最上川発祥の地 第23回ながい水まつり・最上川花火大会が8月6日(土)、最上川河川緑地公園で行われました。この催しは「水の郷百選」にも選定されている長井の水にちなんだ夏のイベントです。
当日は、快晴の夜空に3000発の花火が打ちあがり、市内外からきた大勢の観客を魅了しました。
第23回最上川花火大会・ながい水まつり(H28.8.6)
長井市雇用創造協議会総会(H28.8.10)
長井市雇用創造協議会(会長:内谷重治長井市長)第7回総会が8月10日(水)、タスビルで行われました。当協議会では、厚生労働省からの採択を受け、平成25年度~27年度の3か年にわたり「実践型地域雇用創造事業」に取り組んできており、今回の総会はその報告のため行われたものです。
会議では、この3年間での計画就業者数136人(34・51・51)に対し、実績値320人(79・119・122)を達成したことや、「馬肉らーめん肉まん」など新たな地域商品が開発されたことなどが報告されました(写真4枚目)。また、今後も同事業を継続をすべく準備していましたが、長井市の有効求人倍率が厚生労働省の採択要件を満たしていないことから(要件より高い有効求人倍率となりました)、今回でひとまず事業が終了となり、同協議会を解散することが決議されました。
この3年間、事業にご協力いただいた参加者の皆さん、事業所の皆さん、ありがとうございました。同協議会は解散となりましたが、市商工観光課では、今後も安定した雇用状況が続くよう努めていきます。
※なお、長井市雇用創造協議会で開発された商品の一部は、8月1日発行のあやめレポvol.36で紹介しています。ぜひご覧ください。
http://www.city.nagai.yamagata.jp/kouhou/3792.html
勝利を願って!ジュニア駅伝 壮行式(H28.8.6)
蔵王坊平全国ジュニア駅伝競走大会・山形県ジュニア駅伝競走大会の長井チームの壮行式が8月6日、生涯学習プラザで開催されました。長井市からは18人の子どもたちが参加。勝利を誓って元気に宣誓を行いました。
同大会は標高 1,000mに位置する蔵王坊平の自然を生かしたコースを使い、子どもたちに駅伝競技を体験させ、広域圏内の仲間との交流を通じて地域とスポーツの振興を図ることを目的に開催されています。
楽しい! 市立図書館夏のイベント(H28.8.2)
長井市立図書館の夏のイベント「お話と工作」が8月2日、同所で開催されました。
お話会では、人気図書の絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどがあり、参加した子どもたちは、楽しそうに聞き入っていました。
工作では幼児から小学3年生を対象に、空気砲作りに挑戦。空のペットボトルや風船、トイレットペーパーの芯を使い、思いおもいに飾り付けをしながら作っていました。出来上がった空気砲を使い、トイレットペーパーの芯で作った妖怪が倒れると大喜び。夏の工作作りを楽しんでいました。
水のあつまるまちあるき(H28.7.29)
駅長おススメの小さな旅~梅花藻探してフットパス「みずはの小道」めぐり~ が、7月29日(土)長井駅を出発し行われました。長井のまち歩きを実施している「チームアルクNAGAI」と地元ガイド「ながい黒獅子の里案内人」の皆さんが案内を行い、長井市内を流れる河川や水路を歩きながら、この時期に楽しめる、きれいな川でしか咲かない「梅花藻(ばいかも)」を堪能しました。
梅花藻(ばいかも)については、こちら
→http://kankou-nagai.jp/log/?l=390967