東京都大田区との“災害時における相互応援に関する協定締結式”が4月12日、大田区役所で行われました。大規模災害時には、近隣自治体も含めた広範な地域が同時に被災する可能性が高く、一定の地理的距離感を持った自治体同士の防災応援協定は、大きな意義があるものとされています。
長井市と大田区の関係としては、平成21年から置賜地域地場産業振興センター東京事務所の開設、平成26年7月31日からは長井市東京事務所を開設しました。交流の面では大田区梅屋敷商店街で修学旅行の中学生の観光PRや特産品の販売、「おおた商い観光展」や「おおた工業フェア」での工業連携活動など様々な交流を続けています。
式では松原忠義大田区長と内谷重治長井市長が協定書にサインを入れ、固い握手を交わしました。
東京都大田区と災害時における相互応援に関する協定締結式(H28.4.12)
長井市地区長委嘱書交付式(H28.4.11)
長井市地区長委嘱書交付式が4月11日、長井市民文化会館で開催されました。長井市には139地区があり、地区長さんには自治会の長としての役割のほかに、市(行政)と市民の橋渡し役として様々な役割を担っていただいています。
式では地区長を3年以上務められた12人のうち6人が出席し、感謝状が贈呈されました。また、今年度地区長になられる皆さんに委嘱書が交付されました。
最上川桜遊覧(H28.4.9~22)
最上川リバーツーリズムネットワークでは、最上川桜遊覧を開催しています。長井市の街並みや堤防の千本桜、川面から望む景色が楽しめます。両岸に咲き誇るソメイヨシノや西山・葉山連山など美しい自然を満喫できる、季節限定の贅沢な25分間の船旅を楽しんでみてはいかがですか?
【運航予定日】
4月9日(土)、10日(日)、11日(月)、12日(火)、13日(水)、15日(金)
17日(日)、18日(月)、19日(火)、20日(水)、21日(木)、22日(金)
※天候及び水位の状況により中止になる場合もありますのでご了承ください。
【運航時間】 1便 10時
2便 10時40分
3便 11時20分
4便 12時
5便 13時
6便 13時40分
※各便とも10分前にお集まりください。
【参加料】 1,000円(保険、燃料代込)
【コース】 さくら大橋~諏訪堰間を往復(約25分)
【乗船場所】 小出船着場(タスパークホテル裏側の最上川)
※電話でご予約下さい。空席がある場合に限り、当日参加も可能です。
※駐車スペースがございませんので、白つつじ公園の駐車場をご利用ください。
※当事業は、東北地方整備局ならびに東北運輸局に届け出のもと実施します。
【お問い合わせ】
(特)最上川リバーツーリズムネットワーク(野川まなび館内)
TEL 0238-87-0605
春の交通安全県民運動出発式(H28.4.6)
春の交通安全県民運動が4月6日~15日までの期間で行われています。4月6日は出発式がありましたので、その模様をお送りします。皆さん1人1人が交通安全に努め、事故のない安全安心な長井市にしていきましょう。