HOME > 記事一覧

影法師 酒蔵利き酒コンサート(H28.3.12)

  • 影法師 酒蔵利き酒コンサート(H28.3.12)

 

 フォークグループ影法師のコンサートを聴きながら、新酒を試飲する酒蔵利き酒コンサートが3月12日、鈴木酒造店長井蔵で開催されました。約70人が参加し、「鄙の影法師」、「甦る」の2種類の新酒を手に酒蔵ライブを堪能。「花は咲けども」、「今日もあの娘は長井線」などの代表曲が次々と演奏され、メンバーの軽妙なお喋りが会場を沸かせました。来場者は歌と新酒を楽しく味わっていました。

2016.03.15:[3ch 長井の今]

長井市地域おこし協力隊活動報告会(H28.3.9)

  • 長井市地域おこし協力隊活動報告会(H28.3.9)

 長井市地域おこし協力隊の活動報告会が3月9日、保健センターで開催されました。長井市で協力隊として活動している佐藤亜紀隊員、渋谷達郎隊員、佐藤大隊員、金井寿賢隊員、佐藤桃菜隊員から、27年度に取り組んできたことや今後の活動予定、計画などについて報告がありました。
隊員は、活動報告のほか、地域の皆さんや多くの関係者の皆さんに支えられてこれまで活動ができたこと、様々な人との出会い、今後の抱負など様々な思いや感想も交えて発表。会場からは大きな拍手が送られていました。約90人が参加し、参加者からは、今後の活動で期待することや活動の具体的な内容などについて質問がありました。
また、協力隊として他市町で活躍する方も参加し、市町を越えて隊員同士の交流を深めることで、より活発な活動になっていくのではないかなどの意見も出されました。

2016.03.14:nagai-m:[1ch 市長の動き]

長井市防災会議 (H28.3.9)

  • 長井市防災会議 (H28.3.9)

 長井市防災会議が3月9日、長井市保健センターで開催されました。
長井市防災会議では、地域防災計画や防災事業について、関係者が集まり会議を行います。
同日は警察や消防、自主防災組織連絡協議会などから23人が出席。防災計画の修正や避難所の指定、今年度締結した協定、防災ラジオの活用状況など市の防災に関わる様々な事項について確認や質疑などが行われました。

2016.03.11:nagai-m:[1ch 市長の動き]

やまがた長井観光局 市民記者育成講座(H28.3.5)

  • やまがた長井観光局 市民記者育成講座(H28.3.5)

市民記者育成講座が3月5日、タスビルで行われました。

市民記者とは、この4月から始まる「やまがた長井観光局」のポータルサイト上で、長井の魅力を市民の皆さんの目線で発信していく人たちのことです。この講座では、その市民記者を希望する人が、取材の仕方や、記事の書き方などを学びます。どんな記事がでるのか楽しみです。4月から開始される「やまがた長井観光局」ポータルサイトをお楽しみに。

やまがた長井観光局については、あやめレポvol.34をご覧ください。
⇒http://www.city.nagai.yamagata.jp/backnumber/3399.html

2016.03.08:nagai-m:[3ch 長井の今]

純米吟醸「甦る」試飲会(H28.3.5)

  • 純米吟醸「甦る」試飲会(H28.3.5)

純米吟醸「甦る」試飲会が3月1日、中央会館で行われました。
この酒の原料となる米「さわのはな」は、NPO法人レインボープラン市民農場が運営する福幸(ふっこう)ファームで東日本大震災の避難者と市民が栽培したものです。
福島県浪江町から移転して市内の酒蔵を引き継いだ鈴木酒造店長井蔵が酒を醸造し、新酒の発表を兼ねて開催。関係者ら20人が参加し、交流を深めながら、新酒を味わっていました。「甦る」は3月11日から市内や全国の酒販店で販売され、売り上げの一部は避難者支援に役立てられる予定です。

 

2016.03.07:[3ch 長井の今]