HOME > 記事一覧

玉崎弘志先生のガーデニング講習会(H29.5.28)

  • 玉崎弘志先生のガーデニング講習会(H29.5.28)

 

玉崎弘志先生のガーデニング講座が5月28日(日),あやめ公園で開催されました。この日は30人がガーデニング講座に参加し、玉崎先生やアシスタントの勝山ミツ子先生の話を熱心に聞いていました。自然石を生かした庭づくりということで、グループに分かれ先生の指導のもと石を並べていきました。単調に置くのではなく、川が流れるように置くのがポイントだそうで、参加者の皆さんは実際にその石の上を歩いてみたりして石の大きさや位置を決めていました。腰掛け用の石もあります。花植えは、葉や花の色を考えながら強弱をつけ、見せどころをつくるのがポイントだそうです。女性の参加者が多かったのもあり、花植えの際は色んな意見が飛び交い楽しい花植え作業となりました。あやめ公園に行かれた際は、ぜひこちらの花壇も見てください。

◇今年は6月24日~26日に、長井市でフラワー都市交流連絡協議会総会が開催され、全国8都市からたくさんの交流団の皆さんにお越しいただきます。他県からいらっしゃるお客様を始め、皆さんを綺麗な花で迎えられるよう、長井のあやめを含めた全国9都市の「シンボルフラワー」を使って、あやめ公園の一角に、おもてなし花壇の「フラワー都市ガーデン」をつくりました。

2017.06.01:nagai-m:[3ch 長井の今]

旧工場を利活用プロジェクト~kosyau(こしゃう)プロジェクト~①(H29.5.21)

  • 旧工場を利活用プロジェクト~kosyau(こしゃう)プロジェクト~①(H29.5.21)

 

長井市大町にある旧芳文社工場を使ったリノベーション(利活用)プロジェクト~kosyau(こしゃう)プロジェクト~がスタートし、その説明会が5月21日、同所で行われました。今後2回目以降は、実際の作業に移っていく予定です。

〈kosyau(こしゃう)プロジェクト〉
「こしゃう」とは長井の方言で、「作る」という意味で、「こしゃうプロジェクト」は旧工場を部分的に撤去し、回収作業をワークショップ形式で地元の皆さんと一緒に手作りで行い、愛着のある文化施設をつくるものです。

◇第2回以降はワークショップ参加費が発生します。
●その他 この事業は長井まちづくり基金の助成を受けて行って
いるものです。

※問い合わせ アメフラシ・村上090‐3360‐9184
〈アメフラシについて〉
「アメフラシ」は、川のみなと長井のロゴマークが採用された村上滋郎さんが代表を務める団体です。
http://llpamefurashi.wixsite.com/mysite-1

2017.05.31:nagai-m:[3ch 長井の今]

第39回全国白つつじマラソン大会(H29.5.21)

  • 第39回全国白つつじマラソン大会(H29.5.21)

 

2017.05.31:nagai-m:[3ch 長井の今]

第28回ながい黒獅子まつり~夜まつり~(H29.5.20)

  • 第28回ながい黒獅子まつり~夜まつり~(H29.5.20)

 第28回長井黒獅子まつりの夜祭り編です。昼まつりも含めると史上最多の17社の黒獅子の舞が披露され、また、ここ近年では最高の人出(観客)となりました。

 

 昼まつりはこちらから→http://movie.city.nagai.yamagata.jp/log/?l=435296

2017.05.31:nagai-m:[1ch 市長の動き]

第28回ながい黒獅子まつり~昼まつり~(H29.5.20)

  • 第28回ながい黒獅子まつり~昼まつり~(H29.5.20)

 第28回長井黒獅子まつり昼祭り編です。好天に恵まれ、市外の伝統文化や次代を担う子ども達の舞の披露などもありました。

 

 夜祭りはこちらから→http://movie.city.nagai.yamagata.jp/log/?l=435297

 

2017.05.31:nagai-m:[3ch 長井の今]