同開催となる初の試み。通りではミュージシャン達の演奏や大道芸人のパフォーマンス、アクセサリーなどのワークショップ、大鍋を使ったいも煮の販売など、子どもから大人まで楽しめる多彩なイベントが集まり、にぎわいを見せていました。

2017.10.19:[3ch 長井の今]

ー集まれ!ロボットの仲間たちin長井ーマイクロマウス東北地区大会第30回記念事業(H29.10.7)

  • ー集まれ!ロボットの仲間たちin長井ーマイクロマウス東北地区大会第30回記念事業(H29.10.7)

 マイクロマウス東北地区大会第30回記念事業「集まれ!ロボットの仲間たちin長井」が10月7日8日の2日間、タスビルで行われました。7日の開会式では、人型ロボット「pepper」と猫型ロボット「ネコ店長」がテープカットを行い、会場ではマイクロマウスをはじめとする様々なロボットの操作体験やけん玉ロボットのけん玉披露、ロボットを作るロボット教室,二足歩行ロボットたちの熱い戦い「ナガレンジャーファイティングフェスタ」など多彩な催しがあり、子どもたちは一日中ロボットに触れ楽しんでいました。 また、翌日8日には第30回マイクロマウス東北支部大会が開催され、精密なマイクロマウスたちが熱い戦いを繰り広げました 。8日の様子はこちら→後日UPします

2017.10.13:nagai-m:[3ch 長井の今]

ながいフットパスウォーク2017 黄金の田んぼ道コース(H29.9.23)

  • ながいフットパスウォーク2017 黄金の田んぼ道コース(H29.9.23)

 ながいフットパスウォーク2017ー黄金の田んぼ道コースーが9月23日、西根地区周辺を会場に行われました。今年3回目となるフットパスウォークには、31人が参加。稲が実り、光輝くような田園風景を楽しみながら歩いた他、古代の丘や四本柱遺跡など西根地区ならではの場所にも立ち寄り、同日に開催された西根地区公民館で開催のお祭り「ぼくらの文楽」の見学も行いました。

2017.10.02:nagai-m:[3ch 長井の今]

長井の遺跡ー古代の丘資料館テーマ展ー(H29.11.12まで)

  • 長井の遺跡ー古代の丘資料館テーマ展ー(H29.11.12まで)

 

長井市には、現在258ヶ所の埋蔵文化財(遺跡)が存在し、私たちが生活する地面の下に眠っています。遺跡を調査することで、さまざまな昔のことをしることができ、それは同じものが2つとない『地域の宝物』といえます。
このテーマ店では、平成26年~28年にかけて長井市教育委員会が発掘調査を行った遺跡について紹介します。いせきの保護や発掘調査は、地域の皆さんの協力なしでは成り立ちません。この展示が皆さんへの調査成果の還元となり、地域の遺跡について考えるきっかけになれば幸いです。

古代の丘資料館 テーマ展 『長井の遺跡』ー平成26年~28年の調査結果ー

●展示期間 平成29年9月26日(火)~11月12日(日)
●開館時間 午前9時から午後4時
●休館日 毎週月曜(月曜祝日の場合は翌日)
●入館料 無料
※問い合わせ 古代の丘資料館 電話0238(88)9978
長井市草岡2768-1

2017.10.01:nagai-m:[3ch 長井の今]

タンザニア連合共和国特命全権大使 長井市訪問(H29.9.27)

  • タンザニア連合共和国特命全権大使 長井市訪問(H29.9.27)

 長井市がホストタウンとして登録となったタンザニア連合共和国。そのタンザニアの駐日大使マチアス・メインラッド・チカウェさんが9月27日、長井市を訪れ、市内の中学生と交流しました。マチアス大使は市役所訪問の後、長井南中・北中を訪問。北中では、生徒たちが剣道やけん玉、演奏などを披露し、その後大使との質疑応答や記念撮影を行いました。南中では、同校の卒業生である鈴木智恵さんがおこなった、タンザニアのことわざをテーマにした弁論について意見交換などを行いました。  夜には、大使の歓迎交流会と10月2日~10月11日までのタンザニア・ドイツ市民訪問団の結団式が行われ、大使と交流し、タンザニアに関する意見交換を行いました。

2017.09.29:[3ch 長井の今]