菊池技建|菊池幸生
菊池幸生|トップページ
菊池幸生|スマイル日記
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2015.02.02 (nao)
面白いですね
2013.05.15 (菊池 幸生)
すぎちゃん コメントありがとうございます。
2013.05.14 (すぎちゃん)
私もみました。
2013.02.10
ひっぱり出したデータでしたのであまりわからない情報です。
2013.02.04 (ma)
こんなところ…
HOME
> 記事一覧
最新建築部材(^ ^)
これからの最新建築部材として簡単に紹介します。
電気自動車の充電設備
ポスト式の充電設備
2011.05.21:kg-kikuchi:
コメント(0)
:[
菊池幸生|スマイル日記
]
最近の住宅事情
■戸建持家平均床面積は、更に縮小
平成22年度着工における戸建持家の平均床面積は、前年度から1.2m2縮小し、126.0m2となりました。
10年前(平成12年)からは13.1m2、5年前(同17年)からは7.9m2の縮小で、平均して1年に1m2以上の縮小が続いていることになります。
全国的に縮小傾向なのも相変わらずで、47都道府県中、
前年より拡大したのは岐阜(1.0m2増)、京都(0.4m2増)、
神奈川(0.2m2増)の3県のみ。
横ばいが徳島・福井の2県で、残りの42県は前年を下回っています。
【戸建持家床面積(単位:平米)】
最近の住宅事情のデータをそのまま記載してみました。
住宅の床面積の上位ランキングと前年比です。
≪上位≫ ≪下位≫
床面積 前年比 床面積 前年比
1位 福井 147.7 0.0
2位 富山 143.6 ▲1.3
3位 山形 140.4 ▲5.7
4位 青森 138.3 ▲0.8
5位 新潟 136.0 ▲3.4
床面積下位県は、1~5位までの差が3.3m2と小さく、前年比も宮崎の3m2縮小が最大で、神奈川や京都では下げ止まりの傾向も伺えます。
このことから、117~118平米あたりが、戸建持家床面積の下限であると言えそうです。
2011.05.17:kg-kikuchi:
コメント(0)
:[
菊池幸生|スマイル日記
]
今日の朝トレ(さくらんぼマラソンへ)
今日は子供と朝ジョギングをしました。
目的はさくらんぼマラソン(ハーフマラソン)へ参加するためです。
きっかけは高校時代の陸上部の仲間の声賭けと自分のダイエット目的でした。
ダイエットだけではダメですね。モチベーションが自分だけなので。誰かと一緒、誰かのためにが一番上がります。
高校時代は駅伝に出ていたので自信があったのですが、今は昔過去の練習タイムの2倍の時間がかかっていました。
今日は子供も連れてタイム計りを手伝ってもらいました。
朝と夜 2回合わせて10km走っています。
かれこれ2週間継続してますが、酒飲んだ次に日は吐き気がしますのでやめようと思いました。
チャレンジするってことは大変だけど充実しますね。
私はとうとうスイッチが入ってやる気満々です。
過去の高校時代の仲間とさくらんぼマラソンへ向けて競えるタイムを目指したいと思います。
まずは1km 3分台へ目標設定です。
最高タイムは1km 2分50秒くらいなのでもっと絞らないと。。。。
2011.05.13:kg-kikuchi:
コメント(0)
:[
菊池幸生|スマイル日記
]
被災地の現場
本日は、被災地の石巻市に行ってきました。
きっかけは、妻の親戚とおばあちゃんが、住んでおり、お見舞いを兼ねて墓参りの訪問しました。
少しは影響ありましたが、無事に暮らしているようです。
しかし、墓参りへ行こうと、ちょっと離れている場所で天と地の差があり、で墓はどこにあるかわからない状況でした。
被災地の現場はテレビでは味わえない臭いや周りの状況が伺えました。
2011.05.04:kg-kikuchi:
コメント(0)
:[
菊池幸生|スマイル日記
]
セミ電化
セミ電化しました。
エコキュートとIHクッキングヒーターによる工事です。
きっかけは、大震災による石油ボイラーの故障。
工事期間は、約2日。
目安の金額は90万円~120万円程度です。
現場状況や選んだ機種で、多少異なります。
気になる点がありましたら、メール下さい。
2011.05.02:kg-kikuchi:
コメント(0)
:[
菊池幸生|スマイル日記
]
<<次のページへ
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
前のページ>>