HOME > 記事一覧

【宥日上人産湯~明日は火伏せの水汲みです!】

  • 【宥日上人産湯~明日は火伏せの水汲みです!】

チラチラ雪が降り始めまた気温が下がってきました(ノ_-。)

皆さん明日は何の日かご存知ですか?明日は暦の上で「壬辰(みず
のえたつ)」にあたるそうで、東五十川地区では毎年、一年の最初
の壬辰の日に、「宥日上人産湯(ゆうにちしょうにんうぶゆ)」と
いう井戸から水を汲み家の四隅に水を撒き火伏せを祈願するそう
です(=^▽^=)

▼少し分かりにくいですが、東五十川の細道を少し行ったところに
井戸はあります(看板向かいの黄色いポールを右折し突き当り)。


▼以前はお寺があったそうですが、今はなく、井戸は奥の古い家の
後ろにあります。ご近所のおじいさんに教えていただきました(*^^*)


▼明日この井戸から水を汲み、家の四隅に撒くのだそうです。


▼おじいさんによると「いつでも効果あるなだ~」ということなので
火傷しないように手を洗ってきました。




明日は終日色んな人が水汲みに来るそうですよ。

古くから伝わる火伏せ行事のようですが、詳しい由来についてご存知
の方がいたら是非教えてください(@゚ー゚@)ノ


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.02.10:nagai-fan:[長井の風景]

【農業×テクノロジー (株)環境彩エン】

  • 【農業×テクノロジー (株)環境彩エン】

農業に“彩り”のある“エンシュツ(演出)”を!
そんな素敵な目標を社名に取り入れ、バイオ苗の生産・販売に取り
組んでいるのが長井市五十川にある株式会社 環境彩エン(代表取締
役 利根川 利雄氏)です(゚▽゚*)

▼株式会社 環境彩エン


現在は主に新白鳥シリーズという品種のイチゴ苗を3種生産し、JA
などを通じて全国に販売しているとのこと。これは“四季成り”と
呼ばれる、上手に栽培すれば一年中実をつけるイチゴで、夏はスイ
ーツのトッピングや加工品として、冬は生食用として販売できるの
だそうです( ̄ロ ̄) 某有名ベルギーチョコレートブランドにも使わ
れているそうですよ!

▼この苗128本が詰まったケースで全国に送られます!


(株)環境彩エンは、もとは長井市にある光学部品メーカーが「山形
県長井市ならではの事業を!」と始めたプロジェクトで、2007年に
会社として独立しました。光学機械レンズ製造などの分野で培った
ノウハウがバイオ苗の生産に活かされています(*^ー゚)

▼工場の中はとても清潔な雰囲気。理科室のようです。




(株)環境彩エンのバイオ苗は工場生産によるウイルスフリー。生長
点を採取し、寒天、そして特製の培養液で増殖させます。こうして
培養した苗は親苗の悪い特徴を受け継ぐことなくスクスクと育つの
だそうです(*'o'*) …う~ん、ちょっと難しいです(^_^;)

▼まずは試験管で生長点を寒天培養


▼次に培養液にいれることで50本ぐらいに苗が増えます


育苗ポットに植え替えられた苗は春先の気候を再現した部屋で管理
され、出荷を待ちます。この部屋の湿度は50~60%に設定されてい
て、温度も快適!冬の乾燥には無縁ですね(*´∇`*)

▼いちご苗の緑がまぶしいです




この部屋にもミストを発生させる機械を設置したり、オゾンによる
殺菌を行ったりと精密部品をつくるのと同じこだわりが随所にあり
ました。育苗用の棚にもさまざまな工夫があり、よりよい環境のた
めに設備を手づくりすることもしばしばだとか。技術者魂を感じま
す( ノ`□´)ノ

▼ミストを発生させる機械は天井に


こうして育てられた苗についた実が、知らず知らず私たちの口に届
いているんですね(^▽^) (株)環境彩エンでは時折、個人に向けた
苗の販売を行っているそうで、昨年は長井市のPRも兼ねて国会の
売店で販売したそうです。イチゴは花もかわいいし、上手に育てれ
ば一年中実を食べることもできるので、お家にあったらうれしいで
すよね♪

▼購入した方からイチゴが実ったとの報告が届いたそうです


新白鳥シリーズの新白鳥4号は個人で楽しむ方にも育てやすい品種だ
と利根川社長が教えてくださいました。


▲株式会社環境彩エン 利根川 利雄 社長
難しい内容を分かりやすく幅広く教えてくださいましたm(__)m

(株)環境彩エンではイチゴの苗はもちろん、栽培に必要な装置や道
具なども販売し、円滑な栽培と収穫に向けてのサポートをしてくれ
ます。バイオ苗を栽培してみたい農業従事者の方はもちろん、興味
のある方は直接ご連絡ください。

株式会社環境彩エン


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.02.09:nagai-fan:[長井のうまいもの]

【NHK「クローズアップ現代」に長井市が登場!】

現代の社会問題に鋭く切り込み、全国的にファンの多いNHKの情報
番組「クローズアップ現代」で、本日、山形県西置賜地区の若者
の就業について取り組みが紹介されます。もちろん長井市も登場
しますよ!

