HOME > 記事一覧

運動不足解消教室(H28.1.19)

  • 運動不足解消教室(H28.1.19)

 運動不足解消教室が1月19日、保健センターで開催されました。約15人が参加し、血圧測定の後、講師の先生から運動についての話を聞きました。参加者はボールや椅子などを使って、楽しく体幹運動などを実施しました。長井市健康課では、市保健センターで毎月1回運動不足教室を開催しています。これは、運動不足を感じている人、1人だとなかなか運動が続かない人などが、自分にあったペースで楽しく体を動かすことができる教室です。
 次回は2月17日(水)午後1時30分~長井市保健センターで開催予定です。事前予約の必要はありませんので、運動不足が気になる人は、ぜひ参加してはいかがでしょうか。
お問い合わせは、長井市健康課まで(TEL0238-84-6822)

2016.01.21:nagai-m:[3ch 長井の今]

伊佐沢地区「将来を語る会」(H28.1.17)

  • 伊佐沢地区「将来を語る会」(H28.1.17)

 

 

伊佐沢地区「将来を語る会」が1月17日、伊佐沢地区コミュニティ施設で開催されました。「こうありたい!2020年の“いさざわ”」をテーマに、講演会や要望書の報告・提案などが行われました。
 講演では山形大学東北創生研究所コーディネーターの村松先生が「伊佐沢地区の将来を語る -地域の考え方・作り方-」と題して講演を行い、人口減少・少子高齢化・地域活性化などこれから策定する地域づくり計画につながる話に参加者は真剣に聞き入っていました。

 

2016.01.19:nagai-m:[1ch 市長の動き]

長井市消防出初め式(H28.1.10)

  • 長井市消防出初め式(H28.1.10)

 

 新春恒例の長井市消防出初め式が1月10日、長井駅前通りなどを会場に行われました。朝からみぞれまじりのあいにくの天気でしたが、午前9時から消防本部で安全祈願・観閲が行われました。
 続いて市役所前の通りで行われた分列行進では、伝統的な「まとい」部隊を先頭に、徒歩部隊、車両部隊の順で行進が整然と。祝賀放水も行われ集まった市民の皆さんから大きな拍手が送られました。
消防団、消防本部・消防署職員の皆さん、寒い中本当にお疲れ様でした。

2016.01.19:nagai-m:[1ch 市長の動き]

平成28年 中道新春を祝う会(H28 1 10)

  • 平成28年 中道新春を祝う会(H28 1 10)

 中道新春を祝う会が1月10日、長井市中道公民館(市内中道地区)で行われました。会場では、新春講演会として日本アルカディアネットワークの黒沢栄社長が長井市のコミュニティFMであるエフエムいーじゃん「おらんだラジオ」の1年の振り返りと今後の展開について講演がありました。また、新春祝賀会には、遠藤健司副市長が来賓として招かれ、新春の祝辞を述べました。また、「おらんだラジオ」がこの祝賀会の様子を取材・放送しました。

2016.01.12:nagai-m:[1ch 市長の動き]

長井市新春祝賀会(H28.1.4)

  • 長井市新春祝賀会(H28.1.4)

 長井市新春祝賀会が1月4日、タスビルで開催されました。経済界や各種団体の代表者など約240人が出席し、新春を祝うとともに、市政の発展を願いました。
 市長は「長井や自分たちの未来に対して夢や希望を持てる長井市を共に創って参りましょう」とあいさつ。来賓の祝辞に続き、長井市のフォークソンググループの影法師が「白河以北一山百文」と「花は咲けども」の2曲を披露。参加者は和やかに歓談し新年の更なる活躍を誓いました。

 

2016.01.05:nagai-m:[1ch 市長の動き]