長井市小出にある最上川フットパス沿いの梅林が見ごろを迎えています。心地よい春の風を感じながら梅の香りに包まれる川辺の散歩はいかがですか?西山の残雪と梅のコラボレーションが絶景です!
場所:長井市小出(「交流センターふらり」前の堤防を乗り越えたところ)
市内在住の樋口さんが10年もの歳月をかけ育てた梅林で、約60種500本もの梅が楽しめます。多くの人に観賞してもらえるようにと、ご好意で一般開放されております。フットパスコースも整備されているので、歩きながら梅を眺めるのもいいですね。
長井市小出にある最上川フットパス沿いの梅林が見ごろを迎えています。心地よい春の風を感じながら梅の香りに包まれる川辺の散歩はいかがですか?西山の残雪と梅のコラボレーションが絶景です!
場所:長井市小出(「交流センターふらり」前の堤防を乗り越えたところ)
市内在住の樋口さんが10年もの歳月をかけ育てた梅林で、約60種500本もの梅が楽しめます。多くの人に観賞してもらえるようにと、ご好意で一般開放されております。フットパスコースも整備されているので、歩きながら梅を眺めるのもいいですね。
文教の杜ながい 長沼孝三彫塑館では、「郷土(ふるさと)をつくる」と題し、4月1日~6月12日まで伊佐沢の念仏踊りを題材にした錬作を展示しています。
平野学童クラブの竣工式が3月30日、平野小学校敷地内プール南側の同所で行われました。
同クラブは平成14年から平野児童センターや平野小学校内で運営していましたが、年々利用者が増加し、地域の皆さんや保護者、関係者などとの意見交換、整備計画の策定などを踏まえて、このたび念願の竣工式となりました。
式では関係者によるテープカットが行われたほか、学童クラブ利用児童が平野小学校校歌の合唱を披露。式参加者から大きな拍手が送られていました。
28年度からは42人の子どもたちが利用する予定です。
伊佐沢学童クラブの竣工式が3月30日、伊佐沢小学校北側隣接地の同クラブ内で行われました。
式では関係者によるテープカットが行われたほか、学童クラブ利用児童が「ありがとうの花」の合唱を披露。元気な歌声がクラブ内に響きました。また、子どもたちを代表して元木ひよりさんが「楽しい学童クラブにしたいです」と施設ができた喜びも込めてあいさつをしてくれました。
平成28年度からは15人の子どもたちが利用する予定です。