かもしかクラブ協議会による交通安全パレードが9月30日、長井駅から市民駐車場までの区間で行われました。この催しは、秋の交通安全運動に合わせ、幼児の交通安全教育と地域の皆さんへの交通安全啓発を目的に毎年行われています。今年は市内保育施設の年長児約200人が、パレードや「あか・あお・きいろ」の歌に合わせたお遊戯を元気いっぱい披露しました。
けん玉ギネス世界記録(再)挑戦in長井市(H27.9.21)
競技用けん玉生産量日本一を誇る長井市で、そのけん玉を使いまちおこしを行っています。その一環として、長井市民でのギネス世界記録®に挑戦しました。挑戦した競技名は、「longest line of people catching a kendama ball consecutively」(連続してけん玉をキャッチした人の最長の列)。けん玉の技である「大皿」を1列に並んだ挑戦者が次々と成功させていき100人以上成功で世界記録となります。
第1回目は、H27.6.13にあやめ公園で行い、57人という記録。今回は、その再挑戦を長井小学校の体育館で行いました。その結果は・・・残念!前回の記録を大きく塗り替えたものの、97人で100人以上達成でのギネス世界記録認定とはなりませんでした。しかし、あきらめない子どもたちの姿に、会場からは拍手が沸き起こりました。
主催した長井市内のけん玉グループ「べにばなレジェンド(代表:土屋孝俊)」(けん玉のふる里プロジェクト所属)によると、開催時期は未定も再々挑戦も検討するとのことです。
スポーツGOMI拾い大会(H27.9.20)
スポーツGOMI拾い大会が9月20日、長井駅前いこいの広場周辺で開催されました。
同大会はゴミ拾いをスポーツとして取り組み、制限時間内に拾ったゴミの量を競います。約40人が参加し、7チームに分かれて競い合い、約50㎏のゴミが集まりました。
秋の交通安全立哨指導(H27.9.24)
9月21日~9月30日は秋の全国交通安全運動期間です。この時期に合わせて長井市内の通学路で9月24日、交通安全街頭指導が行われました。市内の交通安全関係機関や団体などが、市内の通学路等に立って交通安全を呼びかけました。爽やかな朝、市内各所で子どもたちの元気なあいさつが響いていました。
ふれあい福祉まつり(H27.9.27)
ふれあい福祉まつりが9月19日、生涯学習プラザで開催されました。
同まつりは障がいや世代をこえて一堂につどい、励ましあい、たすけあいの輪を広げて、社会参加活動をとおして住みなれた地域で、誰もが明るく楽しく暮らせるまちづくりをすすめるきっかけづくりとして実施しています。