HOME > 記事一覧

令和7年度 防火ポスター審査会の結果について

西置賜行政組合消防本部では、「児童の防火に対する意識の高揚」と「地域住民の防火思想普及促進」を目的に防火ポスターの募集をしております。
令和6年9月17日(水)西置賜行政組合消防本部にて防火ポスター審査会が開催されました。
応募総数は221作品で、数多くの作品の中から「3・4年生の部」「5・6年生の部」の2部門に分けて「最優秀賞」「優秀賞」「入選」「佳作」を選考しました。
最優秀賞・優秀賞・入選の作品は下記のとおりです。
 

              
★3・4年生の部「最優秀賞」                ★5・6年生の部「最優秀賞」
・飯豊第一小学校 4年 長岡 莉央             ・長井小学校 6年 二階堂 すみれ


◎3・4年生の部「優秀賞」                 ◎5・6年生の部「優秀賞」
・長井小学校 4年 青木 日咲               ・長井小学校 6年 山川 怜桜
・長井小学校 4年 四釜 瑞稀               ・荒砥小学校  6年 小谷部 希衣


〇3・4年生の部「入選」                  〇5・6年生の部「入選」
・長井小学校 3年 渡邉 瑛太               ・長井小学校 6年 髙石 彩央  
・豊田小学校 4年 梅津 小春               ・平野小学校 5年 大場 日美基 
・東根小学校 3年 関崎 遥太               ・荒砥小学校 6年 鈴木 美羽
・小国小学校 3年 中村 涼                ・東根小学校 6年 関崎 陽太
                              ・飯豊第一小学校 6年 今野 陽菜
               
2025.10.14:n-fd:コメント(0):[お知らせ]

プレアライバルコールについて

プレアライバルコールとは
 救急車が現場に向かう最中に通報者や関係者へ救急隊が連絡することです。

~詳しくはこちら~
2025.09.30:n-fd:コメント(0):[お知らせ]

「一般県民の応急手当てに対する意識調査」の実施について

山形県では、救急現場に遭遇したとき一人でも多くの方が心臓マッサージやAED等を使用した応急手当を行えるようにするための取組みを行っています。その取組みの参考とさせていただきたく、下記のアンケートにご協力くださるようお願いいたします。

「一般県民の応急手当てに対する意識調査」(アンケート)

~調査期間~
令和7年8月20日~令和7年10月19日

2025.08.20:n-fd:コメント(0):[お知らせ]

消防功労者に消防長から感謝状を贈呈しました

西置賜行政組合消防本部では、令和7年8月4日(月)、火災および救急事案において顕著な貢献のあった住民9名の皆様に対し、消防長より感謝状を贈呈しました。
今回の表彰は、白鷹町で発生した2件の火災事案および飯豊町で発生した1件の救急事案における住民の皆様の協力・尽力に対するものです。
白鷹町で4月10日に発生した火災では2名、4月27日の火災では3名の方が、火災の早期発見とともに、消火栓や残雪を活用した迅速な初期消火活動を実施し、被害の拡大を防ぎました。
また、4月14日に飯豊町で発生した救急事案では、倒れていた方を4名(生徒とその家族)が連携して発見・救護し、寒冷下における容体の安定に大きく貢献されました。

地域の安全を守るために行動された皆様の高い防災意識と勇気ある行動に、心より敬意と感謝を申し上げます。




2025.08.12:n-fd:コメント(0):[お知らせ]

あなたの命を守る マイナ救急が 始まります

マイナ救急とは・・・
救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。
令和7年10月1日から運用開始します。
詳しくは下記「マイナ救急について」をクリックしてください。

 マイナ救急について
2025.07.23:n-fd:コメント(0):[お知らせ]