岡田のノート
岡田のノート
ログイン
食育講座「出汁」
食育基本法制定から10年の今年は、スローフード食育講座です。
一回目の今日は、山形まなび館が会場。きれいなで、風がスーッと入る涼しい部屋でした。昔の学校は、いいものです。
テーマは、「出汁」。
料理本に「出汁を500ml加え…」などという表現があると、「んー、億劫」が正直なところでした。「出汁昆布はあったかな」「鰹節をどうする?削るの大変。封を開けていない鰹節の袋、あったかな。」準備が大変と思い込んでいました。。
今回の講座のために、いろいろな出汁の引き方を事前実習してみると、案外簡単だということがわかりました。
要は、自分がおいしいと思えばいい!
モッタイナイと思わなければいい! 上手においしい出汁が引けたら、出汁ガラも愛おしくなるものでした。
台所に出汁昆布と鰹節と煮干しを常備することが、気軽に出汁を引くコツです。
家族の健康のために、美味しく出汁を引いて、ゆっくり一汁一菜を味わってみましょう。
・・・という講座内容でした。
水と火を使わない勉強会でしたが、出汁のテイスティングもあって、みなさん喜んでくださったようです。
ご夫婦での参加も二組。男性の食への関心が、とても嬉しかったです。
山大の大森先生、参加とアドバイスをありがとうございました。
2015.05.26:
kishiko
:count(3,120):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kishiko
powered by
samidare
community line
http://slowfood-yamagata.jp/
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
slowfood山形
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kishiko
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