HOME > 記事一覧

リノベーション物件の完成

  • リノベーション物件の完成
 先日、リノベーション物件の引き渡しに行ってきました。
リノベーションとは、リフォームの大型物件で間取りごと変えていく内容です。
築年数40年以上の建物を三代に亘ってお住まいになり、思い入れのある建物を新しくリノベーションさせて頂きました。

 以前とは見違えるほど明るい空間になり、お客様も大変満足されていらっしゃいました。
これまで幾案も考えて設計した甲斐があったと実感した日でした。

Before


After


新築はよくて当たり前の内容ですが、リフォームは期待値が少ない分大きな満足を得られるのが喜びにつながっているのかなと感じております。

1Fは和モダンをテイストにデザインしてトップライトをつけることで北側の光の安定を計画しました。


2Fはカントリー風の白を基調とした洋風に仕上げて和室続き間の空間をアレンジしております。



階段は2方向へ上がれるように考えて直接バルコニーへ行ける動線を設計しました。
以前は趣味室からしか行き来ができない状態でした。

トイレや洗面化粧台なども新しくなり、断熱リフォームも含めてしっかり新築のような建物に完成して私もメリットをしっかり伝えて今後のリノベーション活動を勧めていきたいと思います。

コストパフォーマンスも大変満足されており、ネットと同じくらいの金額で安心して頼めて驚きだとおっしゃって頂き今後も安くて任せても安心な仕事をしていけるように取り組んでいこうと思います。
2019.09.09:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

建物のデザインと用途のバランス

  • 建物のデザインと用途のバランス
 最近は気温の方も少し落ち着き、寝付きやすい季節になってきましたね。

さて本日は、面白い外観だなと思い、そちらの建物をご紹介します。
建物は壁とガラスの構成を全面に出しており、ガラス代がかかるのと寒いだろうなと第一印象に感じました。



シンプルさとデザイン性は高いと思いますが、用途が区切られてそれ以外には使いづらいだろうと感じる所があります。



間取りに目的が明確なため必要以上にその空間にはいないことになります。



立体的で内部空間と外部空間のつながりを大切に設計されています。



パーツパーツにオシャレさがみられ、外とつながる開放感がウリですね。



プライバシーの確保はこの地ならではの設計といえるでしょう。



キッチンもオシャレでシンプルなデザインで統一されていますね。



家具もオリジナルなのかなと思わせる手作り感に味があります。



こちらは別件ですが、上部が障子で通風を確保できる窓で、下部はFIX窓で景観を愉しむ窓もいいですね。
2019.09.02:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

住宅模型

  • 住宅模型
最近は、30℃を超える日も少なくなり、徐々にすごしやすくなってきました。
お盆を過ぎると、秋になっていくのを感じていきますね。

さて本日は、お客様が住宅模型をつくって打ち合わせに来られてすごくビックリしました。
作る材料は発砲スチロールですが、これは建築用模型で近くの所で購入して作成したようでした。



 当社では、展開図を作成して打ち合わせをしており、そちらをこの材料に貼り組み立てるとできるというアドバイスはしていたものの実際に作成してくださったのは初めてでした。
学生時代に作ったことがあったものの、実際に見ると感動し、このようなものができるように少し時間をつくってみたいと感じたこの頃です。



こちらは休みの際に、アニメを観ていて住宅の内観として出窓の角のバージョンは広がりを感じたので載せてみました。
この窓は結露がしやすいためアイディアが必要ですが、何とか広がりを感じる提案のヒントになるよう載せております。



 そしてこのガラス張りもデザイン性が高くオシャレだなと感じました。
冬の結露と熱損失の大きさからこれほどするには暖房費による経済的なランニングコストに負担があるためご提案しないのですが、一部に取り入れるのは重要かなと感じました。



 先日、ある会社さんの清涼際に行ったときにつくってもらったものです。
縁起のいい画像があるものに当社の名前を記載してもらいました。

外部へ出ていくと色々な人や企業からヒントを頂けるので皆様もいろんな人との出会いを求めて自己成長してみてはいかがでしょうか。
2019.08.26:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

住宅設計のパーツの重要性

  • 住宅設計のパーツの重要性
 最近、設計をしていて感じるのは住宅パーツによってデザインや機能性に大きな影響を与えるなと実感しております。
上の画像のように階段は通常、暗いイメージがありますが、スケルトンにすることで開放感を打ち出すことができます。



 またこのように、窓一つでも連続性があると、すっきり見えます。



また、このように勾配天井の材料を変えるだけでも印象がぜんぜん違ってきます。



最近は腰壁をアクセントにする方も増えてきました。
予算を考慮すればクロスの方が多いのが現状です。

住宅は間取りは一緒でも印象がぜんぜん異なるようになるため、面白い仕事だとつくづく感じる所です。



外壁もアクセントつけるだけで和風モダンのような雰囲気になるのだなと感じました。

 常に学び続け、誰にも負けない努力で成長を止めないよう心掛けていきたいと思います。

P.S.


ある画像からトヨタ自動車の社長挨拶が映し出されていました。
社員さんへのメッセージのようで私としては心に残る印象があり、載せさせて頂きました。



 豊田社長を見習ってお客様や社員さんへわかりやすいプレゼンを心掛けたいと思います。

2019.08.19:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

これからのアパートスキップフロアの設計

  • これからのアパートスキップフロアの設計
 最近、熱中症気味になっている今日この頃です。
現在は、新しい商品づくりに向けて取り組んでおります。

その中でも現在手掛けているアパートのスキップフロアをご紹介します。

現在このようなイメージで狭小敷地をスキップフロアで空間の利用を最大限活用する設計に取り組んでおります。



私自身設計をしておりますが、やはり全国は広くあらゆる情報が手に入ります。
それらをいいところを真似てつくっている最中です。



  最終的には価格ありきになりますが、費用対効果のみならず、入居したいという感情移入を持って設計に取り組んでおります。
貸す方の価格設定も重要ですが、オーナー様のために事業がうまく活用できるアパートを設計していきたいと思います。

 また今商品づくりに力を入れており、この前、岩手の工務店さんと合同ミーティングを行い、商品をHPに記載していたので私も注力してこのような形になるよう進めていきたいと感じました。



 これからお盆が始まりますが、皆様も家族サービスを心掛けて充実した日々を過ごせるよう願っております。
 私は子供のサッカーのおっかけで半分はなくなる予定です。
2019.08.12:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]