HOME > 記事一覧

照明の設置計画

  • 照明の設置計画
 最近はまた雪が降り、除雪作業に手間がかかりますね。
12月、1月ほどではないですが、降らない方が朝は楽ですね。

 さて本日は、照明の設置で計画が変わってきていると感じました。
お客様からのリクエストも画像イメージから提案をするケースも増えてきましたので、それをすぐにお応えできるよう、勉強していかなければなりません。

上の画像では吊り下げられたペンダント照明器具で風情がある落ち着いた感じを出していますね。
懸念点は掃除が大変かなと感じるところです。
階段室などは吹き抜けで適していると思います。

P.S. 
鬼滅の刃などに出てくるシーンに似ていますね。



 こちらはリビングの一角などで利用し、壁を照らすようにして空間全体を照らすことを目的とした計画だと思います。
これは私もアクセント壁などで取り入れておりますが、吹き抜け同様に壁設置もホコリが溜まるため掃除が大変になります。

 いずれにしても、現代照明設計では間接照明の在り方も色々と提案型で設計していかなければと感じている次第です。

他の社員さんたちが提案しやすいようにパッケージ化して、お客様に提案できるようにスピードアップしたいと思います。

2022.02.07:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

収納のパターン

  • 収納のパターン
 雪も落ち着いてきて除雪作業がないだけでも朝の時間は違ってきますね。
当社も今月は除雪作業依頼が多く発生しました。

 本日は、収納のパターンで同じ面積でもどれくらい収納量を増やせるかの参考例を目にしたのでご紹介します。

これらはすべて間取りに影響しますが、両サイドに収納をするというのがポイントになります。壁だけの収納ですと、一方はただの通路になりますので両面をどれだけ利用するかがポイントです。

また左下のパターンは寝室へ行く動線上にWICを配置したこともあります。寝室へ出入りする際にここで着替えや物を取り出して出入りする。
そうすると、間取り上寝室を外部へ窓を設置しやするなります。
部屋数が多い、ホテルなどの宿泊施設では利用されている配置です。

住宅でも採光が取れず、廊下ができそうな時は設計することがありますが、スッキリした動線になるために色々な収納パターンを持っておきたいと改めて感じました。
2022.01.31:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

住宅外観デザインの貼り分け方

  • 住宅外観デザインの貼り分け方
 最近は積雪の片づけやオミクロン株の影響で働きづらい環境になっております。
外で働く方は寒さも増してこらえながらで大変ご苦労様です。

本日は、住宅の外観デザインを記載します。
同じような建物でも貼り分け一つで印象が変わってきます。
総二階が一般的になってきた昨今ですが、デザイン性が面白くないものが増えてきましたので敢えて部分的に貼り分けるケースも出ております。



色による膨張色や締める色でメリハリがあって印象がそれぞれ違ってきます。
間取りはわかりませんが、窓の種類でも変わってきますね。

私が設計する際は間取りから入って外観をそれから手を入れていく流れにしております。
来週は照明や和モダンの雰囲気をご紹介します。
2022.01.24:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

寒河江の佐藤繊維様のレストランと企業見学

  • 寒河江の佐藤繊維様のレストランと企業見学
 本日は、中小企業家同友会の新春交流会で佐藤繊維様の企業見学からレストランで食事を頂き、講演会に参加してきました。

まず目に入ったのは建物が素晴らしい構造でした。既存の建物を利用してリノベーション工事を重ねて、出来上がったものは大変魅力的でした。
建物も金物補強はしていましたが、当時から木造でトラス構造の屋根で大スパンの建物になっていました。
非常に考えられている設計であると感じました。



壁の仕上げが当時の石積みで、照明を間接的に照らしている所や、天井もスポットライトで天井を照らしています。
またペンダントライトはオシャレなデザインのものを使用していて、空調も効きやすいある程度の高さに設置しているのが一瞬で目に入りました。



工場で佐藤社長のお話は大変聞き入ってしまい、糸の歴史から機能性まで学ぶ所が大変多い、午前中になりました。



 経営の学びとしては事業拡大に伴っては、できるだけ最小の経費で経営をしていくというスタイルが見受けられ、新しいものをつくるにも機械や倉庫を中古で購入し、要望に応えながら大きくなっていった様子が伺えました。



 YouTube配信で自社のオリジナルブランドを販売する撮影現場を見せて頂き、今後の主流になっているものをしっかりと取り入れていると実感しました。

 佐藤社長はとにかく熱意があり、ボクシングでも全国3位になるくらいの熱中すると止まらない方のようで、世界への進出もしてオバマ大統領夫人の服まで手掛けた糸からのフルオーダーメイドのファッションリーダーだなと改めて感じた所です。

私も夢を大きく抱き、お客様のご要望に対応できる企業づくりを今後も励み、自らのみならず、社員さんを巻き込んでよい企業にしていきたいと思います。
2022.01.17:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

現場チェックと平家の外観

  • 現場チェックと平家の外観
 冬の寒さもピークに差し掛かり、雪掻きも苦労している方もいらっしゃるかと思います。
天候だけは読めませんから常にゆとりを持って行動したいものです。

さて本日は現場に行って確認した内容と通りすがりの建物が目に入ったので記載したいと思います。

こちらの平家は屋根までサッシが通っていてスッキリ見えるデザインでオシャレですね。
屋根の断熱材を何使ったいるかですが天井高を確保するには勾配天井にするしかないのかなと感じました。



 またこちらは当社で建築中のものです。
玄関天井を垂木表して木材を見えるように設計しました。



また内部の断熱材を吹き付けて隙間なく施工しており、吹き上げた後、壁からはみ出た部分をカットしております。

気密試験も2回行っておりますので、品質管理においても安心できる体制にしております。

今年も設計力を磨き、鍛錬して参ります。
2022.01.10:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]