長井あやめまつりのクロージングセレモニーが7月3日、あやめ公園で行われました。
福もちまきが予定されていましたが、あいにくの雨のため、あやめ会館内で開催。ご来園いただいた感謝の思いを込めて、市長や観光協会長、協会役員などから来園者に福もちが手渡されました。
今年もあやめ公園にご来園いただきありがとうございました。
あやめ祭りは終わりましたが、園内は自由に散策できます。皆様のお越しをおまちしております。
長井あやめまつりのクロージングセレモニーが7月3日、あやめ公園で行われました。
福もちまきが予定されていましたが、あいにくの雨のため、あやめ会館内で開催。ご来園いただいた感謝の思いを込めて、市長や観光協会長、協会役員などから来園者に福もちが手渡されました。
今年もあやめ公園にご来園いただきありがとうございました。
あやめ祭りは終わりましたが、園内は自由に散策できます。皆様のお越しをおまちしております。
商工会議所青年部第14回全国サッカー大会長井大会の歓迎レセプションが7月1日、タスパークホテルで開催されました。今大会は全国から44チーム、個人登録総数888人が参加する大規模な大会です。
1日のレセプションには監督や代表者など約200人が参加し、あやめ太鼓の勇壮な演奏で幕開。渡部実行委員長の開会宣言の後、優勝杯返還や優勝カップ寄贈などが行われました。また、芳賀会長からは「長井の食文化などを楽しんでいただくとともに、ぜひ長井にまたお越しください」と歓迎の挨拶がありました。
「水と緑と花のまち」長井市のシンボルにもなっている「あやめ」。あやめ公園内では約500種・100万本のあやめが鮮やかな彩りを魅せてくれます。また、数や種類もさることながら「長井古種」と呼ばれる長井固有の種が守られている事も特徴のひとつです。
あやめは江戸時代より品種改良が進み、江戸系、伊勢系、肥後系といった花びらが大きく華麗な、いわゆる花菖蒲(はなしょうぶ)の3大品種が有名です。しかし、この品種改良には原種が必要で、長井原産の34種の長井古種がなければ、これほどの花菖蒲は作れなかったと言われます。このことが「あやめのふる里ながい」と言われるゆえんです。
今年も、あやめ公園にたくさんの人にお越しいただきました。今年はあやめの開花も早く、開園後すぐに見ごろを迎えました。来年も、皆さんのお越しをお待ちしております。
長井市消防操法大会が6月26日(日)、西置賜行政組合消防本部庁舎前で行われました。この大会は、消防業務を円滑に実施するため、操法技術の向上と団員の士気高揚を図り、有事の際に即時に対応できるようにすることを目的として開催されています。長井市では、小型ポンプ操法と、ポンプ車操法の2つの部門で、各地区の代表が競い合います。
結果は、以下の通りです。
ポンプ車の部
1位 第4分団第1部第1班
2位 第5分団第1部第1班
小型ポンプの部
1位 第3分団第1部第1班
2位 第2分団第3部第2班
3位 第1分団第4部第1班
小雨交じりの中、他の団員や観客の皆さんの声援をうけながら、全ての班が力の限り操法技術を競いました。選手の皆さん、これまでの大会までの練習も含め、お疲れ様でした。
なお、ポンプ車の部第1位と小型ポンプの部第1位・第2位の班は7月10日(日)に開催される西置賜支部大会に進みます。
駅長おススメの小さな旅~人々を魅了する長井のあやめ「花がら摘み体験コース」(H28.6.18)が、6月18日(土)あやめ公園駅を出発し行われました。参加者は11人で、半分以上が県外からお越しいただきました。当日は、長井のまち歩きを実施している「チームアルクNAGAI」と地元ガイド「ながい黒獅子の里案内人」の皆さんが案内を行い、長井市内の満開のあやめ公園や、長井のまちあるき、長井踊りなどを堪能しました。
次回の駅長おススメの小さな旅は、~梅花藻探してフットパス「みずはの小道」めぐり~"(7月30日(土))を予定しています。皆さんのお越しをお待ちしております。詳しくは、JR東日本の駅長おススメの小さな旅ページをご覧ください。
https://jr-sendai.com/digi-view/chisa...