西置賜地区駅伝競走大会が11月6日、西置賜地域を会場に開催されました。本大会は西置賜地区体育協会の主催事業で、4月に行われる県縦断駅伝競走大会と11月に行われる県女子駅伝(今年は11月20日)の選手発掘、強化を目的に開催しており今年で58回大会を迎えます。平成18年までは小国町から白鷹町まで縦断をしていましたが、現在は①小国町スタート、ゴール②飯豊町再スタート⇒長井市⇒白鷹町⇒長井市ゴールと2部構成となっています。また、今大会から初めて、長井市陸上競技場をゴールとするコースとなり、全12区間の47.8kmで健脚を競います。
時折、強い風が吹く寒空の下、5チーム85人(小学生29人、中学生23人、高校生24人、大学生2人、一般7人)が参加し、温かな声援を受けながら力走。長井市チームが3年ぶりの総合優勝を飾りました。
寒空の下力走!西置賜地区駅伝競走大会(H28.11.6)
ラッピング列車運行開始記念セレモニー(H28.11.4)
フラワー長井線ラッピング列車運行開始記念セレモニーが11月4日、長井駅で開催されました。お披露目された新しいデザインの車両は、花菖蒲の長井古種「小桜姫」、「長井小紫」を全体にあしらい、背景は「水と緑と花のまち・ながい」に相応しく、清らかな水を表したデザインとなっています。セレモニーでは小桜幼稚園の園児がお遊戯と歌を披露。元気な歌声が長井駅前いっぱいに響いていました。また、列車の到着に合わせてくす玉開きが行われ、大きな拍手とともに列車を迎え入れました。
既に7/1には白鷹町の紅花号、7/21には川西町のダリア号、9/15には南陽市の桜号が運行を開始しています。そして11/4に長井市のあやめ号がお披露目される運びとなりました。沿線2市2町の「花」をテーマにフラワー長井線の車両にラッピングを施し、地域のブランドイメージを発信することで、フラワー長井線の利用拡大を目指していきます。
平成28年度市民表彰式(H28.11.3)
長井市市民表彰式が11月3日、タスを会場に開催されました。式典に先立ち、ミニ演奏会が実施されバイオリニストの加登萌々子さんとピアニストの齋藤友佳さんの演奏が披露され、文化薫る式典となりました。
式典では、副市長の開式のあいさつ、市民憲章の唱和、市民歌斉唱に続き、市長から受賞者の皆様に表彰状、感謝状及び日本一の認定証の贈呈がなされました。その後、市長の式辞、ご来賓の皆様から祝辞をいただきました。結びに、表彰者、感謝状受賞者、日本一認定者の皆様から心温まる謝辞を頂だいしました。
受賞者は、次のとおりです。多年にわたる市政へのご尽力などに心から感謝を申し上げます。そして、誠におめでとうございます。
〇表彰状4名(加藤綾子様、木村忠吉様、田中勝男様、長谷部宇一様)
〇感謝状4名7団体(植木しん様、竹田義一郎様、佐藤五郎様、村田裕子様、長井上下水道工業協同組合様、行者菜生産グループ様、伊佐沢地区環境保全会様、野川地域農地・水・環境保全組織広域協定運営委員会様、長井白川右岸地域資源保全協議会様、特定非営利活動法人まごころサービス長井様、特定非営利活動法人さわやかサービス様)
〇日本一認定1団体(べにばなレジェンド様)
第5回ながい百秋湖まつり(H28.10.30)
第5回ながい百秋湖まつりが10月30日、野川まなび館周辺や長井ダム、三淵渓谷などで行われました。また、長井フットパスウォークが同時開催され、ダム管理用トンネルを解放したダムコースを新設し、長井の水の歴史を巡るコースとあわせ2つのコースでウォーキングを楽しみました。参加者は秋晴れのもと赤や黄色に色付いた紅葉や景色を見ながら、途中の所々でボランティアガイド「ながい黒獅子の里案内人」の説明を聞き、地域の魅力を再発見していました。
この他、三淵渓谷をゴムボートで巡る三淵渓谷通り抜け参拝。ダムの中の階段で最深部までの117㍍を歩いて降りる長井ダム探検隊。地元の音楽バンド「MOJO」コンサートなど様々な催しが行われ、参加者はながい百秋湖まつりを楽しんでいました。
男子第67回/女子第28回山形県高等学校駅伝競走大会(H28.10.29)
【男子第67回/女子第28回山形県高等学校駅伝競走大会】
男子第67回/女子第28回山形県高等学校駅伝競走大会が10月29日、長井市陸上競技場で行われました。当日はまだ山に靄がかかる中で男子・女子ともにスタート。男子の部では、内谷長井市長がスターターを務め、競技場の外で各高校の応援団や観客の応援が鳴り響くなか、ながい黒獅子ハーフマラソンコースで襷をつなぎました。
結果は、男子(7区間42.195キロ)は酒田南が2時間10分3秒の大会新記録で5年ぶり6回目の優勝、女子(5区間21.0975キロ)は山形城北が1時間13分7秒で21年連続26回目の優勝という結果でした。この両校は12月25日(日)に行われる、全国高等学校駅伝競走大会で都大路(京都)を駆け抜けます。なお、長井市から出場した長井高校は12位でした。来年の更なる飛躍を期待します。