HOME > 記事一覧

続・北海道研修 「白い恋人パーク」

  • 続・北海道研修 「白い恋人パーク」
 暑い日が続き、天候も雨が降ったりやんだりと
予定の付きにくい日々が続きますね。

 先々週に続き、北海道での学びについて
記載したいと思います。



こちらは全国でも有名な白い恋人の
アミューズメントパークに行ってきた時の
画像です。単に、白い恋人のアイスを食べに
行こうと話をしてかるく行って来たら、
なかなかの建物が並んでいて見応えのあるものでした。




 子供の頃にあこがれていた木の上に建つ建物などは
構造的に木造でなく鉄筋コンクリート造(RC)では
あったものの、子供たちに夢を抱く建物として
魅力的であると感じ、私も建物を通して
多目的、かつ魅力的なものづくりをしていきたいと
より一層感じたところでした。



 内装面でも魅力的で非常にお金のかかっている
階段や照明を生かした設備は魅了していました。

 私自身、内装や外装がヨーロッパ調のオシャレな
部材を使用しているのが目を引いて
いろいろなパーツの使い方を学ぶことができました。




こちらのロボットとも会話をして楽しみました。



 飴づくりの製造工程のオープン化やこだわりのユニフォームや
プレミアムの付いたおもちゃなどさまざまなものが
展示してあり、人を招くツールを利用しながら
販売促進を図っていく姿勢に関心を抱きました。



 今回は得るものが多かったですね。
やはり、見た目でその雰囲気が魅力的に
感じるためデザイン力UPを取り組みたいと
思います。



この度の建物を見学して魅力的な建物をつくることは
子供たちの夢をつくることにつながるのではないかと
感じるとともにもっと地元に貢献し、公共性の高い建物へ
少しでも取り入れていきたいと感じました。
2017.07.31:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

盛和塾 第25回世界大会

  • 盛和塾  第25回世界大会
先週に社員さんと4名で世界大会に参加しました。

報告者の内容に得るものがあり、明日からでも
行動できるものがあったので取り掛かりたいと
思います。

45歳前後の社長様の報告6名分を聴きましたが、
ある時を境に売上高と利益が、1.5倍から2倍に
毎年成長をしている結果を見ると、
新規事業の成長が結果に直結しているように
見えました。

これからの成長のために社員さんと共有する
目的で連れて来ているので、フィロソフィーの
大切さに気づき、共に育ち合う環境づくりに
励んでいきたいと強く感じた2日感でした。

2017.07.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

北海道研修

  • 北海道研修
 先週、あるメーカーさんで北海道へ研修に行って参りました。
移動時間が長く、大変広大な大地で眠りを誘う移動になりました。



工場見学へ行ってきましたが、広大な敷地で
工程の流れや性能について色々と教えて頂きました。
やはり、製造業の方は品質管理のチェック体制がしっかりしており、
弊社でもさらにダブルチェックを豆にして後戻りのない工程管理と
品質管理を行おうと心に誓った内容でした。

ISOなどの工程チェックも工場主体と現場主体とでは異なりますが、
取り入れられるところは取り入れていきたいと感じました。
(工場内は撮影禁止のため画像はありません。)



 また商品の説明も頂き、気密性、構造強度、
断熱性、収まり、ビスの数、ガラスの軽量化など
サッシ一つでもあらゆる視点が必要だなと実感。
トリプルガラスの費用対効果もわかりやすく
伝えるようにしなければならないと感じてきました。



移動中も建物に目が入り、
面白い建物をいくつか撮影してきました。



窓も、デザインの一つですので用途とのバランスを考えて
お客様へ提案の幅を広げていきたいと思います。



 その後、懇親会を行い、食べ物として
刺身では生きたスルメイカを頂きまして、なかなか透明な状態で
食す機会がないので貴重な体験になりました。

 次の日は、フリーのため少し観光というよりは
有名スポットを周るようになりました。
始めは滝に癒されたいと思い、
15分くらいぼーっと滝を眺めていました。



 その帰りにはたまたま目に入ったのが、
モアイ像のようなもので何体も連続した像がありました。


 たくさんの学びがあったため
来週も続きを記載したいと思います。
2017.07.17:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

本を読もう

  • 本を読もう
 最近、本を読む癖がなくなり、
勤勉さが不足しているなと実感し、
社員の人から本を借りてみんなで
回し読みを始めました。

最初は抵抗があるのですが、
私の目的の一つは速読をする
力を身に着けることと、
読み方の要領を得てほしいという
狙いがあります。

どこまで15冊を早く回転できるように
速読できるか楽しみです。

本種類は多岐に分類しており、
それぞれにみなさんが本を読んで
どんな感想を持ったが張り出すことに
しております。

人は何かに集中する期間があると
思いますが、それは恋愛なのか
スポーツなのか、仕事なのかは
人それぞれです。

私は集中力を高める癖付けをしていると
一気に力を高められると考えたので
会社としてのトレーニングの一部として
試していきたいと思い、7月7日の金曜日
から実行しました。

まだ試運転段階ですが、
どのような展開になるか楽しみです。

ちなみに私は、
目次のタイトルを見て
興味のあるところだけをしっかり読み
あとは読み流しで速読の練習
1ページ15秒をめざしてがんばります。
2017.07.10:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

ZEH申請

  • ZEH申請
 最近暑い日々が続いております。
体調管理には気をつけてください。
私はつい冷たいものを飲みすぎる傾向にあります。
ほどほどに調整したいものです。

さて、この度あるお客様でZEHを申請して
応募数が募集数に満たないため
何とか通ることができました。

 実際に初めての申請でしたので
第三者の指定機関のBELSより指摘が多く、
右往左往して設備機器を変更を余儀なく
されましたが、無事に通って何よりです。



補助金が75万円頂けるのですが、
補助金以上に費用はかかりました。
 
 外皮性能や住宅機器の性能は
これまでに使ったことのないハイグレード
エコキュートなど高効率なもので
どの程度数字がよくなるか楽しみです。

しっかりとつくりあげて
実績に見合った効果が出るように
データを取っていきたいと思います。
2017.07.08:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]