HOME > 記事一覧

伊佐沢地区と沖縄県金武町交流会(H29.2.10~13)

  • 伊佐沢地区と沖縄県金武町交流会(H29.2.10~13)

 

第16回沖縄県金武町交流会として、並里区子ども会中学生11人とその引率者が2月10日~13日の期間、長井市を訪れました。長井市伊佐沢地区では、沖縄県金武町の並里区子ども会との交流を平成5年から続けていて、1年おきにそれぞれの地を訪問しています。現在では、交流が発展し、お互いの祭りで特産品販売を行うなど、両市町の交流にまで拡大しています。

今回訪れた中学生の11人は、おらんだラジオでのラジオ体験や雪国ならではのスノーモービル体験、笹巻きづくり体験など、普段ではできない体験で、冬の長井を満喫。

また、伊佐沢地区との交歓交流会でも、子どもたちは伊佐沢地区の食に舌鼓をうちながら、エイサーを披露したり、長井のけん玉をしたりするなど、様々な交流を楽しみました。

※この動画では、10日、11日の様子をお伝えしています。

2017.02.22:nagai-m:[3ch 長井の今]

第61回長井市民スキー大会・第36回長井市小学校スキー大会(H29.2.11)

  • 第61回長井市民スキー大会・第36回長井市小学校スキー大会(H29.2.11)

 

第61回長井市民スキー大会と第36回長井市小学校スキー大会が2月11日(土)、道照寺平スキー場及び野川まなび館周辺コースを会場に開催されました。
 今年度のスキー大会は、
 小学校大会 回転の部 91人
 小学校大会 距離の部 141人
 市民大会 大回転の部 45人
に参加していただきました。

 大会中は、時折吹雪く中での開催でしたが、 選手の皆さんには日頃の練習の成果を発揮していただきました。
 出場された皆さん、大変お疲れ様でした。
大会結果はこちらからご覧ください。
⇒http://www.city.nagai.yamagata.jp/sonohoka/4160.html

2017.02.17:nagai-m:[3ch 長井の今]

平成29年度予算案に関する記者説明会(H29.2.13)

  • 平成29年度予算案に関する記者説明会(H29.2.13)

 平成29年度予算内示に関する記者説明会が2月13日、市役所3階第1委員会室で行われ、3月議会に係る平成29年度予算案の説明がなされました。平成29年度予算案の総額は、13,725,000千円(前年度比△360,000千円、2.6%減)となっています。その他、主な予算案については、動画の35秒以降に掲載しています。

2017.02.15:nagai-m:[1ch 市長の動き]

平野小学校校舎大規模改修完了内覧会(H29.2.7)

  • 平野小学校校舎大規模改修完了内覧会(H29.2.7)

 大規模改修を進めていた平野小学校校舎が完了し、その内覧会が2月7日、同所で行われました。内覧会には、市長や教育長、教育委員の皆さんが参加。子どもたちから出た「校内が明るくなった」「黒板が見やすくなった」など喜びの声を聴き、その後完了した校舎を見学しました。平野小学校については、今後体育館の大規模改修を行う予定です。

2017.02.10:nagai-m:[1ch 市長の動き]

第14回ながい雪灯り回廊まつり(H29.2.4)

  • 第14回ながい雪灯り回廊まつり(H29.2.4)

 第14回ながい雪灯り回廊まつりが2月4日、長井市中心市街地やフットパスコースなど各会場で開催されました。午後4時45分から長井駅前でオープニングセレモニーが開催され、「みの帽子」や「わらぐつ」を身に付けた5人の雪ん子が登場。駅舎の前に作られたスノーランタンに火を灯しました。
 ライトアップされた長井小学校第1校舎前では、様々な雪像や雪灯りのほか、オカリナの演奏会も行われ、たくさんの人が訪れ、ゆっくりと楽しんでいました。また、タスビル東側のフットパスコースでは、全長約1.2キロメートルに約600個の雪灯りが灯され、幻想的な風景が広がりました。
この日は、市内各所に雪灯りや雪像などが作られ、多くのお客様が美しい光景を楽しみながら、各会場を巡っていました。

2017.02.09:[1ch 市長の動き]