HOME > 記事一覧

第5回ぼくらの文楽(H27.9.22)

  • 第5回ぼくらの文楽(H27.9.22)

9月22日、長井市西根地区公民館とその周辺を会場に「第5回ぼくらの文楽」が開催されました。ハンドメイド作家のショップやワークショップ、ちびっこに大人気のはたらくくるまの展示やボードゲームのコーナー、そしておいしいものが盛りだくさんのフードコーナー、ミュージシャンのライブ、けん玉パフォーマンスなどが行われ、若い方や家族連れでにぎわいました。芸術の秋、食欲の秋などそれぞれの秋を感じるイベントでした。

2015.10.01:nagai-m:[3ch 長井の今]

第8回長井1000人いも煮会(H27.9.22)

  • 第8回長井1000人いも煮会(H27.9.22)

あやめ公園北側の野川河川敷駐車場を会場に9月22日、第8回長井1000人いも煮会が開催されました。今年は、直径約2mステンレス製の大鍋を地元企業が製造し、その中に地元食材をふんだんに使ったいも煮が作られました。いも煮の種類は、牛肉を使ったオーソドックスな「極上いも煮」の他、長井ならではの馬肉を使った「旨sioいも煮」、豚肉を使った「みそ豚いも煮」の3種類が販売され、県内外から約3000人がいも煮を食べながら、秋のながいの1日を満喫しました。

 

2015.10.01:nagai-m:[3ch 長井の今]

長井の秋(H27.9.27)

  • 長井の秋(H27.9.27)

 稲穂が垂れて黄金色に輝く田。稲刈りが進み刈り取った後に整然と並ぶ切り株。長井の田畑の風景から、変わり行く季節を感じることができます。
 9月27日は月が一年で最も美しく見えるとされる「中秋の名月」。同日の長井市は空気も澄んでいてすごく明るい月が、東山の雲の上にのぞむことができました。

2015.10.01:[3ch 長井の今]

長井創生会議(H27.10.1)

  • 長井創生会議(H27.10.1)

 

 第3回長井創生会議が10月1日、タスで開催されました。長井創生会議は、産業・教育・金融・労働団体・言論・NPOなどの有識者で構成される組織で、長井市の地方創生に向けた取り組みについて協議しています。長井市が9月30日に公表した「長井市人口ビジョン」と「長井市総合戦略」について市総合政策課からの説明があった後に、総合戦略の具体的な実行に向けた協議が行われました。

2015.10.01:[1ch 市長の動き]

第7回 長井市創生総合戦略本部会議(H27.9.30)

  • 第7回 長井市創生総合戦略本部会議(H27.9.30)

 第7回 長井市創生総合戦略本部会議が9月30日、長井市役所で開催されました。内谷市長を本部長、遠藤副市長を副本部長とし、長井市人口ビジョンや長井市総合戦略の策定について話し合われました。
 急速に進む人口減少に的確に対応していくため、「まち・ひと・しごと創生法」の趣旨に基づき長井市まち・ひと・しごと創生総合戦略(総合戦略)を策定し、長井市民がしあわせを感じながら暮らせるまちを目指します。

2015.10.01:[1ch 市長の動き]