HOME > 記事一覧

海外建物のデザイン

  • 海外建物のデザイン
 これから私のデザイン志向をイメージして
建物を掲載したいと思います。

子供の中学卒業旅行をメインとして
私の設計力も高めるため先週はシンガポールへ行ってきました。
これからの設計はRなどの丸みを使って
これらの部材を安く提供できるデザインパーツ
を探していこうと思っております。



このようなやわらかい感じの印象の建物や



このようなゴシック建築のような建物



ありとあらゆるデザインの建物が実際に
自分で目で見て設計に取り込むことは大変大切な
事だなど実感しました。








こちらはインド人が住む街並みです。
カラフルな外観が印象的ですが、
これからのデザインでもカラーバリエーション
が重要になってくる時代だと感じております。
ユニクロの服がそのような感じです。

自分の好みの色を落ち着きがないものでも
街並みの統一などさまざまな視点で考え方は
分かれますが、私はどんなものへも対応できる
設計やデザイン能力を高めたいと常々考えております。

あくなき技術力の追及を求め、自分が率先垂範して
社員の皆さんへ影響を与えていこうと思います。
2017.03.27:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

弊社の建築現場情報

  • 弊社の建築現場情報
 春めいた季節になってきましたね。
私も子供の卒業式などから卒業行事がたくさん重なって
きて多忙な日々を過ごしております。

さて、近況の工事現場を今日はお伝えしたいと思います。
現在、瓦屋根を設けた住宅を木工事が主体となって工事が
進んでおりますが、なかなかかわいらしいオシャレな外観が
イメージ通りに完成しそうです。
このような建物も2.5F建ての立体的空間や小上がり和室など
また照明もアクセントとして設計に力を入れました。
今日は外観だけの紹介ですが、
内覧会を開催しますので中身は楽しみにして下さい。




また、先日お引き渡しをしたお客様の建物も
立体的な空間を設計して土間リビングはオシャレで
多様性のある空間として面白い間取りになりました。



リビングの天井も床から光が漏れ
さらに天井高も高いことから開放感が
生まれております。

運動のできるリビングは大変楽しく
天井から手すりを取り付けて
懸垂もできる面白い空間になりました。

今後もこのような空間づくりに励んで
行きたいと思います。
2017.03.20:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

会社PVと完成内覧会

  • 会社PVと完成内覧会
 先週は、季節の変わり目で暖かくなったり、
寒くなったりと寒暖の差が激しいのが実感しましたね。
私事ですが、葬儀やセミナーが大変多く忙しい日々が続きました。



 そして会社のPV(プロモーションビデオ)の
撮影も行いました。
これからホームページに掲載していくわけですが、
いろいろと変わり目に入り、お客様へのPRだけでなく、
企業としての姿勢を理解して頂き、社員採用へのPVにも
なるような内容に努めて作成しております。



内容は別の会社にお願いしておりますが、
ナレーションや音楽がどのようになるか期待しております。

また、完成内覧会も昨日行なった結果、27組と大変多くの方が
いらっしゃいました。

2.5階と建物も高く、2階に中間収納を設けて
床面積よりも施工面積は6.5坪ほど大きい建物に
設計施工しました。


大変魅力的な建物で天井高も高く、
6層スキップフロアの立体的な建物に
仕上がっております。



2階のスキップ状況も圧迫感のない設計を
心がけています。


こちらは別の現場ですが、間接照明を設置して
調光できるため空間の演出に柔らかさをもたらします。


こちらはお客様へご提案したコップボード。

収納は目的に応じた奥行きが必要なので
このようなご提案をしております。

まだまだご提案にはたくさんのものが
ありますが、機会を見てご紹介致します。



2017.03.13:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

建物デザイン

  • 建物デザイン
春めいた季節になりましたね。
これから雪も降る機会が少ないと思います。

先週行って来た帯広のお店で大変魅力的な階段だったので
掲載しました。



店舗の照明も大変面白くアクリル板の天井全体を明かりにするアイディアは
面白いと感じました。
照明の目的として色の使い分けが明確化しており、
間接照明はもはや当たり前。
今後は店舗デザインが住宅のポイントになってきていますね。





サグラダファミリアの外観はとんがっていて
「カッコいいな。」と思います。
知り合いの方が現地へ行って来たので、
私も近い将来、海外へ視察に行きたいと
考えており、ホームステイをして海外の生活スタイル
をご提案できるように取り組んで参ります。

ただ、当社の特徴はアフターフォローに力を
入れていますので、つくるのみならず
メンテナンス事業に力を注ぎ、入居者様を
守りながら攻めていこうと思います。
2017.03.06:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

北海道帯広出張にて

  • 北海道帯広出張にて
 先日の金・土・日と帯広へ出張へ行って参りました。
目的は盛和塾という稲盛和夫さんが主催する経営体験報告
の北海道・東北ブロックの大会の審査委員を務めるためです。



昨年は山形で開催した際に私が発表でしたが、
惜しくも3位で予選通過は2位まででなりませんでしたが、




 今年はハイテックシステムの土屋社長が発表者として
山形代表に選ばれて報告をしました。

ストーリーも稲盛塾長に学んだことへの実践と現状の結果を
しっかりと報告されて、素晴らしい内容の結果、
念願の1位通過で予選を通ることができました。
私も原稿のチェックやアドバイスに当たったため
自分のことのようにうれしかったです。

 また、世界大会の報告者として18名の候補に選ばれたことは
大変素晴らしいことでこれから書類審査が本部で行い、
4名から6名に絞られて世界各国の候補者から選定されますが、
ぜひ稲盛和夫さんの前で発表できるように祈っております。


 審査委員としてある社長さんと8時間かけて帯広へ向かった
わけですが、その移動中の会話も大変勉強になりました。

なかでも当初は商社マンとして働いており、親は自分の会社を
閉鎖しようとしていた際に、自分が後を継ぐという経営者になりたい
という仕事へのやりがいから仕事を見出し、
当時の売上とは数十倍の大きい規模になった社長さんでした。

それにも満足せず、現在の売上とはかけ離れた1000億を目指している
志に感動し、毎年15名ほどの人材採用をしてこのような
ビジョンへ向かっているという姿勢に尊敬の眼差しでお話を
お聴きしておりました。
今後も大変成長していくように思いました。





その方と二人で屋台村の発祥の地へ向かい
どんな雰囲気か体験して参りました。




 初対面の方と大変親しみ会話も盛り上がりました。
私はこのコミュニケーションは憩いの場としてすごく
癒されていい雰囲気だなと実感しました。
その時、小さい空間の方が親近感が湧くのではないかと
思い、今後の会社の飲み会などへ活用しようと本日
朝礼で報告しました。




 経営体験発表の内容については
一人一人がこれまでの人生の苦労や想定外の出来事と
これまで取り組んできた内容やこれからの求めていく
ビジョンをお話をお聴きして大変素晴らしい報告で
感動することが多く、私の経験の一部として
その話はこれからの体験するための知識として
大いに役立つものとなりました。

2017.02.27:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]