放送時間:総合19:30~19:56
     BS2 24:10~24:36

クローズアップ現代


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.02.08:nagai-fan:[ファン倶楽部からのお知らせ]

【山形の啓翁桜~「黒塀横丁桜フェア2010」】

  • 【山形の啓翁桜~「黒塀横丁桜フェア2010」】

▲まー君様より桜フェアの写真をご提供いただきました
 ありがとうございます(^_^)

今日も寒い長井市ですが、土曜日に行われた「雪灯り回廊まつり」
の寒さに比べたらなんてことありません(`Д´) !!

外は冬のような寒さですが、現在東京駅の一角「黒塀横丁」では
山形の啓翁桜2500本が飾られた桜小路ができ、一足早い春を楽しむ
ことができます。「黒塀横丁桜フェア2010」を彩っている啓翁
桜は、じつは先日ご紹介した長井市寺泉築地花木園の鈴木利文さん
の桜なんですよ~(o^∇^o)ノ

▼ご提供写真② 黒板塀に淡いピンクの桜はとっても日本的です


2月1日(月)~2月14日(日)まで開催中です♪東京駅をご利用の
際は是非足を運んでみてくださいね。

「黒塀横丁桜フェア2010」についてはこちらから

山形の「啓翁桜」のお買い求めはこちらから

▼タスビルでも春の訪れを感じます。ビルの入り口にゴージャスに
飾られた啓翁桜


▼やまがたタス物産館の入り口でも淡いピンクの桜がお出迎え



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.02.08:nagai-fan:[長井の風景]

【ながい雪灯り回廊まつり2010】

  • 【ながい雪灯り回廊まつり2010】

なぜ、今日なの…(-_-;)

今年一番の寒波に見舞われている長井市でながい雪灯り回廊まつり
絶賛!?開催中ですv('▽^*)

私たちもタスチームとして寒さに耐えながら700個?のスノーランタ
ンを作りましたよ(^皿^)v

▼辺りが真っ白になるブリザードに皇帝ペンギンのように耐える我々


私たちが吹雪にさらされている頃、タスの中ではナガレンジャーファ
イティングフェスタの熱いバトルが繰り広げられていました。

▼ロボットたちの熱いバトル!


▼…そして熱い屋台も


他の会場も突風に悩まされたようですが、どこも盛り上がっています!

▼詳しくはこちらで随時更新中!
ながい雪灯り回廊まつり

そしていよいよ点灯の時間!

長井駅ではオープニングセレモニーが行われました!

▼福を呼ぶ可愛い雪んこの皆さんによる点灯


▼小桜館ではスノーフェスタが大盛り上がり!ライトアップがきれいです。


▼なかなかランタンに火が付きません。。。


▼商店街の皆さんによる雪灯り。凍えるような寒さの中子供たちが一生懸命
 点灯してました。


▼トクトク巾着を持って雪灯り回廊をまわるといいことがいっぱい!
 ピンクの巾着をもった老若男女が寒空の下、元気に歩いていましたよ


▼お!ワンコインのれとろんを発見!これから上郷に向かって出発です。


▼長井小学校のライトアップもきれいです!


▼ガンバレ、ニッポン!


桑島記念館では豚まんやつくねの鍋、恵方巻きを販売しとても賑わっていま
した(*'-')b

▼桑島記念館もこんなにきれいになっていました。


憎たらしい風は夜にもやまず、点ける端からランタンの火が消えて
いきます(T_T)

何度も何度も点火して、もう諦めようかと思った午後8時頃、突然風が
やみ…

▼タスにもきれいな雪灯り会場が姿を現しました!




どの会場のスタッフの皆さんもお疲れさまでしたm(__)m
そして切れるような寒さのなか雪灯り回廊を歩いて下さった皆さん、
どうぞ風邪などひかないでくださいね(*^ー゚)


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.02.06:nagai-fan:[今月のキャンペーン]