HOME > 記事一覧

建物の実例

  • 建物の実例
 春らしい季節になってきました。
昼夜の寒暖の差はまだありますので
みなさまご体調に気をつけてください。

 先週に入居者様の家の撮影に久しぶりに同席して参りました。
お会いするとお客様の家具によりコーディネートされており、
大変魅力的な建物へとなっており、私自身も設計に携わり
自分の家のように感じました。


こちらの趣味の空間は大変オシャレなブティックの雰囲気ですね。
お客様の持ち物が際立っています。
一部配管をデザインでカバーした衣装もこちらの画像にあります。



この間接照明の洗面化粧台も映えて見えますね。



間接照明がライン照明として統一感があります。
ライトコントロールができるので空間の明るさを調整できます。



この天井は立体的にするために段差があらゆるところに
見えるように設計しました。
お客様も快く受けて頂き、大変喜んで頂きました。
内覧会でご覧になれますのでぜひいらして下さい。
ここへ細工をしていきますので。


板張りの壁もあらゆる下地になりますので
衣装として映えてきますね。

これらのように私の提案は常に新しいものを求めて
お客様へ提案をしていきます。
面白いものや魅力的なものをご提案しますので
いろいろご要望ください。
来週も同じように掲載します。おたのしみに!

菊池幸生






2017.05.01:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

当社のアフターコールは何のために行っているのか?

  • 当社のアフターコールは何のために行っているのか?
 先日、読んだ本で当社がなぜこのアフターコールを行っているのか?
勝ち残る工務店という丸山景祐さんが書かれた本を読んで、
改めて目的を重要だなと感じたところでした。

アフターコールという入居者様に対して私たちは電話を
しておりますが、何のためにしているのか?というものを
今一度、今日の朝礼で話をしました。

お客様の家をしっかりと管理して一生フォローするという
思いからその行動をしているのだと再認識してほしいと
お話しました。

 この本の内容では、
『ある棟梁が年末になると具合悪いところないですか?』
と尋ねてきてくれるとう文章があって、
気遣いする思いやりが私の心に
はっと気づかされたものがありました。

 当社ではデザインや設計はもちろん力を入れて勉強を
していきますが、こういった思いやりのある行動ができる
社員育成にも力を入れ,『心で仕事をしていく!!』
という教育方針で取り組んでいこうと思います。



2017.04.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

京都の建物

  • 京都の建物
先日、会社の仕事の取引のために京都へ
行ってきました。


ちょうど桜が満開でいいタイミングで
その地を見ることができ、幸いです。




京の町は格子が多く見受けられ、
デザインも品格を感じるものがあります。




 最近は、ライティングに関心があるため
このような設計も重要なポイントだなと
感じました。



こちらは取引を行う会社さんの施工現場です。
大変、木材へのこだわりがあり魅力的な
お店、料亭を設計しています。




カウンターへこだわりをもっており、
次の日に作業場を見せて頂いてわかったことですが、
大変在庫を抱えており、すばらしい材木の
倉庫がたくさんあり、驚きました。





私たちの社員大工さんへもこのような
材料を取り扱えるように設計を提案して
いきたいと思います。


2017.04.17:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

建物のデザイン

  • 建物のデザイン
先日、子供の入学式がありました。
天気も暖かくなり、夜は若干肌寒いですが、
春らしい季節になったなと感じますね。

子供の学校への通学のために自転車を買ったのですが、
そこは昨年次男の自転車を買ったところと同じところで
なおかつ、お客様の店でした。

内装もオシャレで私自身もロードレース用の
自転車がほしくなりました。見ているだけで
乗った気になるようなデザインですね。
アレンジできる組み合わせはゴルフクラブの
シャフト替えのような感じでカッコイイなと思いました。



内観は鉄骨でしたが、梁の色をそれぞれ変えており、
私の眼には魅力的で斬新さを覚えました。
前にも会社の車庫で2トンカラーは行っていたのですが、
赤黒ですとメリハリがはっきりしており、
見栄えがより引き立ったように感じます。



空間の間が大きいので鉄骨構造でしたが、
住宅でもスパンの大きい建物へ混構造として
今後も鉄骨梁や波天井などあらゆる提案を準備しており
ますのでみなさんが関心あればぜひお声をおかけください。

建物は魅力があって楽しみながら設計したいと
常に思っております。

2017.04.10:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

海外の建物2

  • 海外の建物2
とうとう新年度になりました。
人事異動など変化の多い時期になり、
春めいた季節になって来ました。


今週は先週に引き続き建物のご紹介をします。
海外の建物は照明の使い方などが参考になりました。
観光地だけに豪華さも見られましたが、
住宅や店舗の設計でも大いに役に立つと思います。



今回の建物は高層建築物ですが、
発想の転換がヒントになりました。
また、動物に見立てた建物などや
科学の進歩もこれから建物に
大いに関連してくる時代だなと実感。



すでにIoTなどの遠隔操作も住宅では
取り入れている時代に我々もコストパフォーマンス
のある商品をどのようにご紹介したらいいか
試行錯誤中です。



ある程度自分で良いなと思うものが
ある際にお客様へご提案するように
心がけています。



私は現在、これまでの知識や経験を複合させた提案を
できるように商品開発に力を入れております。



 会社の強みであるアフターフォロー体制も
徐々にデジタル化してスピード対応のみならず
情報共有のためのツールもより強化するよう取り組んで
おります。

 お客様への提案力を強化するためにも
あらゆる建築物の設計を学び
たくさんのデータをコストと絡ませて
提案するよう今後も取り組んでいきます。



とにかく建物を設計することは
非常に責任もありますが、楽しい仕事だなと
つくづく感じている現在です。
経営の方を意識しなければもっと建築に
特化した力を発揮できると思いますので
徐々に移行してまた設計士としての追及する自分を
取戻し、チャレンジ精神旺盛な展開を進めて
いこうと思います。
2017.04.03:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]