HOME > 熊谷 昌則/レポート集

私の家造りに対する想いとは

  • 私の家造りに対する想いとは

弊社で、出版する「外断熱が家族を守る」の中に掲載する私の家造りに対する想いのようなものをアップさせていただきます。

------------------------------------

私は、生まれも育ちも松島で、根っからの地元の人間です。

もともとログハウスの木のぬくもりが好きで、平成元年に弊社のログハウス工場開設を機に入社しました。

当時は、バブルの影響もあり、セカンドライフがもてはやされ、宮城県産の杉材はもとより、カナダからも部材を輸入し、蔵王周辺に多くのログハウスを建てさせていただきました。

私自身も、休日には

「薪のはぜる音を聞いて眠り、鳥のさえずりを聞いて目を覚ます」

そんな生活にあこがれていた一人でした。しかし、ログハウスの住まい方や住み心地は、カタログや言葉だけでは伝えきれないことに気づいたのです。

薪ストーブひとつとってみても、煙突の掃除やメンテナンス・薪の調達などわからないことがたくさん出てきました。

これはやはり、自分で体験してお客様に伝えなければならないと思い、薪ストーブを設えた自宅を新築したのです。

薪の燃える火に心が和み、体の芯まで温めてくれる温かさを忘れられず、22年過ごしていますが、毎年、薪を調達し、煙突掃除を続けながら「好きでなければ出来ないな」ということを痛感しています。

新築当時は、断熱性能とか、気密性能とかはあまり気にもせず、無垢の木や薪ストーブが醸し出す雰囲気に酔っていました。

しかし、住んでいるうちに、「リビング・ダイニングは暖かいのに、床は冷たいな」とか、「ドアをあけて廊下に出ると寒いな」と、少しずつ不快感を覚えるようになってきました。

今思えば、内断熱の家なのだから当たり前のことです。

さらに数年経つと、現しの梁の付け根に、乾燥が進んだため隙間が出来ていました。

「乾燥すると木はこんなに痩せるものか」と改めて気付き、「こんなに痩せたら家の性能を損ねてしまうだろうな」と考え、お客様の「一生に一度の家が、これでいいのだろうか」と、不安や疑問を感じたことが思い起こされます。

そんな頃、弊社の住宅部門も大きな分岐点ともいえる時期を迎えていました。

従来の内断熱による在来工法から、外断熱による、高気密・高断熱の家造りに大きく方針を転換したのです。

試行錯誤の連続でしたが、そんな時期に巡り合ったのが、外断熱・二重通気工法「ソーラーサーキットの家」でした。

一棟目の現場を手掛けた時は、理論的には「良い工法の建物だろうな」と理解しましたが、実際の住み心地は未知の世界でしたので、正直、半信半疑の思いでした。

その後、モデルハウスを建築し、数多くの現場とお客様の声を直接聞くことで、ソーラーサーキットの良さを実感するようになりました。

構造材も当初は、無垢材や集成材を使用していましたが、LVLを使用するようになり、気密性や耐震性もさらに向上し、東日本大震災の弊社の建物の耐震性を再認識しさらにその自信は深まりました。

今回、本の出版にあたり築10年以上経過したお客様に、SCの家のご感想をご協力いただきましたが、実に多くのお客様が、10年経っても変わらぬ住み心地に大変ご満足しておられる様子を拝見し、これまでやってきたことに間違いはなかったと涙が溢れ、これまでの自信が確信に変わったのです。

弊社の外断熱の家は、「いつまでも強く、いつまでも快適に」住む人と建物の健康を守ってくれる家だと断言できる住まいです。

私はよく、営業の中で、「私の説明は話半分に聞いてください」というような話をしますが、お客様から、「半分じゃなく本当に全部住み心地のいい家だね」という言葉を頂戴します。

