長井おどり大パレードが7月7日、長井駅前通りから長井市役所までの区間で行われました。今年は、各地区の子ども会や市内企業の団体など32団体、約1500人が参加し、七夕の夜を華やかに、元気よく練り歩きました。
ジュニアエコノミーカレッジin長井ドリームセミナー(H30.7.1)
長井商工会議所青年部会(飯澤智弘会長、大泉修二郎実行委員長)が主催するジュニアエコノミーカレッジin長井が7月1日、桑島記念館でスタートしました。長井では初となるこの試みは、子ども達に商売体験を通して、自ら決め・行動し・結果を出す体験を経験させ、未来の長井を担う人材を育成することが目的です。会社をつくり、親や銀行からお金の借り入れを行い、10月までの間に、商品作り、販売、納税までの流れを、小学校5.6年生の15人が5人ずつの3班に分かれて体験します。 7月1日は、「ドリームセミナー」と題し、株式会社について勉強しながら、実際に会社名や役割などを決定していきました。参加した長井小学校5年生の志田遥菜さん、我妻潤之介くんは「みんなで協力し助け合いながら、責任をもって自分たちで決めた目標を達成できるようにしたい。みんなを楽しませる、思い出に残る商品を作りたい」と今後の意気込みを話してくれました。 今後は、下記のように進めていきます。実際に子ども達が販売も行いますので、ぜひ応援してください。
今後の流れ
①8月11日~12日 事業計画作成などのための合宿❝アクティブセミナー❞ (飯豊少年自然の家)
②9月23日(日)(祝) 販売実践 (長井1000人芋煮会会場であるあやめ公園野川河川敷)
③10月下旬予定 まとめセミナー・決算発表会 (桑島記念館)
④11月下旬予定 表彰式・グランプリ発表・納税式 (タスビル3階アイリス)
※問い合わせ 長井商工会議所青年部会事務局 ℡0238(84)5394
平成30年度長井市消防操法大会(H30.6.24)
平成30年度長井市消防操法大会が6月24日、西置賜行政組合消防本部で開催されました。炎天下の中、各地区の消防団から代表して出場した選手たち。日頃の訓練の成果を発揮し、熱戦が繰り広げられました。結果は、以下の通りです。
≪結果≫
〇ポンプ車の部
第1位 第4分団第1部第1班(平野地区)
第2位 第6分団第4部第1班(伊佐沢地区)
〇小型ポンプの部
第1位 第5分団第2部第2班(豊田地区)
第2位 第1分団第2部第1班(中央地区)
第3位 第3分団第3部第1班(西根地区)
7月8日には、西置賜支部大会が同所で開催されます。ポンプ車の部では、第1位の第4分団第1部第1班(平野地区)が、小型ポンプの部には、第1位の第5分団第2部第2班(豊田地区)と、第2位の第1分団第2部第1班(中央地区)が出場します。
みんなで灯そう夢灯(H30.6.23)
あやめまつりの風物詩「みんなで灯そう夢灯」が6月23日、あやめ公園で行われました。この催しは長井青年会議所が主催して今年で10年目。今年は市内の子ども達の夢や願いを描いた過去5年分のランタン約1万基と、空に浮かべられたスカイランタンが園内を彩りました。この日は天候にも恵まれ、たくさんの子ども達や親子連れが会場を訪れ、自分が描いたランタンを探す光景が見られました。また、会場内ではオカリナ演奏も行われ、音楽と明るいランタンの灯が会場を優しく包み込みました。
平成30年度長井黒べこまつり(H30.6.16)
米沢牛チャンピオン牛の郷長井黒べこまつりが6月16日、あやめ公園高台ふれあい広場で行われました。この日提供された肉は若手農業者の鈴木隆文さん(泉)が生産。今年は天候にも恵まれ、市内外から約400人が参加し、家族や友人らとA5ランクの上質な長井産米沢牛を楽しみました。また同日行われた抽選会では、地元農産物や地酒・ワイン、米沢牛の他に、モンテディオ山形ホーム戦の観戦チケットなど、豪華景品がプレゼントされ、参加した人たちは大いに盛り上がりました。