中央地区公民館主催のオリジナルクリスマスケーキ作り教室が12月10日、交流センターふらりで開催され、市内の親子12組が参加しました。
はじめに講師の平いせ子さんから、スポンジケーキをきれいに半分に切る裏ワザや生クリームを均一に塗る方法など実演指導がありました。その後各親子に分かれ、いよいよ作業開始。中にはスポンジケーキをあえて3等分し、フルーツを沢山はさんだり、生クリームにココアパウダーを入れたり、マシュマロで作った雪だるまを飾るなど、工夫を凝らした豪華なケーキが完成しました。
子ども達からは「家族で作るのが楽しかった」「飾りを前日に作って用意した」「生クリームをまぜるのが大変」「勉強になった」など感想があり、特別なケーキに大満足の様子でした。
親子で挑戦!オリジナルクリスマスケーキ作り(H29.12.10)
長井市公共複合施設整備市民検討委員会(H29.12.1)
長井市では、まちなかの新たな交流拠点の1つとして、子育て応援施設と多機能型図書館の2つを合築した「公共複合施設」の検討を進めています。その検討を行う長井市公共複合施設整備市民検討委員会が12月1日、交流センターふらりでおこなわれました。今後は、この検討委員会(4回程度予定)で出されたご意見や市民千人を対象に実施したアンケートなどをもとに「公共複合施設整備建設基本計画」を作成し、平成34年3月のオープンを目指します。
※これまでの経緯として、子育て応援施設検討委員会を立ち上げ平成29年3月に「子育て応援施設整備基本構想」を作成、また図書館部分については、平成29年7月に図書館協議会が中心となり「長井市公共複合施設/図書館部分整備基本構想」を作成しています。これらをもとに市民検討委員会で建設基本計画にむけ進めていきます。
長井「小さな親切」の会『つどい』(H29.12.2)
長井「小さな親切」の会『つどい』が12月2日、タスビルで開催されました。つどいでは、実行章の伝達や作文コンクール優秀賞の表彰並びに朗読、「あいさつ運動」推進校の実践発表が行われました。作文コンクールには139編の応募があり、5人が優秀賞に選ばれました。5人は表彰を受けた後、やさしさや思いやりについてまとめた作文を堂々と朗読しました。
長井「小さな親切」の会では、『花の長井に「親切の花」をいっぱい咲かせましょう』をスローガンとして、あいさつ運動やクリーン作戦、実行章の推薦、作文募集などの活動を推進しています。
かわべリングクリスマス(H29.12.2)
道の駅 川のみなと長井で12月2日、初めてのクリスマスイベント「かわべリングクリスマス」が開催されました。ちびっこサンタたちのクリスマス音楽会、金子プラスワンによるオカリナの演奏、イルミネーション点灯式、オヤジバンドのフォークソング披露などたくさんの催しが開催され会場はたくさんの人でにぎわいました。
平成29年12月議会定例記者説明会(H29.11.28)
長井市12月議会定例会に係る定例記者説明会が11月28日(火)、市役所3階第1委員会室で行われました。今回は、12月議会定例会に上程する議案、補正予算についての説明と記者の皆さんからの質疑が行われました。