こうしたお客様の喜びの声を聞くことが、私の最大の喜びでもあり、お客様に喜びや感動を与えるのが「ソーラーサーキットの家」だと私は思います。

だからこそ、私達は「ソーラーサーキットの家」を造り続けているし、これからも多くの人に伝えていきたいと思う理由なのです。

私の願いは、縁あって出会う一人一人のお客様に、心から満足する家を建てていただきたいということが全てです。

たとえ弊社ではなく、どこのハウスメーカーで建てていただいても将来「建てて失敗した」と後悔だけはしていただきたくないのです。

ご家族の皆様が末永く健康で、仲良く、楽しい生活を送っていただくための家造りに大事なことを、これからもしっかり伝えていきたいと思います。

そしていつの日かソーラーサーキットで「終の棲家」をと願っております。

お引き渡し式 おめでとうございます

  • お引き渡し式 おめでとうございます
 今日、亘理町に建てていただいていましたH様邸が完成し、

お引き渡し式を行いました。

おめでとうございます。

私たちは、「いつまでも強く、いつまでも快適に」をコンセプトに、

家族にやさしく、住まいに優しく、環境にやさしい家づくりを行っています。

いつまでも家族健康で、仲良く、愉しく、お住まいください。

それが私たちの願いであり、喜びです。

これからも永いお付き合いをお願いします。

10年住んでの住み心地・・・その2

  • 10年住んでの住み心地・・・その2
登米市に建てていただいたS様から、「現在の住み心地について」の感想をいただきましたので、
ご紹介させていただきます。

 早いもので、今年で10年になります。設計をお願いした当時は、夏は網戸が手放せないと思い、
すべての窓に網戸を付けていただきましたが、大東の家では、ほとんど網戸の必要がありませんでした。
外気が30度を越えていても、家の中はひんやり冷たい空気に包まれていました。窓を開け、網戸にすることで、
外気のあつい空気が入ってきてしまうことなど、想像もできませんでした。真夏でも冷房をつけることはせず、
除湿で十分に対応できることに驚き、網戸を付けたことを何度後悔したかわかりません。
ただ、ここ数年の温暖化の影響でしょうか、35度越えをする日々が続くと、やはり2階、小屋裏はエアコンが必需品になっています。
ダンパーを開けても、なかなか涼しくならないのが現状です。エアコンの除湿機能を使うことで十分対応できている状態です。

 また、全ての部屋の温度が均一になるというイメージがなかなか持てなかったのですが、冬の夜に一番よく実感することが出来ました。
これまでは、夜中、布団から出るのも勇気がいり、布団からでたとたん目が覚めていたのですが、
大東の家では、布団から出ても目がさめず、いつの間にかまた眠っていました。
部屋も廊下も本当に同じ温度で、暖かさを感じることができました。これが、部屋の戸を閉めない理由だとわかりました。
我が家は、築10年ということで、10年前は主流だった蓄熱暖房で冬を過ごしています。音もなく、
匂いもなくじんわりした暖かさがなんとも言えず、健康にも良いと感じながら生活してきました。
「すごいものがあるんだなあ」と、毎日家に居るのがうれしくなっていました。外気がマイナスの気温でも、
外から帰ってきて玄関を開けると、外の寒さが嘘のように暖かさを感じました。

 しかし、東日本大震災の後、予想以上に電気代が上がり、これまで同様の生活をしていては、
電気代がとても高くてたいへんだと知らされました。
そこで、エアコンで対応しているという情報を聞き、24時間動かしてみました。
でも、現在売り出されているような寒冷地仕様のものではなかったため、外気温が低い時には冷気が出てしまい、
なかなか暖まらず、コタツを出して寒さをしのいだり、仕方なく蓄熱暖房機に切り替えたりして、冬を過ごしています。

 家の構造は、気密性・断熱性が高く、本当に温度を逃がさない造りになっていることを日々感じていますが、
蓄熱暖房機で冬を越すためには、やはり電気代が高くつくことが気がかりです。

 屋根が南を向いていないため、太陽光パネルも上げることが出来ず、どうにかして電気代を下げる方法はないか、
日々節電に力を注いでいる現在です。

 あの、東日本大震災にのゆれにも耐え、壁や基礎にゆがみや亀裂が入ることもなく、頑丈に建っていることは、
本当に何ものにも代えられないほどのありがたさを感じます。こんなに頑丈に造っていただいたことに感謝しています。
そして、震災直後、大東の方が訪ねていらしたときは、本当に心強く感じました。この心配りが大東のよさだとつくづく感じ、
この会社を選んでよかったと改めて感じました。ありがとうございました。

