HOME > 記事一覧

長井市スポーツ少年団合同体力テスト(H30.12.15)

  • 長井市スポーツ少年団合同体力テスト(H30.12.15)

 長井市スポーツ少年団合同体力テストが12月15日、生涯学習プラザ体育館で行われました。参加したのは長井ジュニアアスリートクラブ、長井ジュニア卓球、長井市中央柔道、平野バレーボール、長井バレーボール、長井ソフトテニスから、総勢70人。体力テストでは、立ち幅跳び、時間往復走、腕立て伏せをグループごとに実施。その後、5分完走を実施し、子どもたちの現時点の体力を図りました。また、終了後は、日ごろ使用している体育館に感謝を込め、掃除や窓ふきなどを行いました。

2018.12.27:nagai-m:[3ch 長井の今]

内谷重治長井市長4期目訓示(H30.12.17)

  • 内谷重治長井市長4期目訓示(H30.12.17)

 

平成30年12月15日(土)から、内谷重治長井市長の4期目の任期が始まりました。4期目にあたり、市職員への訓示が12月17日、議場で行われました。市長からは、渋沢栄一の名言『夢なき者は理想なし、理想なき者は信念なし、信念なき者は計画なし、計画なき者は実行なし、実行なき者は成果なし、成果なき者は幸福なし、ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず』を引用しての訓示がありました。
一部を表示
 
 
 

 

2018.12.27:nagai-m:[1ch 市長の動き]

起業体験ワークショップ・中高生対象(H30.12.9)

  • 起業体験ワークショップ・中高生対象(H30.12.9)

 中高生を対象とした起業体験ワークショップが12月9日、タスビルで行われました。ワークショップでは、ニーズ調査、事業計画に基づく資金の借入、商品作成と販売、資金の返済など、会社を運営する体験をしました。また、地方創生の連携に関する協定(連携協定)に基づき、資金借入と返済の審査をする銀行員役として、連携協定締結機関から4名の方にご協力いただきました。 借入の場面では、価格設定や利益率、また返済の際は販売予測が外れた理由など、会社経営で欠かすことのできないポイントについて指摘がありました。本番さながらのシビアなやりとりを乗り越えた参加者にとって、大きな自信となりました。 詳しくは長井市ホームページをごらんください。

 https://www.city.nagai.yamagata.jp/administration_information/gyosei/4/chihousousei/6117.html

 

2018.12.18:[3ch 長井の今]

”先駆的長井モデル”一橋大学関満博名誉教授出版記念講演会(H30.12.1)

  • ”先駆的長井モデル”一橋大学関満博名誉教授出版記念講演会(H30.12.1)

 一橋大学名誉教授の関満博氏が出版した「農工調和の地方田園都市―企業城下町山形県長井市の中小企業と農業」を記念し、講演会が12月1日、タスビルで開催されました。講演では、関教授がものづくり産業を中心に長年研究した市の産業の歴史や特徴を解説。約100人の参加者に対し「製造業の新規創業や、工場で使われる専用装置メーカーなどが多く、全国的にも珍しい。時代を先取りしている際立った特色で、この風土を大切に育ててほしい」と今後の人材育成への期待を述べました。

2018.12.18:nagai-m:[1ch 市長の動き]

【優秀賞受賞!!】長井市ふるさとCM2018(ため息が出るたび)

  • 【優秀賞受賞!!】長井市ふるさとCM2018(ため息が出るたび)

第19回「山形ふるさとCM大賞」に出品した長井市の15秒CMです。大賞に次ぐ優秀賞を受賞しました。


今回は、水のまち、長井の秘境「三淵渓谷」をテーマにしたCMです。
 
三淵渓谷は長井ダム湖「ながい百秋湖」の上流部にあり、長井が誇るパワースポットです。現代はため息をつくことが多いストレス社会といわれていますが、この三淵渓谷を訪れると、ため息が出るほどの絶景に深く心を動かされるはずです。より多くの人にこの三淵渓谷の存在を知っていただき、その神秘的な美しさを堪能していただきたいと思い制作しました。
 
なお、三淵渓谷は川幅が狭いため、現在はボートでしか行くことができませんが、市では、渓谷の絶景を楽しめるボートツーリングを行っています。

▼ボートツーリングの詳細は、ながい百秋湖ボートツーリング公式ホームページをご覧ください。
http://manabikan.wixsite.com/boat

2018.12.18:[2ch メッセージ]