HOME > 記事一覧

ながい黒獅子まつり夜まつり(H30.5.19)

  • ながい黒獅子まつり夜まつり(H30.5.19)

 第29回ながい黒獅子まつりが5月19日、白つつじ公園多目的広場と市内目抜き通りで開催されました。今年は昼の部と夜の部を合わせ、14社が一同に会し勇壮な舞を披露し大いに会場を盛り上げました。

2018.06.01:[3ch 長井の今]

ながい黒獅子まつり昼まつり(H30.5.19)

  • ながい黒獅子まつり昼まつり(H30.5.19)

 第29回ながい黒獅子まつりが5月19日、白つつじ公園多目的広場と市内目抜き通りで開催されました。昼まつりでは、「むらやま徳内ばやし」や県指定無形民俗文化財の「伊佐沢念佛踊り」の披露。また、地域文化伝承活動の一環として市内小学校の子ども達が元気ある獅子踊りや獅子舞を発表してくれました。
 今年は昼の部と夜の部を合わせ、14社が一同に会し勇壮な舞を披露し大いに会場を盛り上げました。

2018.06.01:[1ch 市長の動き]

長井小学校教育資料館開館日(H30.5.25毎年創立記念日に開館)

  • 長井小学校教育資料館開館日(H30.5.25毎年創立記念日に開館)

 長井小学校の創立記念日には、児童通用門わきの教育資料館を開館しています。 ○この10年を振り返って ○80年前頃の学校の様子 ○学童疎開の様子 ○校舎の移り変わりパネル ○明治、大正期の教科書 ○卒業アルバム、学校文集 など、特に卒業生にとっては懐かしい思い出ばかりです。来年の5月25日は長井小学校教育資料館に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※問い合わせ 長井小学校(84)1701

2018.05.28:nagai-m:[3ch 長井の今]

第40回白つつじマラソン大会(H30.5.20)

  • 第40回白つつじマラソン大会(H30.5.20)

 第40回全国白つつじマラソン大会が5月20日、白つつじ公園周辺などのコースで開催されました。今回は、10・5・2キロコース・ウォーキングなどの5つの種目があり、参加申込総数は過去最多の1049人。当日の天候も、前日のながい黒獅子まつりから一転、雲一つない青空となり、参加者は沿道からの声援を受けながら満開の白つつじを駆け抜けました。また、最上川沿いのコースで行われたウォーキングでは、家族や友人らと一緒に、一面に広がる鮮やかな新緑の景色を楽しみながら歩く姿が数多く見られました。

2018.05.28:nagai-m:[1ch 市長の動き]

山形県建築士会と防災協定締結式(H30.5.18)

  • 山形県建築士会と防災協定締結式(H30.5.18)

長井市は5月18日、山形県建築士会長井支部(島貫重美支部長)と災害時における被災建築物応急危険度判定業務に関する協定を締結しました。

【災害時における被災建築物の応急危険度判定に係る協定について】
◇長井市で大規模地震が発生し、応急危険度判定士(以下、判定士)の派遣が必要である場合、これまでは長井市から県へ判定士の派遣申請を行う必要があった。
◇県との調整を行い、参集可能な人数の把握や判定を行う周辺地域の地図などの用意、宿泊場所や交通手段の確保等が必要となる場合がある。
◇長井支部と協定を結んだことで、市から直接協力を要請することができ、県から派遣される判定士が参集する前に、危険度の高い場所や優先して安全を確保しなければならない場所の判定が可能となる。
◇また、近場からの参集といういことで、周辺の地理にも明るい判定士による判定が可能となり、効率的な判定が可能となることが想定される。

2018.05.24:[1ch 市長の動き]