長井市にある道照寺平スキー場のスキー場開きが12月23日、同所で行われました。現在は雪が積もっておらず、営業開始は雪の状況を見ながらとなります。例年、積雪が50cm程度になると圧雪車で踏み固め、滑走に適した状態にしてからオープンとなります。積雪情報は、エフエムい~じゃんおらんだラジオで放送しますのでご確認ください。
また、スキー場の利用料などはこちらをご覧ください↓
http://www.city.nagai.yamagata.jp/kyouiku/4061.html
市内の小・中学生は毎週土曜日の午前中のみ無料となっています。
※昨年も雪が無い中でのスキー場開きとなりました。
道照寺平スキー場スキー場開き(H28.12.23)
人権啓発標語コンテスト表彰式(H28.12.20)
人権啓発標語コンテストの表彰式が12月20日、交流センターふらりで開催されました。これは、長井市と米沢人権擁護委員協議会(安部美和子会長)が、市民や市内に勤務・在学している人を対象に、人権啓発に関する標語を募集したもので、今年は239点の応募がありました。
会場では、最優秀賞や長井市長賞のほか入選作品計12点が表彰され、作品を応募した皆さんが賞状を受け取りました。その後行われた、人権啓発に関する意見交換会では、作品を応募した小学生から作品をどのように考えたかの発表があり「親子でいじめ問題を考えるきっかけになった。いじめられてないか、など声掛けをするようになった」などの意見が出されました。
長井市ふるさとCM2016(Let`s play!)
第17回山形ふるさとCM大賞 長井市出展作品です。
いまや、世界中で流行っている「けん玉」。そして長井市は、競技用けん玉生産量日本一のまちの「けん玉のふる里」です。長井市では昨年から、空き店舗を活用したけん玉コミュニティスペース「けん玉ひろばSpike」を設置しました。老若男女・国籍を問わず、誰でも気軽に楽しくコミュニケーションをとりながらけん玉を楽しめたり、けん玉の級や段位認定もできます。おばあちゃんも興味を示すSpikeに、ぜひ遊びにきてください!
長井のちびっこ まざってまざってクリスマス会(H28.12.18)
長井のちびっ子まざってまざってクリスマス会が12月18日、タスビルで行われました。この会は、冬のおたのしみ行事として開催しており、今年で3回目。今年も、市内や近隣の町から親子や祖父母と一緒の子どもなど約540人が来場。会場では、ぬいぐるみやバルーンアートのショーのほか、縁日ゲームや親子での手作りコーナーなど様々な催しが行われ、親子で楽しむ一足早い楽しいクリスマスとなりました。 また、クリスマス会には、長井市長も駆けつけ、子どもたちと楽しいひとときを過ごしました。
地域活性化フォーラムin長井 現地視察(H28.12.14)
地域活性化フォーラムin長井が12月14日、タスビルで行われ、それに先立ち現地視察が行われました。視察した場所は、国の登録有形文化財に登録されている長井小学校の第一校舎と、10月にオープンしたインキュベーション施設「イノベーションrab.長井i-bay」の2カ所。
長井小学校第一校舎は、昭和8年に建てられ築80年を超える大規模な木造校舎で、現在は校舎としては使われていませんが今後の利活用が検討されています。その後のフォーラムでは、インキュベーション施設も含めた今後の利活用について意見交換を行いました。
※インキュベーション施設「「イノベーションrab.長井i-bay」については、こちらをごらんください。
http://www.jibasan.com/i-bay/