 ぜひ、これからも良い家を建ててください。そして、10年、20年、30年と永いお付き合いをお願いします。
よりよいアフターメンテナンスしていただき、この住みやすい家で過ごしていきたいと思います。
大東住宅様との出会いに感謝にながら、日々すごしています。


 あたたかいお言葉ありがとうございます。11年前冬の時期に志津川のご自宅に伺わせていただいた時のことを思い出しました。
電気代が予想以上に上がり、他の方からも同じようなお話を聞きます。蓄熱暖房機の身体の芯まで温まるあの感触は忘れられないものがあります。
そのようなご家族には、電気代が高い蓄熱暖房機は1台だけ動かしエアコンを併用していただくようにお話をしています。
エアコンの性能も機種により異なりますので、一概に正しいとはいえないかもしれませんが、試してみてください。

10年以上住んでの住み心地・・・その1

  • 10年以上住んでの住み心地・・・その1
平成14年に、多賀城市に自宅を新築いただいたお客様から、お手紙をいただきましたので、チョット紹介させていただきます。

平成14年11月に、外断熱・二重通気工法(ソーラーサーキットの家)で自宅を新築し住み始めました。
官舎住まいが長く、住み始めた時は「なんて暖かいんだろ。」というのが、初めての感想でした。
初冬から初春にかけては、リビングににある蓄熱暖房機を1台作動させておけば、家全体が暖かく、
また、室温が過度に厚くなることもなく、ほぼ一定の温かさを保ってくれていますが、
加湿器も同時に作動させておかなければ、室内が乾燥気味になってしまいます。
梅雨時期から初秋にかけては、リビングのエアコンんで除湿するだけで、快適な室温・湿度の状態で生活することができ、
特に春と秋はなにもせずとも、快適に、過ごしやすく感じました。
しかし、平成23年3月11日東日本大震災で津波の被害にあい、床上約1mも浸水してしまい、
転居しなければならないのか?と不安に思いました。
震災後、大東住宅さんに1階をリフォームしてもらい、現在まで、以前と変わらず生活しています。
今現在の自宅の気密性については、どの位の数値になっているか不明ですが、特に厚さ寒さを気にすることなく、生活しています。

10年以上経っても、変わらない住み心地を感じながら生活していただいているとのことでした。
このようなお手紙を頂けるのも、営業の仕事をしている喜びの一つです。本当にありがとうございます。
そして、ソーラーサーキットの家(外断熱・二重通気工法)をお伝えしてよかったと、感じられるひと時です。


育美さんの語るソーラーサーキットの家とは

  • 育美さんの語るソーラーサーキットの家とは

家族物語のパーソナリティ熊谷育美ちゃんが「ソーラーサーキットの家」を語るとこんな感じになります。 健やかな暮らし「家族物語」の収録より


-------------------------------

今日は、”季節に合わせて衣替え”というソーラーサーキットの仕組みについてお話ししたいと思います。

私達が、着るもので暑さ、寒さを調整するように、家も冷暖房に頼らずに、季節に応じて衣替え出来たら嬉しいですよね~!

その願いを叶えたのが、外断熱と二重通気の技術なんだそうです。

まず、基礎・柱・屋根といった家の構造の外側を断熱材ですっぽりと囲んで外の暑さ・寒さを遮断します。

そうすると、壁の中には断熱材が入らないので、構造の中には、空気の通り道が出来ますよね~。

そして、床下と小屋裏に設けたダンパーを冬は閉鎖して断熱性と気密性を高め、夏は解放して、通気性を高めて、床下の涼しい空気を壁の中に送り込み、熱くなった空気を小屋裏から追い出してしまうんですって!

こうして、断熱性と通気性という本来は相反する性能を両立させることで、季節に合わせて衣替えし、省エネで快適・そして住む人と建物の健康をいつまでも守る長寿命の住まいが実現できたわけです。

さすが、シンガーソングライター。上手に要点をまとめていますよね。

放送は、来週金曜日18時40分の予定ですのでお楽しみに!