10月18日(日)、秋晴れの空のもと第29回長井マラソンが開催されました。全国から約610人が参加し、フル、12.195キロ、5キロ、3キロの種目に分かれ、生涯学習プラザ前やフラワー長井線白兎駅前を出発するコースで健脚を競いました。昨年度から市中心部を通過するコースとなり、途中では市民の皆さんの声援を受けながらの力走でした。
また、今年初の試みとして12.195キロのコースでは、時庭駅から白兎駅までフラワー長井線に乗り、車窓からの風景や方言ガイドの案内を楽しみました。また、ゴール後にはいも煮がふるまわれ、参加者はおいしいいも煮で疲れを癒していました。
来年もご参加お待ちしています!
http://www.city.nagai.yamagata.jp/sportsjouhou/3204.html
(第29回長井マラソン結果について)
http://www.city.nagai.yamagata.jp/sportsjouhou/index.html
(長井市役所 スポーツ情報)
第29回長井マラソン(H27.10.18)
みずはの小道もみじ回廊コース(H27.10.17)
第4長井フットパスウォーク みずはの小道もみじ回廊コースが10月17日、長井駅に集合し開催されました。雲一つない秋晴れのもと、参加した皆さんは、長井のまちなかを満喫しました。
コース
長井駅(集合)→けん玉広場Spike→あらまち国登録有形文化財 「旧丸中横仲商店蔵群」見学→平野川沿い(やませ蔵美術館)→白つつじ公園→小出舟着場→最上川フットパス→宮舟着場→舟場地区公民館(昼食いも煮)→長沼酒造(試飲)→小桜館・丸大扇屋→長井駅(解散)
次回は、【紅葉の水源地ウォーキング コース】
日時: 平成27年11月1日(日)9:15集合 12:20頃解散予定
集合場所:野川まなび館
詳しくはフットパス長井HPでチェック
http://www.city.nagai.yamagata.jp/footpath/index.html
第7回みちのくダム湖サミットin玉川(H27.10.15)
10月15日、秋田県北上市で第7回みちのくダム湖サミットが開催されました。これは、東北6県の直轄管理ダムの活力ある水源地域の創出に向け、観光・学習など交流の場として、積極的に利活用を促進するための意見交換や情報交換を行うために開催されています。
長井市からは内谷長井市長が出席し、長井ダムの活用について今後の展望と、ダム同士の更なる連携についての提言を行いました。なお、来年のサミットは鶴岡市での開催となります。
長井商工会議所 創立40周年記念式典(H27.10.7)
10月7日、TASビル2階コンベンションホールで長井商工会議所(横澤泰雄会頭)の創立40周年記念式典が開催され、長井市からは市長以下管理職などの職員が出席しました。市長からは「創設以来、地域産業振興の担い手としてのご尽力に深く敬意を表します。今後も地方創生や第5次総合計画の実行、地域経済の活性化へ向け、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。今後ますますのご発展と会員皆さまのご健勝をお祈り申し上げます(要約)」との祝辞がありました。また式典では、これまで地域経済発展に尽力してきた会員の方への功労者表彰もおこなわれました。
長井市PTA連合会 教育座談会(H27.10.9)
10月9日、長井市PTA連合会主催の教育座談会が、はぎ苑で開催されました。初めに、PTA連合会から長井市長への要望書の提出があり、その後行われた教育座談会では、「生活リズムの改善やアウトメディアの取り組みについて」をテーマに、西根小学校、豊田小学校の実践発表が行われました。その後、各学校の取り組みの発表や意見交換もあり、子どもたちの健全な育成に向けて、学校・家庭・地域の連携や今後の課題について話合いが行われました。