ちょっと横顔でわかりにくいかもしれませんが
佐藤ぶどう酒の佐藤修一です。
実は、ステップアップコミニケーションの
Tさんと高校時代の同級生でした...
世間は狭いですね...
HOME > 最新情報・ワイン醸造・栽培日記
金渓ワイン 番外編
2006.04.05:kinkei:コメント(1):[最新情報・ワイン醸造・栽培日記]
4月5日 今日のお仕事
4月5日 今日は樽にワインを詰めました。
2005年産のメルロー種・マスカットべりーA種
カベルネ・ソーヴィニヨン種です。
樽に入れる前に、ちょっとテイスティング・・・
正直、まだ若いですが、1年後や2年後がとても
楽しみなワイン達です。

2005年産のメルロー種・マスカットべりーA種
カベルネ・ソーヴィニヨン種です。
樽に入れる前に、ちょっとテイスティング・・・
正直、まだ若いですが、1年後や2年後がとても
楽しみなワイン達です。
2006.04.05:kinkei:コメント(0):[最新情報・ワイン醸造・栽培日記]
今日のお仕事②
4月4日
熟成期間中の赤ワインの二酸化硫黄(酸化防止剤)
の残存値を分析しました。
青色が強い方が、分析前で
緑色が強い方が、分析後です。
わかりにくくてすいません...

熟成期間中の赤ワインの二酸化硫黄(酸化防止剤)
の残存値を分析しました。
青色が強い方が、分析前で
緑色が強い方が、分析後です。
わかりにくくてすいません...
2006.04.04:kinkei:コメント(0):[最新情報・ワイン醸造・栽培日記]
今日のお仕事①
4月4日
今日は樽の硫黄殺菌を行いました。
樽の穴です。とても小さいです。直径約5cmぐらいです。
樽専用の器具を使って樽の中を殺菌します。
工場内が硫黄の香りで、他の従業員からクレームがきます(笑)
真ん中の黄色い物が硫黄です。これに火を付けて樽の中に入れて
ゴム栓で、すぐふたをします。これを2回行い、約1日間放置します。


今日は樽の硫黄殺菌を行いました。
樽の穴です。とても小さいです。直径約5cmぐらいです。
樽専用の器具を使って樽の中を殺菌します。
工場内が硫黄の香りで、他の従業員からクレームがきます(笑)
真ん中の黄色い物が硫黄です。これに火を付けて樽の中に入れて
ゴム栓で、すぐふたをします。これを2回行い、約1日間放置します。
2006.04.04:kinkei:コメント(0):[最新情報・ワイン醸造・栽培日記]
本日は金渓ワイン【白】のボトリングです
4月3日。今日は金渓ワイン【白】のボトリングを行いました。
色合いは淡い緑黄色、ややフルーティーなやや甘口
白ワインです。ワインの原料はデラウェアと甲州種の
ブレンドです。

色合いは淡い緑黄色、ややフルーティーなやや甘口
白ワインです。ワインの原料はデラウェアと甲州種の
ブレンドです。

2006.04.03:kinkei:コメント(0):[最新情報・ワイン醸造・栽培日記]