HOME > 記事一覧

長井市消費生活者の会「市長と語る会」 (H28.2.19)

  • 長井市消費生活者の会「市長と語る会」 (H28.2.19)

 長井市消費生活者の会(塩田ヒサエ会長)が主催する「市長と語る会」が2月19日、交流センターふらりで行われました。市長からは、あやめレポを用いながら、今後のまちづくりの取り組みについての話が行われ、その後中心市街地や観光交流センターなどについて意見交換が行われました。

2016.02.22:nagai-m:[1ch 市長の動き]

春待ち手作りおひなさま展(H28.2.9~14)

  • 春待ち手作りおひなさま展(H28.2.9~14)

 春待ち手作りおひな様展が2月9日~14日まで、小桜館で行われました。今回で4回目となるこの催しは、春を待ち焦がれている皆さんに一足先に春の訪れを感じさせてくれます。今年も、おひな様や春をテーマにした160点を超える作品が展示されました。

2016.02.22:nagai-m:[3ch 長井の今]

長井市公民館研究大会を開催(H28.2.14)

  • 長井市公民館研究大会を開催(H28.2.14)

 

 長井市公民館研究大会が2月14日、生涯学習プラザで開催されました。大会では米沢市で地域づくりに取り組む「夢プロジェクト」発起人の相田隆行さんの講演と館町公民館の実践発表がありました。
 講演では「若者との連携から生まれた地域づくり~地域に飛び出す若者とのネットワーク~」と題して、若者とのネットワークから生まれた地域づくりなどについて紹介。その後の実践発表では、館町公民館館長の齋藤正幸さんか館町地区でのふれあい落語寄席や出前講座などの活動事例が発表されました。 
 公民館関係者やなど約120人が参加し、自治公民館の在り方や地域づくりの手法などを学びました。
2016.02.16:[3ch 長井の今]

長井市小学校スキー大会 ・距離競技(H28.2.11)

  • 長井市小学校スキー大会 ・距離競技(H28.2.11)

 第35回長井市小学校スキー大会が2月11日、道照寺平スキー場と野川まなび館周辺コースで行われました。野川まなび館周辺コースで行われた距離競技には、小学3年生~6年までの約150人が参加。日頃の先週の成果を発揮し、一生懸命にスキーを走らせていました。一生懸命な子どもたちの姿に、周りも声援を送っていました。

2016.02.15:nagai-m:[3ch 長井の今]

ワッサの雪わっさ2016(H28.2.7)

  • ワッサの雪わっさ2016(H28.2.7)

 ワッサの雪わっさ2016が2月7日(日)、野川まなび館特設会場で行われました。会場は、子どもたちや家族連れで大賑わい。スノーモービルや、そのスノーモービルで専用ボードを引っ張るスノーリフティング体験、雪上大宝さがしなどで、冬の外遊びを大いに楽しんでいました。また、入口には巨大な黒獅子雪像が!その迫力は見る人を魅了していました。

2016.02.10:nagai-m:[3ch 長井の今]