HOME > コンテンツ

~ものづくりフェスタin山形2019開催~

  • ~ものづくりフェスタin山形2019開催~
だいぶ寒くなり、空気も乾燥していることもあり

インフルエンザの流行始めていますが貰わないように

気を付ける方は多いですがうつしてしまうことは意外と

考えていない方が多いと思います。咳が出たらマスク等

をかけて人に迷惑を掛けないようにしたいと思います。








今回は11月9日(土)・10日(日)開催の

「ものづくりフェスタin山形2019」について掲載

致します。

毎年恒例のこのイベントですが、入場料・参加料は

無料で小中学生対象で大好評で行われております。

是非、お誘いの上「山形ビックウィング」

へいらしてください。

私は山形建築組合のブースにて大工さんとして

『ブックスタンドをつくろう』のコーナーで補助員

としていますので声をかけてくださいね。

技術者の実演等も行っていますので親子で休日を

充実すると共に我々の目的でありますが

お子さんが“ものづくり“に興味を持って頂けるチャンス

になります。
2019.11.06:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~山形職業能力開発専門校「秋栄祭」~

  • ~山形職業能力開発専門校「秋栄祭」~
朝晩と冷え込み、体調を崩しやすい時期になりましたね。

だいぶ風邪気味の方が多いように見受けられます。

インフルエンザも流行りだす時期ですので予防接種等

対策を早め早めで行いたいと思っているところです。

今日はラグビーワールドカップ日本対南アフリカ戦ですね。

強い日本ラグビーがここまで見れていますので非常に

楽しみです。ガンバレニッポン!







今日は本日開催されていました山形職業能力開発専門校祭

「秋栄祭」へ行って参りました。

こちらの学校からは弊社で大工職系の教育訓練校で2年間

修業することを基本とした生徒を毎年求人している学校です。

来年4月からこちらの学校から1名入社する予定と

なっています。学校の先生方と来年の就活生徒の話などを

してきました。生徒さんの中で競争し合い選択される会社と

なれるように働き方改革への取り組みや福利厚生制度等を

前向きに取り入れるように来年も少しづつ進めていきます。
2019.10.20:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~山形大学と住宅設計コンテスト開催コラボレーション~

  • ~山形大学と住宅設計コンテスト開催コラボレーション~
今日は雨模様ですが、だんだんと秋の気温に変わり

残暑も終わりに近づいていますね。

季節変わりのこの時期、風邪などが流行りだすので

自己管理をするためにも上着を持ち歩いて脱着をまめに

行ったり、のどの乾燥を防ぐため昆布をなめたりと対策

を心がけたいと思っているところです。





今日は昨日、山形大学とコラボ企画した学長記者会見の

内容を掲載したいと思います。

弊社で準備した土地に合わせて法的措置を考慮して

学生の方に設計して頂きコンテストを行います。

目的は山形の大学生が卒業したら地元に戻る傾向があるので

山形の企業とのふれあい等で興味を持って頂き

山形をもっと知ってもらって山形の企業に就職するきっかけ

になって頂けたらなと思っています。

優秀な作品には賞金を準備しましてやりがいがある形で

取り掛かってもらえる企画にしています。

山形の建設業界では初の開催企画になります。

テーマは「山形に適した住みやすい戸建て住宅」設計になります。

結果は弊社ホームページにて11月28日に発表予定です。
2019.10.04:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~ご自由にお持ちください~

  • ~ご自由にお持ちください~
皆さん、だいぶ秋らしくなり過ごしやすく

なりましたね。

今の時期が何をするにしても丁度良い季節ですよね

キャンプにでも行って癒されたいなと思っている

ところです。



今日は以前にもブログで紹介いたしましたが

弊社玄関前に設置しています端材関係をご自由にお持ち

頂ける棚がありますので気兼ねなく持って行って

頂きたいと思い再度掲載させて頂きました。

ホームセンターで買うと結構する物も置いてありますので

まめに見て頂ければと思います。

テレビなどを見るとDIYが流行っているようなので

是非、ご興味がある方はお持ちになってください。

相談にのれることがあればお答えいたしますので

事務所内のスタッフに一声頂ければと思います。
2019.09.19:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~壁断熱材~

  • ~壁断熱材~
今日から9月で秋って感じですね。

「○○の秋」とは言うので充実した秋になるように

仕事とプライベートに力を注ごうと思います。










今日は現場の断熱状況を掲載したいと思います。

上の写真は壁の断熱材ウレタン施工が終わった所です。

何mm充填したかの証拠に厚みのピンを差し込んで

わかるようにしています。

写真の木部にタンコブのようにウレタンが吹き付け

られているのは木部結合用金物が外部と内部に渡って

取り付けられている金物です。これは結露防止の為に

施工しています。

この壁面に気密シートを張りつけてプラスターボード

(壁面材)を張り付けて、その次に仕上げ材を施工して

壁面の完成となります。





こちらの写真は浴室とトイレの境にグラスウール断熱材を

壁内に施工し遮音効果を目的にしています。このグラスウール

断熱材は2階床下にも遮音性目的に打ち付けています。

もう1枚の写真は窓と柱の隙間部分です。10~15㎜の隙間を

そのまま塞いだり適当でない性能の物で処理をしてしまうと

断熱欠損部分になってしまい、後々その部分から住宅に悪さ

(断熱性能低下・カビ発生)を働くようになりますので

窓周りの重要な施工ポイントになります。
2019.09.01:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]