HOME > 最新情報・ワイン醸造・栽培日記

★【ワインと食とSAKEとヴィノテーク】に掲載されました★

  • ★【ワインと食とSAKEとヴィノテーク】に掲載されました★
田崎真也さんがオーナーを務める【ワインと食とSAKEとヴィノテーク】3月号に弊社、有限会社佐藤ぶどう酒が掲載されました。内容は主に山形セレクションに認定を受けたワイン、金渓プレミアムルージュ2006と金渓プレミアムブラン2006、会社概要などです。とても歴史があるワイン雑誌なので掲載されて光栄です。
「ヴィノテーク」は、日本で唯一20年以上続くワイン専門月刊誌。
ワイン産地現地取材レポートを中心に常に、最新のワイン情報を掲載。「ヴィノテーク」はテーマを持って、世界で産されるワインを試飲コメントとともに紹介。また、チーズ、オリーブオイル、生ハム、スパイスなどなどワイン産地の産物のユニークさのエッセンスの食の頁も充実。「ヴィノテーク」とは“ワインとワインのぎっしり詰まった箱”の意(Vino(葡萄酒)+theque(箱・戸棚))。

ヴィノテーク公式ページ

コミュニティサイトで【好きです山形★地産地消(商)★】を開設致しました。地域生産地域消費の略語で、山形で栽培された農作物(フルーツ)や農業加工品などを山形にお住まいの方々に消費して頂く事です。地産地消(商)を理想としている事業の方、応援したい方や、興味をもっている方々でしたらだれでも登録できます。みなさんで地産地消(商)を応援していきましょう。ご参加頂ける方はこちらから招待状をメールでお届け致します。wine@kinkei.netまでお願い致します。
コミュニティサイト【好きです山形★地産地消(商)★】

赤湯公民館ホームページ管理運営委員会

  • 赤湯公民館ホームページ管理運営委員会
本日、午後2時から赤湯公民館ホームページ管理運営委員会に参加してきました。館長の加藤館長には先日、「あなたも今日からワイン通」でお世話になった方です。加藤館長から連絡があり、赤湯公民館のホームページの方向性や運営方法、更新内容やトップページのリニューアルをしたいので意見を聞きたいとのことでしたので、微力ながら意見を言わせていただきました。結局、今回ですべてはまとまらず、次回も開催することになりました。近いうちに赤湯公民館のホームページが変わりますのでお楽しみに。
赤湯公民館ブログ

コミュニティサイトで【好きです山形★地産地消(商)★】を開設致しました。地域生産地域消費の略語で、山形で栽培された農作物(フルーツ)や農業加工品などを山形にお住まいの方々に消費して頂く事です。地産地消(商)を理想としている事業の方、応援したい方や、興味をもっている方々でしたらだれでも登録できます。みなさんで地産地消(商)を応援していきましょう。ご参加頂ける方はこちらから招待状をメールでお届け致します。wine@kinkei.netまでお願い致します。
コミュニティサイト【好きです山形★地産地消(商)★】

さくらシンポジウムIN南陽

  • さくらシンポジウムIN南陽
2009年全国さくらシンポジウムが南陽で開催されます。
時:平成21年4月22日~23日
会場:南陽市市民会館(入場無料)
~烏帽子山千本桜・悠久の想い~
お問い合わせ先:2009全国さくらシンポジウムIN南陽実行委員会事務局・南陽市商工観光課・TEL0238-40-3211
みなさんでさくらシンポジウムを盛り上げて行きましょう。

コミュニティサイトで【好きです山形★地産地消(商)★】を開設致しました。地域生産地域消費の略語で、山形で栽培された農作物(フルーツ)や農業加工品などを山形にお住まいの方々に消費して頂く事です。地産地消(商)を理想としている事業の方、応援したい方や、興味をもっている方々でしたらだれでも登録できます。みなさんで地産地消(商)を応援していきましょう。ご参加頂ける方はこちらから招待状をメールでお届け致します。wine@kinkei.netまでお願い致します。
コミュニティサイト【好きです山形★地産地消(商)★】

★ワインテイスティング★只今一升瓶で熟成中

  • ★ワインテイスティング★只今一升瓶で熟成中
昨日、2007山形県産マスカットベリーA樽内MFL発酵(仮名)の熟成具合を見るためにテイスティングを行いました。樽内MFL発酵とは主発酵が終わってから、樽の中でマロラクティック発酵を行うことです。マロラクティック発酵とはリンゴ酸を乳酸にかえて味わいをまろやかにし、複雑味を出すことです。
色調は濃いルビー色、味わいはシャープな酸がなく、まろやかになっていました。そろそろ720mlに詰め替えをしてコルクを打線してもいいあんばいだと思いました。

コミュニティサイトで【好きです山形★地産地消(商)★】を開設致しました。地域生産地域消費の略語で、山形で栽培された農作物(フルーツ)や農業加工品などを山形にお住まいの方々に消費して頂く事です。地産地消(商)を理想としている事業の方、応援したい方や、興味をもっている方々でしたらだれでも登録できます。みなさんで地産地消(商)を応援していきましょう。ご参加頂ける方はこちらから招待状をメールでお届け致します。wine@kinkei.netまでお願い致します。
コミュニティサイト【好きです山形★地産地消(商)★】

★2007年収穫シャルドネ★

  • ★2007年収穫シャルドネ★
山形県産シャルドネ種100%で醸造しました。発酵終了後すぐおり引きを行わず約6ヶ月間タンクでシュール・リーを行いました。その後、フランスのヌベール産のオーク樽で6ヶ月間熟成を行いました。色調は淡い黄金色、酸味は心地よく樽由来のバニラ、ナッツ香が特徴で味わいも豊かでリッチなテイストになりました。雨よけ(ビニールハウス・カサ)を駆使せず、軽く徐葉を行いぶどうに直射日光を与える事を優先しました。新樽を使用した為、果実香よりも樽香が強い印象ですが、味わいは果実味が感じられ余韻はやや長めです。完全発酵した辛口ワインで、程よい酸味が料理にアクセントを加える事ができます。まだ販売はしていません。樽熟成が終わったので只今、ビン内熟成中です。販売が決まりましたら、ブログで紹介させていただきます。

コミュニティサイトで【好きです山形★地産地消(商)★】を開設致しました。地域生産地域消費の略語で、山形で栽培された農作物(フルーツ)や農業加工品などを山形にお住まいの方々に消費して頂く事です。地産地消(商)を理想としている事業の方、応援したい方や、興味をもっている方々でしたらだれでも登録できます。みなさんで地産地消(商)を応援していきましょう。ご参加頂ける方はこちらから招待状をメールでお届け致します。wine@kinkei.netまでお願い致します。
コミュニティサイト【好きです山形★地産地消
(商)★】